- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 大卒フリーターからの就職
- 正社員になりたい大卒フリーターは必見!
正社員になりたい大卒フリーターは必見!
更新日
この記事のまとめ
- 大卒のフリーターには、内定が出ないまま卒業したり新卒で就職後すぐに退職したりさまざまな理由がある
- フリーターを続けていると、スキルが身につかないことや求人数の減少などのリスクが高まってくる
- 第二新卒も既卒も、社会的信用を得られることや生涯賃金が増えることを考慮して早めに正社員になるのが賢明だといえる
今回お伝えするコラムでは、大卒のフリーターについてまとめています。大卒でフリーターになった背景やフリーターを続けることのリスクのほか、正社員になるメリットについてもご紹介。早い段階でフリーターを卒業したいと考えている人も、ぜひ目を通してみてください。
◆大卒でフリーターになる理由とは
この項目では、大卒でフリーターになる理由をいくつかご紹介します。
【新卒で内定が出なかった】
就職先が決まらないまま大学を卒業し、就職浪人になるパターンです。大学院へ進学する人もいるため、大卒のフリーターのなかでも割合は少ないと考えられます。
【内定は出たが希望の企業ではなかった】
内定をもらった企業が第一志望ではなかったため、入社せずフリーターの道を選んだケースです。本当にやりたい仕事に就きたいと考えている人が、多く当てはまるかもしれません。
【就活の時期に留学や病気などの理由で休学していた】
きちんと説明できる理由があって就活の機会を逃した結果、フリーターになった人もいるようです。
【新卒で就職した会社を辞めた】
希望する企業に入社したものの、業務内容や社風にミスマッチを感じて早期退職してしまった人が該当します。待遇や業務内容は問題がないものの、職場になじめず退職する人も少なくないでしょう。
上記の理由以外にも、夢や目標があるためあえてフリーターの道を選択したというケースも。しかし、フリーターを続けると決めている人以外は、今のままで良いのか迷うことも多いのではないでしょうか。
◆フリーターを続けるリスクとは
フリーターとしての今に迷いがある人は、将来に不安を感じているケースも少なくないといえます。フリーターを続けることで生じるリスクは以下のとおりです。
まず考えられるのは、フリーターのままではスキルが身につかないこと。正社員とアルバイトを比較した場合、責任のある仕事を任せられるのは正社員です。
フリーターのまま年齢を重ねると、同年代の正社員とのスキルの格差は開く一方だといえます。
収入面においても、年齢が上がるにつれて正社員との差は広がっていきます。手取り額を見ると大差を感じないとしても、福利厚生や年金で明らかに差がついてしまうでしょう。
年齢が上がるにつれ、求人数が減少の一途をたどる点もリスクの1つです。大卒後フリーターを続けていざ就活を始めようと思ったときに、求人数の少なさや就活の難しさに直面するかもしれません。
フリーター期間の長さは、正社員としての就職・転職成功率にも影響するといわれています。フリーターとして過ごした期間が長いほど、就職・転職は難航するのが現状です。
第二新卒や20代前半など、まだ年齢が若いうちに行動すれば間に合う可能性も。大卒後3年以内であれば第二新卒として就活に臨めますが、それ以降になると正社員の採用枠はどんどん狭まっていくと考えられます。
◆早めの行動が明暗を分ける
就活は、年齢が若いほど有利に進むことが多いです。第二新卒は求人も比較的多く存在するため、大卒のフリーターで正社員を諦めていない人はすぐにでも行動を起こした方が賢明だといえます。
なかには、既卒の受け入れに注力する企業もあることをご存じでしょうか。既卒とは、大学や専門学校を卒業したあと一度も就職した経験がない人のことをいいます。
第二新卒はもちろん、既卒も早い段階で正社員になるとそのぶん生涯賃金が増えます。前項目で述べたとおり、正社員は福利厚生が手厚いうえ雇用が安定しているため将来への不安も少なく抑えることができるでしょう。
社会的信用を得られるのも、フリーターではなく正社員の方です。車や家の購入のためにローンを組みたいと思ったとき、当然ながら正社員の方が審査に通りやすいといえます。
結婚を考えたときにも、フリーターのままではなかなか難しいでしょう。
このように、正社員になることのメリットは大きいことが分かります。そのためには行動すべきタイミングにも注意が必要です。
第二新卒に該当する年齢ならなおベター、それ以降の年齢でも早めの行動が吉といえます。
フリーター卒業を目指して就活を始める際にオススメなのは、就職エージェントの活用です。一人で就活を行うよりも、効率的に進めることができるでしょう。
ハタラクティブでは、若年層を対象に就職支援を行っています。求人サイトに掲載されていない非公開求人の取り扱いや、一人ひとりの適性を拾い上げる手厚いカウンセリングなど、独自のサービスで就活をサポートします。
スムーズな就活は、ハタラクティブにお任せください。