新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・第二新卒の強みは、「若さ」「基本的なビジネススキル」「仕事への意欲の高さ」
・スキルや経験では不利だが、素直さや柔軟性でアピールすると効果的
・学生時代の経験を使って、社会人になってからの学びや強みを補強できる
新卒で就職した会社をおよそ3年以内に辞めた第二新卒は、中途採用の枠で転職活動することになります。経験豊富なライバルたちの中で中で、自分の魅力をアピールし、面接官に印象付けるには一体どうしたら良いのでしょうか。
ここでは、第二新卒の方が面接でアピールする際に押さえておくべきポイントについてまとめました。
まずは、企業が第二新卒の応募者に対してどのような印象を持っているのか理解しましょう。
まず、第二新卒の魅力は20代という若さにあると言えるでしょう。 組織の若返り、幹部候補の育成など、若い人材の充足を図りたい企業は多いもの。前の職場の色に染まっておらず、自社のやり方や風土に馴染みやすい点は企業にとってのメリットです。年齢が若く素直な人材は、教育がしやすく伸びしろがあると判断されやすいでしょう。
一度、社会人を経験している第二新卒は基礎的な研修をせずに済むのも、企業側が魅力に感じるポイントです。 第二新卒は新卒と同じくらいの若さでありながら、基礎的なビジネスマナーを身につけてるのでズムーズに仕事に入れると期待できます。
短期間とはいえ正社員として働いていたこと、一度挫折を経験していることから、仕事に対する意欲が強く、現実的な視点で業務に取り組むことができるでしょう。
新卒時の失敗を反省して仕事選びも慎重になるため、ミスマッチが起こりにくいのも第二新卒者の特長といえそうです。
企業が第二新卒に感じるメリットは上記の3つが代表的。
上手にアピールポイントに取り入れていくことで、魅力に感じてもらえる可能性が高まるのではないでしょうか。
第二新卒であっても、転職活動では卒業後社会人になってからの経験を中心にアピールすべきです。
確かに新卒の時は学生時代の経験が評価されましたが、短い間とはいえ正社員経験がある人材に対して、企業は業務経験を通したアピールを期待しています。
とはいえ、まだまだ社会人経験が短い第二新卒に求められるのは、具体的な実績というよりは、業務に対する心がけや意欲といった面。大きな成果がなくても、自分なりにどんな工夫をしたのか、課題を解決するためにどのように行動したのかを伝えましょう。
ただその時に、キャリアの浅い第二新卒が業務上の経験だけで自分の強みや人柄を充分に伝えるのは難しいことがあります。
そういった場合は学生時代の経験をうまく使いましょう。
例えば、リーダーシップをアピールしたいが仕事では役職に就いたことがない場合は、職場での経験と合わせて、学生時代にサークルの部長を務めた経験をアピールの根拠にできます。もし、その方がアピールの説得力が増すと判断できるなら、学生時代を使うのは賢い方法といえるでしょう。
第二新卒の転職活動では、社会人になってからの経験や強みを補強する形で、学生時代の経験を使うことができます。
面接官の多くは、応募者の人間性とその人が仕事で活躍できる人物かどうかを見ています。
面接ではサークルや学業などの限らず、アルバイト経験も話題にできるでしょう。
企業にとっては、学生時代に経験したアルバイトの種類からも、応募者の性格と仕事ができる人間かを見ることができるのです。例えば、引越しバイトの経験があったとしたら、体力的に自信がある人、現場作業が好きな人なのかと想像をめぐらすことができます。
1つのアルバイトに従事した期間が長ければ長いほど粘り強い性格かどうかがある程度わかりますし、周りとのコミュニケーションが取れる人と判断する面接官も少なくないでしょう。
また、志望職種に関係する業務経験があるのならアピール内容として積極的に情報を盛り込みましょう。
その際、どのような工夫をして成果を残したのか具体的な内容を伝えることができると好印象。自分が取り組んだ業務の中にそのようなエピソードがないか思い出してみましょう。
サークル活動や学業、アルバイトなど学生時代の経験はさまざまですが、面接で取り上げる際はできる限り具体的なエピソードを話すことが大切です。
第二新卒に期待されるのは、職務のスキルというより、人間性や仕事への意欲。経験談を通して、自分の何が強みで、入社後その強みをどう活かせるのかを熱意をもって伝えましょう。
アピールから「将来の可能性」を感じてもらえれば、採用に繋がる可能性が高まります。
第二新卒の転職活動では「学生時代の経験」をアピールしても良いのでしょうか?ここでは、第二新卒のアピール内容に関する疑問について、Q&A方式で解決していきます。
第二新卒は「学生時代の経験」をアピールできる?
第二新卒は、学生時代の経験をアピールしても良いでしょう。本来、転職では業務上の経験や実績などを話すのが鉄則です。しかし、第二新卒の方は社会人経験が少ないため、業務関連のエピソードを話すのは難しい場合があります。学生時代の経験を話題にするときは、「アルバイトをしていたときの話ですが…」などと前置きするようにしましょう。詳しくは、「学生時代の話もOK?職務経歴書に書いて良い内容とは」を参考にしてみてください。
第二新卒は何をアピールするのが好印象?
前職で身についたスキルや業務上の実績がある場合は、積極的にアピールすると良いでしょう。第二新卒の強みは、新卒にはない「ビジネスマナー」が身についていること。加えて仕事に役立つスキルがあれば、即戦力になりそうだと好印象を得られるでしょう。ほかにも、自己PRを考えるときは志望職種別の例文を参考にするのがおすすめ。「自己PRの例文」をチェックしてみると良いでしょう。
新卒と第二新卒は何が違う?
新卒と第二新卒の違いは、社会人経験の有無でしょう。新卒の場合、社会人経験がないため入社後に新人研修を行い、基本的なビジネスマナーを教育する必要があります。一方、第二新卒はビジネスマナーがすでに身についている人が多いため、教育コストが削減できるのが採用メリットです。そのほか、面接の質問内容などに違いがあります。詳しくは「第二新卒と新卒の違いってなに?」をご覧ください。
第二新卒の自己PRは何が見られる?
企業が第二新卒の自己PRで見ているのは、社会人としての基本的なマナーが身についているか、入社後に活躍しそうなポテンシャルを持っているかの2点。そのため自己PRでは、業務経験で身についたビジネススキルを、具体的な成果や体験談を交えて説明すると効果的でしょう。そのほかの自己PRのポイントは「第二新卒の自己PRで企業が重視する点とは?」でもご紹介しています。プロのアドバイスを受けて効率よく対策したい方は、ハタラクティブにご相談ください。
転職エージェントのハタラクティブでは、第二新卒の転職活動に役立つ知識を専門のアドバイザーから直々に学ぶことができます。
目から鱗の転職テクニックを手に入れたいなら、ハタラクティブにご相談ください!
ご利用者の口コミ
大槻智映
(Translated by Google) Thank you …
2020/12/21
加藤直哉
(Translated by Google) I don't kn…
2020/12/14
ka
(Translated by Google) The person…
2020/12/12
Dan
(Translated by Google) Thanks to …
2020/12/01
昔野貴方
(Translated by Google) The counse…
2020/11/26
鶴岡雅史
(Translated by Google) I think it…
2020/11/10
みやみや
(Translated by Google) I was worr…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
(Translated by Google) The counse…
2020/09/29
Jun
(Translated by Google) With the p…
2020/09/18
羽場健二
(Translated by Google) Thanks to …
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
何をアピールする?第二新卒の自己PRの書き方と例文
学生時代の話もOK?職務経歴書に書いて良い内容とは
自己PRで判断されることとは?既卒の自己PR作成方法
履歴書の「学生時代に力を注いだこと」の書き方を解説!ない場合は?例文も
第二新卒の履歴書は新卒と同じ?在職中の場合は?正しい選び方や書き方も
第二新卒が転職面接で成功するために!自己紹介のコツと例文を紹介
第二新卒向け志望動機の書き方!効果的なアピール方法を例文つきで解説
面接で重要な自己PR!基本から例文まで紹介します
第二新卒が面接の質問で聞かれることは?自己紹介や服装も解説!
「ガクチカ」の面接での話し方!印象付けるコツやタイプ別の例文も紹介
面接でよくある質問と回答例!転職者と新卒では内容が違う?
自己PRとは?定義を知って効果的な書き方を覚えよう!面接の例文も紹介
自己PRが書けないときの対処法を紹介!転職と新卒での違いも解説
エントリーシートの書き方を解説!志望動機や自己PRの例文
第二新卒の職務経歴書はどう書く?採用ポイントは?
転職の自己紹介で押さえておきたい6つのポイント
自己PRで書く材料がない!書き方のポイントとは
関連記事