職務経歴書は手書きではダメ?パソコンがないときの書き方を解説!

職務経歴書は手書きではダメ?パソコンがないときの書き方を解説!の画像

この記事のまとめ

  • 職務経歴書は手書きでもパソコン作成でも問題ない
  • 応募先企業の方針にあわせて手書きかパソコンかを選ぶのがおすすめ
  • 職務経歴書を手書きで作成するメリットは、個性や仕事に対する熱意を伝えられること
  • 職務経歴書をパソコンで作成するメリットは、PCスキルのアピールにつながること
  • 職務経歴書を作成する際は、自分の経歴が目立つようにするのがポイント

職務経歴書を手書きで作成しても良いのか、悩む方もいるでしょう。結論から述べると、職務経歴書を手書きで作成してはいけないルールはありません。とはいえ、応募先からの指定により、パソコンで作成した職務経歴書を求められる場合もあるので、状況に応じて作成方法を選ぶことが大切です。このコラムでは、職務経歴書の作成方法について詳しく解説します。「自宅にパソコンがない」とお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

職務経歴書の作成は手書きでも大丈夫?

職務経歴書の作成にルールはなく、手書きでなければならない決まりもありません。そのため、手書きとパソコン、どちらの方法でも職務経歴書は作成できます。

職務経歴書は手書きでもパソコン作成でも問題ない

先述したように、職務経歴書は手書きでもパソコン作成でも問題ありません。自宅にパソコンがない方は、市販の職務経歴書を購入し、手書きで作成しましょう。

Web提出を求められている場合はパソコンがおすすめ

企業によっては、職務経歴書をWeb提出する場合があります。Web提出を求められた際は、パソコンで作成するのがおすすめです。手書きで作成すると、紙をスキャンしてPDF形式に変換する必要があるため、パソコンよりも手間がかかります。

未経験OK多数!求人を見てみる

職務経歴書を手書きで作成するメリット・デメリット

手書きの職務経歴書には、メリットもデメリットもあります。職務経歴書を手書きで作成する方は、以下を確認しておきましょう。

手書きの職務経歴書のメリット

職務経歴書を手書きで作成すると、個性を出せたり、文字の丁寧さをアピールできたりといったメリットがあります。丁寧に書いた文字は熱意が伝わりやすく、採用担当者に好印象を与えられるでしょう。また、文字を書くことが少なくなった現代だからこそ、文字のきれいさを重視する企業もあります。硬筆やペン字に自信のある方は、手書きでアピールするのもおすすめです。ただし、事務職のようにパソコンスキルが重視される職種の場合は、パソコンでの作成が無難でしょう。

手書きの職務経歴書のデメリット

手書きの職務経歴書は、1枚書くだけでもかなり時間がかかります。転職活動の際は、いくつかの企業に応募することが多いため、手書きで何枚も作成することになるでしょう。また、誤字をしたら最初から書き直す必要があります。
手書きの場合は文字が読みにくくなることがあるのもデメリットの一つ。職務経歴書を手書きで作成する場合は、レイアウトを工夫することが大切です。アピールしたい項目が多く文字量が多くなりがちですが、文字の間隔や大きさに気をつけながら書きましょう。

職務経歴書を手書きではなくパソコンで作成する利点

職務経歴書を手書きではなくパソコンで作成する利点として、「テンプレートをダウンロードして使える」「内容の追加や文字の修正が簡単にできる」が挙げられます。自宅にパソコンがあり、なおかつ複数の企業に応募する方は、パソコンで作成するのがおすすめです。

テンプレートを使える

職務経歴書を作成する際にパソコンがあれば、テンプレートをダウンロードして使えるという利点があります。テンプレートを利用すれば、自分でレイアウトを考える必要がないため、効率良く職務経歴書を作成できるでしょう。また、自分のアピールしたい項目によってテンプレートを選べるのもポイントです。職務経歴書におすすめな形式は、「職務経歴書を簡単に作成するための3つのフォーマット」でご紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

追加・修正が簡単にできる

職務経歴書を作成する際にパソコンを使うと、誤字や脱字をしても簡単に修正が可能です。また、新たに内容を追加・削除したい場合も、手書きよりスムーズに行えます。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

職務経歴書を手書きする場合に用紙を入手する方法

職務経歴書を手書きする場合、「用紙はどのように入手したら良いの?」とお困りの方もいるでしょう。職務経歴書を手書きする場合の用紙は、「テンプレートをダウンロードして印刷する」「100均や文具店で購入する」といった方法で入手できます。

テンプレートをダウンロードして印刷する

職務経歴書を手書きする場合、自宅にパソコンがある方は、テンプレートをダウンロードして印刷するのが良いでしょう。先述したように、職務経歴書は自分のアピールしたい項目によってテンプレートを選べますし、パソコンを使えば、ミスをしても再び印刷できるのでおすすめです。

100均や文具店などで購入する

自宅にパソコンがなく、職務経歴書をダウンロードできない方は、100均や文具店、通販サイトなどで購入しましょう。職務経歴書は、一般的に履歴書とセットで売られています。
職務経歴書の用紙に関して知りたい方は、「職務履歴書を手書きする場合の用紙は?」もあわせてご参照ください。

職務経歴書を手書きするときの書き方のコツ

職務経歴書を手書きするときのコツは、「アピールしたい項目が目立つように書く」「作成マナーを守る」といったことです。書き方がイメージできない方は、見本を参考にしながら手書きするのが良いでしょう。

アピールしたい項目が目立つように書く

職務経歴書を手書きする際は、アピールしたい項目が目立つように書きましょう。転職回数が少なく、職歴を時系列で書きたい方は、「編年体方式」がおすすめです。反対に、転職回数が多い方や直近の職歴をアピールしたい方は、「逆編年体方式」が良いでしょう。職種を変えて転職したケースが多い方は、「キャリア形式」が有効です。キャリア形式は、時系列に沿って職歴を書くのではなく、携わった業務や経験した職種をまとめて書けます。

職務経歴書の作成マナーを守る

職務経歴書は、内容だけでなく書き方のマナーもチェックされます。手書きする際は、以下のことに気をつけながら作成してみてください。

・西暦と和暦は統一する
・資格名は正式名称で記入する
・修正テープや修正液は使用しない
・「ですます調」や「である調」といった文体を統一する
・履歴書の内容と相違がないようにする

これらの項目は、職務経歴書を書き終えたあとに再び確認しましょう。職務経歴書の郵送マナーについても知りたい方は、「応募書類を入れる封筒は何を選べばいい?書き方や郵送時のマナーも紹介」を参考にしてみてください。

最初は見本を参考に書くのがおすすめ

職務経歴書の作成が難しいと感じる方は、見本を参考にしながら書くのがおすすめです。見本を見ながら書いているうちに、徐々にコツが分かってくるでしょう。職務経歴書を手書きする際の見本は、「フリーターにも職務経歴書は必要?書き方の見本や作成のポイントをご紹介」でご紹介しています。「書き始める前に見本を見てみたい!」という方は、ぜひ読んでみてください。

転職エージェントのハタラクティブは、20代のフリーターや第二新卒といった若年層の転職を、企業選びから内定後のフォローまで幅広くサポートしています。直接取材を行った企業のみをご紹介するため、職務経歴書作成のお手伝いはもちろん、企業ごとの面接アドバイスが可能です。職務経歴書の書き方が分からない方、一人での転職に不安があるという方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

手書きの職務経歴書に関するQ&A

手書きで職務経歴書を作成する方に向けて、つまずきやすいポイントをQ&A方式でまとめました。これから職務経歴書を作成する方や、書き始めたものの手が止まってしまう方は、ぜひ参考にしてください。

履歴書が手書きなら職務経歴書も手書きに統一したほうがいい?

手書きに統一する必要はありません。ただし、企業から手書きかパソコンか指定された場合は、その指示に従って提出しましょう。手書きにもパソコン作成にも、それぞれメリットとデメリットがあります。自分のアピールしたいことや応募する企業の数を考慮して、手書きかパソコンかを選ぶのが良いでしょう。

職務経歴書のスペースが足りないときはどうする?

それぞれの項目の文字数が多過ぎないか、確認しましょう。職務要約は200〜250字程度にまとめ、自己PRや志望動機は、伝えたいことが簡潔に書けているか見直します。また、余計な改行を減らすことでスペースに余裕が生まれる場合も。職務経歴書には枚数の指定がないため、スペースが足りないときは枚数を増やすのも選択肢の一つです。ただし、採用担当者にとって読みやすいかどうかも大切なので、A4サイズの用紙に1〜3枚程度でまとめるのが望ましいといえます。

職務経歴書に自己PRを書くポイントは?

いくつかある場合は、箇条書きがおすすめです。一つの項目に対して3行程度でまとめると、採用担当者にとって読みやすくなり、好印象を与えられるでしょう。内容に関しては、実績やスキルをアピールする場合、具体的な数字を用いて説明することで説得力が増します。「受かる自己PRの書き方が知りたい!新卒と転職で内容は変わる?」では、自己PRの書き方のポイントをまとめています。自己PRの書き方に悩んでいる方は、目を通してみてください。

職務経歴書がなかなか書き進められません…

職務経歴書を作成するのに苦労している方は、転職エージェントやハローワークといった就職支援機関を利用するのがおすすめです。第三者の目を通すことで、より内定をもらいやすい職務経歴書が作成できるでしょう。ハタラクティブは、スキルや経歴に自信のない若者に特化した転職エージェントです。プロのアドバイザーが転職活動の悩みに寄り添って、職務経歴書作成のお手伝いをしたり、面接の練習を行ったりします。手書きの職務経歴書で苦戦している方は、ぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ