- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職に迷うときにやるべきことを解説!やめたほうがいい?判断基準も紹介
転職に迷うときにやるべきことを解説!やめたほうがいい?判断基準も紹介
更新日
この記事のまとめ
- 転職を迷う人は、転職するデメリットを知って判断材料にしよう
- 転職を迷うときは、今の悩みが現職で解消できるものかどうかを考えることが大切
- 転職を迷う場合、キャリアや将来像が曖昧なときや現職に飽きただけのときは一旦見送る
- 他責思考の人やビジネスの基礎力がついていない人は転職を慎重に判断しよう
- 良い転職をするには、仕事選びの軸を決めたり家族の理解を得たりすることが大切
「転職するかどうか迷う…」と悩んでいる方も多いでしょう。転職を迷う人のなかでも、今後のビジョンが明確でない方や他責思考の方は踏みとどまったほうが良いといえます。転職にはリスクが伴うため、慎重に決断をするべきです。このコラムでは、転職をやめたほうがいい人の特徴や迷ったときに取るべき対処法などを紹介しています。離職する前に転職についてしっかりと考え、後悔しない道を選びましょう。
転職を迷うときに確認すべきポイント
転職を迷っているなら、迷いの原因を突き止めて解決するのがおすすめです。「なぜ迷うのか」「どうしたら解決するのか」を考えてみましょう。
転職を迷っている事柄は何か
転職に対して迷う場合は、何に対して迷いを感じているのかを明らかにしてみましょう。
たとえば、「希望に合った転職先が見つかるのか」が迷う原因なら、転職先について情報収集を行うことで解決する可能性があります。すでに選考が進んでいるなら、迷うポイントを面接で聞いたり、職場見学を申し込んだりしてみましょう。それでも迷いが消えなければ、転職活動を一旦ストップするのも選択肢の一つです。
転職そのものをゴールにしていないか
転職するか迷うときは、転職すること自体をゴールに設定していないか、考えてみましょう。転職そのものを目的にしている場合、転職をした時点で燃え尽きてしまう可能性が高いからです。
特に、現状に不満を持っていたり、すぐに環境を変えたいと考えたりしている人は注意してください。職場環境の問題は、転職以外の方法でも解決が可能です。まずは上司や会社に相談したり、異動や転勤を検討したりと、転職せずに解決できないか試してみましょう。
転職は自分のキャリアを良くするための手段だと考えて、転職自体が目的にならないよう迷いの理由を考えてみてください。「転職の目的がないと成功しない?明確化したほうがいい理由と整理する方法」のコラムも参考にし、転職の目的や意味を再考してみましょう。
年齢別!転職するか迷う際の判断基準
ここでは、転職するかどうか迷う際の判断基準を20代、30代、40代の年代別に解説します。年齢によってキャリアプランやライフステージに違いがあるため、転職に迷う際は押さえておきましょう。
20代は今後のキャリアプランを考える
20代は、今後のキャリアプランを軸に転職の判断をするのが良いでしょう。20代はポテンシャル採用されることも多く、転職のチャンスが多い年代です。
ただし、チャンスが多い年代だからこそ「今の会社に見切りをつけてしまって良いのかな」「もう少し今の会社で頑張るべきなのでは」と、転職に迷う方も少なくありません。
自分のキャリアプランを、今の会社で達成できるのかどうかが判断するポイントです。今の会社で自分の思い描くキャリアプランが達成できないのであれば、転職しても良いといえます。
20代の転職は「転職する年齢は20代がおすすめ!成功させるポイントを解説」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
30代は勤務先に求める条件を優先する
30代の場合は希望の条件を緩和することで、求人検索や転職の選択肢が広がります。30代は結婚や出産など、ライフステージの変化が多い年代です。そのため、転職先に求める求人条件が多くなり、良い求人が見つからず迷ってしまう方も少なくありません。
30代の転職を成功させるためには、役職や年収、休日、福利厚生、勤務地などの条件に優先順位をつけて考えることが大切です。本当に必要な条件と妥協できる条件を考えると、転職に迷いがなくなり転職先も見つけやすくなります。
40代は自分の市場価値で判断する
40代は、自分の市場価値を正確に把握することが大切です。40代は「自分はほかの会社でも通用するのか」「そもそも自分を求めている企業はあるのか」と、転職に迷ってしまう方も多いようです。
また、20代や30代と比較して40代は求められるスキルレベルが高かったり、そもそもの求人数が少なかったりなど、転職の難易度も上がります。自分の市場価値を理解したうえで、日ごろから転職市場を注視しておきましょう。
具体的には、転職エージェントを利用し、良い求人が出たら情報をもらうようにするのがおすすめです。転職エージェントを使った転職は「転職エージェントの賢い使い方を解説!基本の流れと使い倒すコツ」にて詳しく解説しています。
転職をしないほうがいい7つのパターン
転職するか迷う人のなかでも、以下のパターンに当てはまるときは要注意です。一度転職を見送って、自身の考えやキャリアを冷静に整理することをおすすめします。
転職をしないほうがいいパターン
- 自分のキャリアの棚卸しができていない
- 転職後のビジョンがはっきりしていない
- 現職に飽きただけの状態
- 仕事への見切りをつけるのが早過ぎる
- 他人や会社のせいにしている
- ポータブルスキルが不足している
- 管理職やマネジメント業務が未経験
1.自分のキャリアの棚卸しができていない
転職に迷う人のうち、キャリアの棚卸しが不十分な人は転職をすぐにしないほうが良いでしょう。転職に自信が持てなかったり、次にやりたい仕事が思い浮かばなかったりする場合、キャリアの棚卸しができていない可能性があります。
「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」のコラムを参考に自己分析を行って、自分が持っているスキルや強みを見直し、強みや企業選びの軸を整理してからあらためて転職を考えましょう。
転職活動において「武器」となるキャリアや、やりたい仕事や入りたい企業が曖昧なまま転職活動を始めるのは望ましくありません。自己分析を疎かにすると、内定がなかなか取れなかったり転職しても企業を早期退職してしまったりするリスクがあることを念頭に置いておきましょう。
2.転職後のビジョンがはっきりしていない
やりたい仕事は明確になっているものの、転職後のビジョンが定まっていない人は一旦転職を見送った方が良いでしょう。安易に「やりたい仕事」に飛びつくと、入社後にさまざまなミスマッチが生じたり、新たな不満が生まれたりする可能性があります。
その仕事に就くことでどんな活躍ができるのか、きちんとキャリアアップできるのかなど、転職後の自分の姿を具体的にイメージしてみましょう。
未経験業種への転職を考えている人はさらに注意が必要
未経験の業界や職種への転職を考えている場合は、キャリアビジョンをより明確にもっておく必要があります。まずは自分の市場価値と、企業が提示する条件やスキルを照らし合わせることが大切です。
曖昧な動機で未経験分野に挑戦してしまうと、「企業が出している求人条件やスキルに実力が見合っていなかった」「転職しなければよかった」と後悔する事態も起こり得ます。スキルや経験不足と感じる場合は、いきなり理想の業種に転職するのではなく、少しずつステップアップしていくのが望ましいでしょう。
3.現職に飽きただけの状態
「現職にやりがいを感じないから転職したい」と考えている人は、一度自分の気持ちに向き合ってみましょう。やりがいを感じられない理由が「飽きたから」なのか、「十分スキルを積んだため仕事に手ごたえを感じなくなっているから」なのかで、取るべき行動が変わります。
単に「飽きた」という理由で転職してしまうと、十分なスキルを得られていないため転職先で苦労する恐れもあるでしょう。現職で得られるスキルを身につけ切ったか振り返り、まだステップアップの余地があるならば「飽き」を乗り越える必要がありそうです。
一方、現職に手ごたえを感じず、さらにレベルの高い仕事に挑戦したいと思うのであれば転職を検討してみても良いでしょう。
4.仕事への見切りをつけるのが早過ぎる
仕事への見切りをつけるのが早過ぎる人は、すぐに転職しないように慎重に行動しましょう。たとえば、「2ヶ月しか勤務していないけど転職したい」という場合、2ヶ月間働いただけでは経験を積んだとはいえません。短期間での転職は、応募者側に何か問題があるのでは、と企業に疑念を抱かれやすい傾向があります。
「短期間で転職を繰り返す理由は?自分に合う会社を見つける方法も解説!」でも解説しているように、短期離職は今後のキャリアに悪影響を及ぼす恐れも。やむを得ない理由がない限りは、短期離職を避けるのがベターです。
5.他人や会社のせいにしている
転職する主な理由が他人や環境のせいになっている人も、転職をおすすめしません。他社へ転職すればリセットされると思いがちですが、起業やフリーランスでない限り、転職後も会社雇用として上司や同僚とともに働きます。
再び「上司と合わない」「職場に不満」など転職前と同じ不満が出てきて、退職を繰り返すといった事態に陥りかねません。まずは状況を改善するためにできることをやってみて、「どうしても自分では解決できない」と感じたら転職を考えてみましょう。
6.ポータブルスキルが不足している
どのような環境でも活かせる「ポータブルスキル」が不足している人は、安易に転職を決めることは控えましょう。たとえば、コミュニケーション能力や問題解決能力、論理的思考力などは職種や業界を問わずに必要とされるポータブルスキルで、転職先においても求められます。
特に、新卒で入社から間もない人はポータブルスキルが身についていない傾向にあります。アピールできるスキルや能力が不足しているため、志望する企業への転職は難しい可能性があるでしょう。
自分のポータブルスキルを確認してみよう
「自分のポータブルスキルの現状が知りたい」「自分のスキルを活かせる仕事を知りたい」という方もいるかもしれません。そのような場合は、厚生労働省による職業情報提供サイト(日本版O-NET)job tagの「ポータブルスキル見える化ツール」を活用するのがおすすめです。質問に答えるだけで、自身のポータブルスキルを活かせる仕事や職位を確認できます。また、第三者の意見やアドバイスが欲しいという場合は、就職・転職エージェントに相談するのもおすすめ。ハタラクティブでは、あなたの経験や性格を細かくヒアリングし、適性に合った求人をご紹介します。ぜひご相談くださいね。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
参照元
職業情報提供サイト(日本版O-NET)job tag
トップページ
7.管理職やマネジメント業務が未経験
入社して数年経つと、現場だけでなくマネジメント業務や管理職の仕事をこなす職能が求められるようになります。キャリアにおいて、管理職やマネジメント業務は必ずプラスになるもの。まだ入社して浅く、マネジメント業務や管理職に携わっていない人は、転職するのではなくキャリアを積む道も検討してみましょう。
「転職してよかったことは?満足度の高い仕事を見つけるポイントを解説!」のコラムでは、転職した人が「転職して良かった!」と思ったことを紹介しています。また、転職して後悔したことについてもまとめていますので、参考にしてみてください。
転職をおすすめできる人の特徴
転職をおすすめできる人の特徴には、主に以下の3つが挙げられます。
- ・ハラスメントや労働環境の問題で現職で働き続けるのが難しい
・自分のやりたいことが明確に決まっていて、現職では達成できない
・経験やスキルを活かして、現職よりもキャリアアップができそうだと感じる
上記の特徴に当てはまる方は、転職して上手くいきやすいといえるでしょう。特に、今の職場で労働環境や人間関係など、自分では解決できない問題を抱えている場合は、すぐにでも求人検索をして転職をするのがおすすめです。
現職の労働環境が良くない
仕事をすることで心身に大きなストレスを感じるのならば、転職をして環境を変えるべきといえます。常識を逸脱した残業や休日出勤やハラスメントに該当する行為は、特に注意が必要です。
自分の努力で改善できる理由であれば改善に期待ができるものの、相手の性格や会社の考え、長年の慣例などは変えることが難しいでしょう。明らかに労働環境が良くなかったり、心身に影響が出るほど働き方や考え方が合わなかったりするなら、転職を前向きに検討してみてください。
やりたいことが見つかった場合
自分が現職以外でやりたいと感じる仕事があり、かつ現職では達成できない場合はキャリアを優先して転職してもいいでしょう。たとえば、「新卒時に希望する職種や業界に入れずに就職したものの、やっぱり挑戦したい」「仕事をするなかで△△分野に深い興味を持ち、極めたい」などが当てはまります。
今よりキャリアアップが期待できる
現職で身につけたスキルや経験を生かして、今より明らかなキャリアアップが期待できる場合も、転職するのがおすすめです。現職でキャリアの上限が分かっていたり、目指すキャリアを達成している先輩がいなかったりするなどが該当します。
また、「年齢や経験ではなく実績や実力を評価してもらいたいのに、今の会社は年功序列が強い」といったケースなら、ベンチャー企業や実力評価の企業に転職することで、大きくキャリアアップできる可能性があります。
転職したほうがいい人の特徴やメリットについては「転職するべきかどうか分からない…職場を変えるメリットとデメリットとは」のコラムもぜひご覧ください。
辞めるか迷うときに考えるべき転職の6つのデメリット
今の会社を辞めるかどうか迷うときには、転職することによって生じるデメリットも考慮するべきです。転職する道を選んだ場合、以下のようなリスクが起こりえます。
辞めるか迷うときに考えるべき転職のデメリット
- 給料が下がる可能性がある
- ローンや賃貸の審査の通過率が下がる
- 人間関係をゼロから築く必要がある
- 費用がかかる
- 上司の年齢が自分より若い可能性がある
- 悩みが解決しない可能性もある
1.給料が下がる可能性がある
「年功序列の企業だった」「勤続年数が浅く、経験不足のまま退職してしまった」などの場合、転職をしたときに前職よりも給料が下がる恐れがあります。また、未経験や異業種への転職だと、転職前に比べてポジションが下がり、給料も下がってしまう可能性があるでしょう。
転職を考えているなら、今の会社で働き続けた場合の待遇と転職した場合の待遇について比較し、しっかりシミュレーションしておくのがおすすめ。また、「今すぐ転職したい」というわけではないなら、スキルや経験を積んで自身の市場価値を高めておくことが重要といえます。
2.ローンや賃貸の審査の通過率が下がる
転職してすぐのタイミングだと、ローンや賃貸の審査の通過率が下がる可能性があることも頭に入れておきましょう。一般的に、社会的信用があると見なされる勤続年数は2~3年以上だといわれています。
しかし、転職すると勤続年数はリセットされてしまうため、社会的信用も低下してしまうことがあるのです。大きな買い物をしたり、引っ越したりする予定がある人は、慎重に転職のタイミングを判断しましょう。
3.人間関係をゼロから築く必要がある
転職すると、新しい職場で人間関係を築く必要があります。コミュニケーションが苦手な人は、転職先の人々とゼロから仲を深めていくことに億劫さを感じることもあるでしょう。
また、転職先で自分と性格の合わない人と仕事をするリスクも考えられます。現職の人間関係に居心地の良さを感じている人や、新しい環境を柔軟に受け入れにくい人は、しばらく苦労するかもしれません。
4.費用がかかる
転職活動には、思っているよりも費用がかかります。交通費や身だしなみのためのスーツ代はもちろんのこと、面接時間までの調整で入ったカフェなどの飲食代、遠方の場合は宿泊費など、出費がかさむでしょう。
転職活動をする場合は、貯蓄額や収入と必要経費を照らし合わせ、生活に支障が生じないよう計画を立てておくのがおすすめです。
「スーツ代に交通費…転職にかかる費用はどれくらい?」のコラムで転職にかかる費用を把握し、経済的な余裕を持って活動しましょう。
5.上司の年齢が自分より若い可能性がある
設立から年月が経っていない会社に転職した場合や業種によっては、上司の年齢が自分より若い可能性があります。年下の上司のもとだと、経験不足と感じたりフランクな対応をされたりと、人によってはプライドが許せないこともあるでしょう。
年下の上司のもとで仕事がしづらいと感じる方は少なくありません。上司は選ぶことができないため、そのリスクも頭の片隅に置いておく必要があります。
6.悩みが解決しない可能性もある
転職理由が他人や会社など自分の外にあるとき、転職してもまた同じ悩みを抱えてしまう可能性があります。給料ややりがい、ワークライフバランス、人間関係など、実際に働いてみないと分からないことは多いでしょう。
今の仕事を続けるべきか転職するべきか迷う人は、自分の市場価値を一度考えてみるのもおすすめです。「自分の市場価値はどのくらい?転職時に求められるスキル」のコラムでは、市場価値や会社が求める人材像について解説しています。あわせてご覧ください。
転職に迷うとき押さえておきたい6つの注意点
転職に迷うときは、優先順位をつけたり表を作ったりして自分の考えを整理する方法がおすすめです。ここでは、転職を検討するときに押さえておきたい注意点を6つ紹介します。ポイントを押さえて行動し、後悔しない選択をしましょう。
転職に迷うとき押さえておきたい注意点
- 転職先に求める優先順位を見極める
- 家族の理解を得る
- 現職を簡単に辞めない
- 信頼できる人に話を聞いてもらう
- 書き出して整理する
- 転職エージェントに相談する
1.転職先に求める優先順位を見極める
転職に迷うときは、給与や仕事内容、職場の雰囲気など、「絶対に譲れない求人条件」と「満たされていなくても許せる条件」を見極めましょう。仕事選びの優先順位が定まっていないと自分の希望と異なる会社を選んでしまい、転職後に後悔する可能性があります。
逆に、希望求人条件を欲張りすぎると選択肢が狭まってしまうことも。自分の軸をしっかりと持ちつつ、許容範囲をある程度広げておくことが大切です。
2.家族の理解を得る
家庭を持っている人は、転職活動を始める前に家族の理解を得ることをおすすめします。転職の成功・失敗は本人だけでなく、家族にも少なからず影響を及ぼすものです。理解を得られないまま転職活動を進めて失敗してしまった場合、家庭内の雰囲気が悪くなってしまうことも考えられます。
「パートナーに反対された」という理由で内定受諾後に辞退をする人も少なくありません。時間を無駄にしないためにも、転職を考えたときはきちんと家族と話し合いましょう。
3.現職を簡単に辞めない
現職に不満があるからといって、安易に退職してしまうことはあまりおすすめできません。多くの場合、転職活動にはある程度の時間を要します。なかなか会社選びの軸が定まらなかったり、内定を獲得するのに苦労したりすることもあるでしょう。
転職活動が長引いてしまうと、離職している場合は経済面や精神面での余裕がなくなりがちです。現職で働きながら転職活動を進めたほうが、大きなリスクを伴わずに済むといえます。
ブランク期間に注意
離職すると、再就職までブランク期間ができます。ブランク期間が1~3ヶ月程度であれば大きな問題はないことが多いものの、それ以上長引くと採用担当者が疑念を抱く恐れも。ブランク期間を作らないためにも、できる限りは在職中に転職活動をするのが良いでしょう。4.信頼できる人に話を聞いてもらう
転職に迷う場合は、親友や家族、恋人など、信頼できる人に話を聞いてもらうのがおすすめです。ほかの人に話すことによって、頭のなかが整理されることがあります。
また、自分の立場や環境、性格などを理解してくれているため、客観的かつ的確な助言を得られる可能性があるでしょう。
5.書き出して整理する
転職に迷うときは、現在の自分の思考を書き出して整理してみてください。表にすると視覚化されて分かりやすいので、おすすめです。なぜ転職したいと思ったのか、どういったときにやりがいを感じるのかなど、自分が持っている思考を書き出してみましょう。
また、キャリアの棚卸しも表を使って行うことが可能です。時系列で今までのキャリアを書いてみてください。棚卸しする項目には、身についたスキルや活動、受賞などが挙げられます。
思考やキャリアを洗い出すことで自分の能力を活かせる転職先が見えてくるだけでなく、適切な転職のタイミングを判断できたり、求人検索がスムーズにできたりするようになるでしょう。転職が難しい、上手くいかないと感じている人は「転職が難しい原因とは?有利な時期は20代だけ?成功させるコツを解説」をご一読ください。
6.転職エージェントに相談する
転職に迷うときは、転職エージェントのサービスを利用してみてください。就職・転職活動のプロであるキャリアアドバイザーによってアドバイスを受けられます。転職エージェントではキャリアの相談や求人の紹介、面接のセッティング、履歴書や職務経歴書の作成指導など、幅広いサービスを利用可能です。
また、無料で利用できる転職エージェントが多数存在しているので、経済的な負担を少なくしながら専門的な支援を受けられます。転職に迷っているならば、積極的に利用するのがおすすめです。
「転職をするかしないか判断できない」「自分一人で決断するのが怖い」といった、転職に関する迷いや悩みを解決する一助になるでしょう。
「転職するかどうか迷う…」「今の仕事をやめたほうがいい?」とお悩みの方は、ぜひ就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、20代のフリーターや第二新卒、高卒などの若年層向けの就職・転職サービスです。専任のキャリアアドバイザーとの一対一のカウンセリングにより、希望や適性に合った求人を厳選してご紹介。1分程度でできる適職診断やチャットでの相談も活用できるため、向いている仕事やキャリア志向が明らかになるでしょう。
また、今までの経歴・経験からアピールポイントや向いている仕事をアドバイザーがともに考えますので、転職に迷っている段階でも問題ありません。サービスはすべて無料です。まずはお気軽にご連絡ください。
転職で迷うときのお悩みQ&A
ここでは、転職すべきか迷う方に向けて、よくあるお悩みをQ&A方式で解決します。
転職したほうが良い人は?
やりたいことが明確になっている方や、自分の強みを活かせる場所で働きたい気持ちが強い方は、モチベーションアップのためにも転職したほうが良いでしょう。
また、適切な取り組みをしているにも関わらず正当な評価を得られていないと感じる方も、転職するのがおすすめです。このコラムの「転職をおすすめできる人の特徴」で転職したほうが良い人の特徴をまとめていますので、チェックしてみてください。
内定をもらっても転職を迷う場合はやめたほうがいい?
会社の指定した期日または1週間を目安に返事をすれば問題ないので、迷う場合は即決せず、内定を保留にしてもらいましょう。
心を落ち着けた状態で、「転職先は本当に自分に合っていそうか」「自分の描くビジョンを実現できそうか」をよく考えるのがおすすめです。また、家族や友人などに相談し、客観的な意見をもらうのも良いでしょう。「就職活動は迷うことだらけ?会社選びや内定承諾で悩んだ際の解決策とは」もぜひ参考にしてください。
複数の企業から内定をもらったら何を基準に選ぶ?
複数の企業から内定をもらったもののどこに就職するか迷う場合は、転職活動の軸を振り返ってみてください。自分の希望により近い企業や、ビジョンを実現できそうな環境であるかを確認して決めると良いでしょう。転職に至った理由を叶えられなければ、転職をする意味がなくなってしまうからです。
2社以上の企業から内定をもらい悩む場合は、「転職における会社選びの決め手は?複数内定で迷ったときの転職先の決め方」のコラムをご覧ください。
現職の仕事と転職活動を並行する自信がない…
在職中の転職活動における求人検索や企業研究、スケジュール調整に自信がない方は、就職支援サービスを利用するのがおすすめです。「転職活動で「いつから働けますか」と聞かれたら? 在職中に気を付けること」では在職中の転職活動のコツもまとめていますので、こちらもあわせてご一読ください。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、ヒアリングに基づいた求人紹介のほか、面接日程調整なども代行しているため無理なく転職活動できます。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。