労働組合のメリットって?ないとどうなるの?基本情報も紹介!

労働組合のメリットって?ないとどうなるの?基本情報も紹介!の画像

この記事のまとめ

  • 労働組合とは、労働環境の改善を目的に労働者が連帯して作る組織のこと
  • 労働組合のメリットに、賃上げの交渉がしやすくなることがある
  • 労働環境の向上について相談したり一緒に声を上げたりできるのも、労働組合のメリット
  • これらの交渉を団体で行えないのが、労働組合がないデメリット

労働組合のメリットについて気になる方も多いでしょう。労働組合があることで、賃上げの交渉がしやすくなったり、労働環境の向上につながったりすることがあります。一方で、労働組合がない会社では、トラブルに対して団体で声を上げることは難しいことが考えられます。このコラムでは、労働組合のメリットや、ない場合のデメリットについてまとめました。また、労働組合の基本的な情報についても紹介しています。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

労働組合とは

労働組合とは、労働環境の改善や賃上げなどの目標を達成するために、労働者が連帯して作る組織のことです。労働組合があることで、労働者は結束して会社に意見を伝えられます。

労働組合はすべての会社にあるわけではなく、組合を作ることも義務化されていません。そのため、労働組合のある会社で働きたい場合は、志望する企業に労働組合が存在するのか事前に調べる必要があります。

非正規社員でも加入できる?

加入は各社員の自由ですが、規定により正社員のみ加入が認められているケースもあります。 労働組合に加入したい非正規労働者は、「ユニオン」と呼ばれる合同労働組合に個人で加入するのも1つの手です。

春闘って何?

春先に行われる「春闘」は労働条件の改善を要求する運動で、労働組合の大きな活動の1つです。春闘で要求する内容は、賃金の引き上げが中心です。「5月1日のメーデーとは?日本での歴史や祝日にならない理由について解説」のコラムでも春闘について触れているので、あわせて参考にしてみてください。

労働組合があるメリットって?

労働組合があるメリットは、賃上げ交渉がしやすくなったり労働環境の向上につながったりすることです。以下で詳しく解説します。

賃上げ交渉がしやすくなる

一般的に、長く勤務していると経験やスキルが身につき、仕事でより良い成果をだせるようになります。その一方で、昇給がなければ、成果に見合う給与を得たいと思うようになるでしょう。しかし、賃金額を決め支払っているのは企業側です。そんなときは、労働組合で団結して交渉するという方法があります。

労働組合法 第7条の2」では、使用者が雇用する労働者の代表者と団体交渉することを、正当な理由なく拒むことを禁止しています。個人で交渉するのが難しくても、労働組合があることで賃上げ要求が実現することもあります。

参照元
e-GOV法令検索
労働組合法(昭和二十四年法律第百七十四号)

労働環境の向上につながる

職場に危険な箇所がある場合、安全に働ける環境の整備が重要です。そんなときは、労働組合を通して問題点を企業側に提示することで解決できる可能性があります。また、残業時間の見直しや福利厚生の充実なども、労働組合に相談したり一緒に声を上げたりすることで実現されることもあります。

労働組合とは何?会社での存在意義や加入方法を分かりやすく解説」のコラムでは、労働組合のメリットとデメリットについて紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

労働組合がないデメリットは?

労働組合がないと、成果や労働時間に見合う正当な対価を得られない状況に対して、声を上げることが難しくなる傾向があります。たとえば、「成果をあげても昇給や昇格をしてもらえない」「不当な長時間労働やサービス残業を強いられる」といった状況があっても、なかなか改善が見込めないケースです。それらが当たり前になると、働く意欲の低下を招くほか、精神面にも悪影響を及ぼしかねません。また、不当な解雇や転勤などが安易に行われることも考えられます。築いてきた地位や経験を突然失うことで、自分のみならず、家族や周囲にも影響が及ぶ恐れがあります。

労働組合がない会社の場合、自分で作るというのも1つの手です。「労働組合がない場合の対処法をご紹介!加入のメリットやデメリットも解説」のコラムでは、労働組合の作り方のほか、労働組合がない会社での対処法について紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

就職や転職で労働組合がある会社を選びたいと考えている方は、若年層向け就職・転職支援サービスのハタラクティブにおまかせ下さい。ハタラクティブは、第二新卒・高卒・既卒・フリーターの方の求職活動をサポート。正社員求人を多数取り扱っており、専任のアドバイザーが利用者の就職や転職に関する希望を丁寧にヒアリングします。実際に取材した案件を紹介するので、条件に合った職場環境を見つけやすいでしょう。そのほか、書類の添削や面接対策など幅広く対応しています。サービスはすべて無料で利用できるので、まずはお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数