- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 面接結果の連絡が遅いときはどうしたら良い?
面接結果の連絡が遅いときはどうしたら良い?
更新日
この記事のまとめ
- 企業によって異なるが結果を出すのに時間がかかることが前提にある
- 面接の結果通知は平均1週間程度
- 面接時に通知時期を言われることがあるので話は聞いておこう
- それでも連絡がない時は自ら企業へ問い合わせをしてもOK
面接を受けてから結果が出るまでの期間は、毎日がソワソワするものです。 その気持ちは日にちが経つほど高まります。 いつ通知が来るか分からないため、応募者にとっては不安な日々に感じることも。 本コラムでは、このような不安に駆られることなく結果連絡を待つ方法について、お伝えしていきます。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
面接の結果連絡が遅いとき
なぜ面接の結果連絡が遅くなるのでしょうか?
まずはその背景について見ていきましょう。
通知が遅くなる理由
シンプルな理由ですが、結果を出すのに時間がかかることが前提にあります。
時間がかかる理由としては、まず採用、不採用の結果を出すこと自体に遅れが出るケース。
企業によって採用の可否に関わる担当者の人数は異なります。人数が多いほど、なかなか決まらないという現実もあるようです。
また、最終決定者との都合がなかなか合わずに時間が経ってしまうことも。仕事をしながら採用を行うので、こういったケースは発生しやすいでしょう。
ほかにも、僅かな採用枠を超えて応募者が多数いたり、様々な部署で採用枠があったりする場合は手続きに時間を要します。
企業の規模が大きいほど起こり得ることです。
採用担当者は多忙であることを理解しておきましょう。
中には、もしかして忘れられているのでは?と不安な気持ちになる人も多いでしょう。
ただ、様々な理由があって通知が遅れることがあるという事実を知っておくと、焦ることなくもう少しゆとりを持てるのではないでしょうか。
結果通知の期限内であれば、気持ちを落ち着かせて待ちましょう。
面接の結果はいつ来る?
面接が終わってホッとしたのも束の間。今度は結果の通知があるまでソワソワする日々が待っています。
その面接結果の連絡は企業ごとで異なります。そのため、いつごろ来るのか、いつまで待てばいいのかと余計に不安になってしまうでしょう。
いつ来るか分からないまま毎日を過ごすのは落ち着かないもの。
ある程度の目安や結果通知の方法などを知っておき、ご自身のパターンと比較してこころを落ち着かせてみましょう。
通知の目安や平均
面接を終えて、結果通知までに要する日にちは平均1週間と言われています。
これは休業日といった会社の都合を除外した場合なので、実質1週間以上待つことも。
ただ、採用に慎重な企業では、2~3週間みっちり時間を使って選考しているところもあるので、はっきりと分からないのが現状です。
一般的には、小企業は1週間、大企業は2週間で合否の連絡がくると言われています。
何にせよ遅くても2週間前後で来る場合が多いので、まずは焦らず、落ち着いて日々を過ごしましょう。
例外ケース:その日に通知
場合によっては面接当日に通知されるケースがあります。
企業側とのマッチングがうまくいき、「ぜひ来て欲しい」と熱望された時に、その場で合格通知がもらえることも。
また、社長や人事への決定権を持っている役員との面接の時はその場で即内定をもらえるケースがあります。
他にも、当日内に電話で通知があったり、翌日に通知がくる場合もあるようです。
結果通知を事前に知る
結果通知までのスケジュールについてですが、面接のときに目安を伝えられるケースが多いです。
まずは面接日にその日程を聞き逃さないようにしましょう。
最終面接日に「結果は1週間程度で連絡します」と期間が発表されればいいのですが、時には「後日連絡します」や「追って連絡します」と曖昧に言われてしまうこともあります。
中には何も言われないことがありますので、気になる人はその場で「結果のご連絡について、日程を伺ってもよろしいでしょうか?」と質問する人もいます。
結果通知の方法は?
面接の合否連絡の方法は企業によって異なります。
電話、メール、封書と、手段は様々あり、これによって連絡が遅くなってしまうことも。
例えば、電話やメールだと直接本人に繋がりますが、封書を送る場合は発送から何日かの日数を要します。
期限を過ぎても結果連絡が来ないときは?
面接時に結果の時期を確認したとしても、それはあくまで目安です。
企業側は他にも様々な求職者の面接を行なっているので、その時期より過ぎることはあることを念頭に置いておきましょう。
緊張して聞きそびれたり、質問する機会がなかったりして面接時に日程が確認できなかったら、余計不安になるでかもしれません。そういった場合は、後日電話で結果通知の日程について採用担当者に問い合わせてみてもいいでしょう。
ただ、企業側に対して失礼のないよう丁寧に聞くことが大切です。
問い合わせる時、電話で聞くだけでなく、メールでも確認できる企業もあります。
電話をする
電話で採用担当者に直接尋ねることが一番確実でしょう。
しかしながら、電話をするタイミングやマナーには十分に気をつける必要があります。
携帯からかけるのであれば、周囲が騒がしくない場所でかけることと、途中できれてしまうことがないよう電波がいい場所でかけることをおすすめします。
かけるタイミングについては、出勤、退社時といった多忙な時間帯や休憩時間を避けましょう。
そして、話す時は簡潔に要件を伝えてください。
メールを使う
メールは相手が確認できる時に見るので、スケジュールを考慮する必要がありません。
ただ、他のメールと混在しないように分かりやすいタイトルにしておくと、見過ごされることなく返信をもらえるでしょう。
連絡した時に合否が決まっていない場合もあるので、合否を直接聞くのではなく、結果連絡はいつ頃もらえるのかという聞き方の方がベターです。
結果待ちの不安を抱えているなら
自己応募では、どうしても自分だけで解決しなくてはならないものです。
面接やその後の対応で分からないことが発生してもどうしていいか、直接企業に聞いていいものが悩むでしょう。
そういったときに役立つのが転職エージェントです。
ハタラクティブでは就職・転職活動がスムーズに行なえるように細やかなフォローを行なっています。
面接の細かい日程調整のほか、入社日の調整も代行しますので、ご自身の要望やお考えを就活アドバイザーに伝えてください。
面接に不安を抱いている方には、面接対策を行なっています。
さらに面接フィードバックが受けられるので、自身の傾向を把握して本番に挑めるでしょう。
面接当日に少しでもゆとりが持てたら、結果通知のことを事前に聞ける余裕が出るかもしれません。
なかなか通知が来ない時でも、就活アドバイザーがしっかりと親身に相談にのるので、その後の対応を丁寧にアドバイスします。
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円