ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「お悩み」についての記事一覧
  4. 「就職・転職の悩み」についての記事一覧
  5. 「転職の悩み」についての記事一覧
  6. 転職回数が多いと不利?就活への影響と対策

転職回数が多いと不利?就活への影響と対策

更新日2024/03/13

転職回数が多いと不利?就活への影響と対策の画像

この記事のまとめ

  • 転職回数が多いとされるのは、3回めからであることが多い。ただし、業界やその企業によっても異なる
  • 重要なのはこれまでの経歴の中でどんなスキルを身に着け、どんな成果を出してきたのかをアピールすること
  • 転職回数が多いメリットは「経験豊富」「チャレンジ精神旺盛」と捉えられる可能性があること
  • デメリットは「定着率が低い」「ストレス耐性が低い」と思われる可能性があること
  • 履歴書や職務経歴書の書き方にも工夫が必要。読みやすさを心がける
  • 転職回数が多いことによるデメリットは挽回できる!事前に質問への対策や一貫性のある転職理由を考えることが大切

「転職回数が多いと、就職が不利になるかもしれない」と不安に感じたことはありませんか?
ここでは、転職回数が多いことが及ぼす就職活動への影響や、メリット・デメリット、面接対策や書類作成など転職回数が多い人におすすめの就職活動をまとめています。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 転職回数が多いことの就職活動への影響
  • 転職回数が多いことが及ぼすメリットとデメリット
  • 転職回数が多い場合の履歴書・職務経歴書の書き方
  • 転職回数が多い人のための面接対策

転職回数が多いことの就職活動への影響

何回転職をしていると転職回数が多いと認識されるのでしょうか。
会社や職種、業界によって、許容できる限度は変わるようですが、、3回程度を目安としている企業が多い傾向にあります。

その理由は、短期間で転職したのでは「スキル・キャリアを積んだというほど経験できていないはず」「その業界の内情を把握したり、業務や職場の状況に合わせたりする努力をしていない」と判断しているためといえるでしょう。
回数よりも、最低でも1年以上勤続していることが、限度の指標として挙げられるかもしれません。

転職回数が多くても内定は出る?重視されることはなに?

上記のように、3回程度であれば内定への影響はそれほどないようです。
回数そのものよりも、勤続年数やどんな経験・キャリアを積んできたのかを重視する会社もあるためといえるでしょう。
転職・退職理由が、自分の将来に対して前向きで納得できるような内容であれば、就活を有利に進められる可能性は高まります。

転職回数が多いことが及ぼすメリットとデメリット

転職回数が多いことは、転職時にどのような影響を及ぼすのでしょうか?
メリットとデメリットをそれぞれご紹介します。

メリット

「忍耐力がない」というマイナスイメージよりも、積極的に物事にチャレンジできる「意欲的な人」と捉えられることも。
また、ほかの仕事や業界を見てきたことから、多角的な視点での判断力・決断力・臨機応変な対応力などを期待されることもあります。

デメリット

定着性のなさや、ストレス耐性が低いのではと不安を抱かせてしまうことで「重要な仕事を任せられない」と判断されてしまうことも。
これらは正社員を採用する基準の中では比較的マイナスポイントな印象が強いため、不利になる可能性もあるでしょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

転職回数が多い場合の履歴書・職務経歴書の書き方

転職回数が多いと職歴欄に書くことが多く、書ききれない、どう書いて良いのかわからない…と悩むことも珍しくありません。
この項では、履歴書と職務経歴書それぞれの書き方を解説します。

履歴書

履歴書を書く際、職歴欄に収まりきらない…という場合は代表的なものだけ記載するという方法があります。
書ききれなかった職歴については、「短期間の職歴については職務経歴書に記載」などとし、職務経歴書に分けて記載しましょう。
職歴欄が足りない…という場合には、転職者向けの履歴書のフォーマットを探すのもおすすめです。

職務経歴書

転職時に重要視される職務経歴書。時系列順に書いたのではわかりづらい…という場合は、キャリア形式の書き方がおすすめです。
キャリア形式とは、職務内容ごとにまとめて書くという書き方。複数の職種を経験している場合、書きやすい方法ではないでしょうか。
例えば、営業職→事務職→営業職と転職を行った場合。
時系列では職種を転々としているイメージを与えてしまいますが、キャリア形式にすることで一貫性が感じられるようになります。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

転職回数が多い人のための面接対策

転職回数が多いことでネガティブな印象を与えてしまうこともありますが、面接での対応次第ではそのイメージを払拭することも不可能ではありません。
ここでは、転職回数が多くても前向きな印象を与えるための対策をご紹介します。

どんな質問をされる?

「転職回数が多い理由」「今後、退職理由と似たようなことがあったらどう対応するか?」「興味のない仕事を任せられたらどうやって処理するのか」など、転職・退職理由のほかに仕事への姿勢・意欲を確認するような内容が多いようです。
経験や意欲を重視して採用を行う傾向にあるとはいえ、「今度もすぐに辞めてしまうかも」という不安は書類だけでは拭えません。「嘘はつかない」「常に前向きな回答」を心がけましょう。

転職理由は一貫性が求められることも

将来のビジョンや転職先のキャリアに一貫性があるという内容を話すことで、納得してもらえることが多いようです。
「一貫性がないかも?」と思っても、自己分析が足りないだけの可能性もあります。
職種ではなく、どのような顧客をターゲットとした企業を選んでいるかなどの視点から突き詰めていくと「働く女性に輝いてもらいたい」「たくさんの子どもに喜んでもらいたい」といった共通点が見つかるかもしれません。
それでも一貫性が見つからない時は「こういう経験を積んできたからこそ見えてきたやりたいこと」という最終ビジョンと「どんな場面にも対応できる能力が身に付いた」ということをアピールしましょう。

志望動機はどうしたらいいか?

今後、この企業で何をしたいのかを、正直に話しましょう。何故、前の職場では実現できないのか、「上司に相談したものの、そのような分野に挑戦した実績がなく、実現が難しそうだった」などの具体的な例とともに回答することで、転職する目的や一貫性なども理解してもらえるかもしれません。

職務経歴書などの書類作成や面接対策は転職支援サービスに!

転職経験が多いと、職務経歴書へそのまま羅列するだけでは「結局何をしてきたのかよくわからない」と思われることも。プロジェクトや同様の職務内容ごとに分けて記載するなど、誰が見ても読みやすいように工夫しましょう。
また、仕事での実績や身につけたスキルは具体的に書き、「企業に貢献できる能力を持っている」ことをアピールするのがおすすめです。

もっと詳しく履歴書・職務経歴書の書き方が知りたい方や、面接で転職について問われるかもしれないと不安な方は、就職・転職支援サービスを活用することをおすすめします。
ハタラクティブでは、高卒や既卒、第二新卒、フリーターなど転職経験の浅い方のサポートも充実。マンツーマンでのカウンセリングや様々な職種の募集求人をご紹介など全て無料です。お気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    転職したいけどやりたいことがない!仕事探しのコツや現職の見直し方を紹介の画像
    転職したいけどやりたいことがない!仕事探しのコツや現職の見直し方を紹介
    「転職したいけど何がしたいかわからない」の解決策を提案!適職の見つけ方の画像
    「転職したいけど何がしたいかわからない」の解決策を提案!適職の見つけ方
    転職エージェントは使わない方がいい?利用のメリットや使い方を解説!の画像
    転職エージェントは使わない方がいい?利用のメリットや使い方を解説!
    転職活動に疲れた…仕事が決まらないときはどうする?原因や対処法を解説!の画像
    転職活動に疲れた…仕事が決まらないときはどうする?原因や対処法を解説!
    会社員に向いていないと感じたらどうすれば良い?主な要因や対処法を解説の画像
    会社員に向いていないと感じたらどうすれば良い?主な要因や対処法を解説
    短期離職を繰り返すリスクとは?転職回数をカバーする方法や伝え方をご紹介の画像
    短期離職を繰り返すリスクとは?転職回数をカバーする方法や伝え方をご紹介
    30代スキルなしの男性が転職する方法!難しいと言われる理由も解説の画像
    30代スキルなしの男性が転職する方法!難しいと言われる理由も解説
    転職を繰り返す人の心理は?長続きする職場に採用されるコツも解説の画像
    転職を繰り返す人の心理は?長続きする職場に採用されるコツも解説
    ホワイト企業に転職するのは難しい?見分け方や選考対策のコツを紹介の画像
    ホワイト企業に転職するのは難しい?見分け方や選考対策のコツを紹介
    30代から未経験分野に転職するのは厳しい?おすすめの業界と成功のコツの画像
    30代から未経験分野に転職するのは厳しい?おすすめの業界と成功のコツ

    転職の悩み 関連の記事

    29歳の転職は厳しいって本当?よくある悩みや成功させるコツを解説の画像
    29歳の転職は厳しいって本当?よくある悩みや成功させるコツを解説
    転職失敗のあるあるエピソードや成功させるためのコツを解説の画像
    転職失敗のあるあるエピソードや成功させるためのコツを解説
    転職が怖いと感じるときとは?理由や対処法を紹介の画像
    転職が怖いと感じるときとは?理由や対処法を紹介
    転職活動に疲れた…仕事が決まらないときはどうする?原因や対処法を解説!の画像
    転職活動に疲れた…仕事が決まらないときはどうする?原因や対処法を解説!
    転職に迷いがあるときの対処法とは?仕事を変えるリスクや決断の仕方を解説の画像
    転職に迷いがあるときの対処法とは?仕事を変えるリスクや決断の仕方を解説
    転職後はストレスを感じやすい?辛さのピークを乗り越えるコツも紹介の画像
    転職後はストレスを感じやすい?辛さのピークを乗り越えるコツも紹介
    転職したいけどやりたいことがない!仕事探しのコツや現職の見直し方を紹介の画像
    転職したいけどやりたいことがない!仕事探しのコツや現職の見直し方を紹介
    転職が難しい原因とは?有利なのは20代だけ?成功させるコツを解説の画像
    転職が難しい原因とは?有利なのは20代だけ?成功させるコツを解説
    転職エージェントとハローワークの違いを比較!併用は可能?利用方法も紹介の画像
    転職エージェントとハローワークの違いを比較!併用は可能?利用方法も紹介
    20代でホワイト企業に転職できる?働きやすい会社の特徴と見つけ方の画像
    20代でホワイト企業に転職できる?働きやすい会社の特徴と見つけ方

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら