- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- 職種図鑑TOP
- 品質管理の仕事
- 品質管理に応募する際の、志望動機のポイントについて
品質管理に応募する際の、志望動機のポイントについて
更新日
◆食品の品質管理、志望動機のポイントは?
食品の品質管理は、製品の安心・安全を守る仕事です。ですので、食品の品質管理の厳しさを正しく理解しているかどうかが重要なポイントになってきます。ただ漠然と「食べるのが好きだから、食の安全を守りたい」という内容では、志望動機としては弱いでしょう。例えば、「食品に関する品質管理について学び、厳しい視点から食品を管理して、食品の安全性を守り、誰もが安心して口にすることができる食品を提供できるように、品質管理の仕事をしたいと思い御社を志望しました」といった志望動機が良いと思われます。また、他にも食品の品質管理という仕事に対する興味を持ったキッカケがあるはずです。それを難しく考えずに言葉にしてみてはいかがでしょう。
◆製薬の品質管理、志望動機のポイントは?
製薬の品質管理は、高品質の薬を安定して生産するために必要な仕事です。なので、薬の製造現場においてどの点を品質管理すればより良い薬を生産できるか、という理解力が重要なポイントとなります。また、人の命に関わる仕事なので、集中力や注意力も必要です。責任感の強い方に向いてる仕事と言えるでしょう。さらに、何故その企業に選んだのか、という理由を明確にしておくと尚良しです。企業のWebサイトを見て、その企業の特徴や興味を持った技術、経営方針など共感できるところを見つけたら、志望動機に加えましょう。「こういった業務に興味がある」、「この仕事内容は自分にあっている」など、実際の経験談を交えることで説得力が生まれるので、具体的なエピソードを盛り込んでアピールする書き方がオススメです。
◆化学の品質管理、志望動機のポイントは?
化学の品質管理は、化学に関する知識を身につけておくと良いと考えられます。しかし、だからといって志望動機に専門的な用語を利用する必要はありません。持っている知識をアピールしたくなるでしょうが、面接官が技術者とは限らないのです。専門用語を用いることで、志望動機の内容が伝わらなくなってしまうことがあるようなので、なるべく専門用語は控え、知識がなくてもわかる言葉を使いましょう。具体的には、「今まで勉強してきた化学に関する知識を活かし、更に高度な知識や技術を身につけ、化学プラントやそこで生成される化学物質の品質管理をしたいと思い御社を志望しました」などがオススメです。また、何故、品質管理に興味を持ったのか、その企業を選んだのかなどを明確にしておくと良いでしょう。
業界一覧
金融
IT・メディア
自動車・機械
小売・卸
サービス
建設・不動産
食品
エネルギー・資源
電機・精密
生活関連
飲食
娯楽
物流・運送
衣料・装飾
職種一覧
営業
販売・サービス
事務・アシスタント
不動産・建設
IT・機械
医療・福祉
物流
工場・製造
企画・管理
クリエイティブ
専門
ハタラクティブを利用すると…
RECOMMEND