- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職するべきかどうか分からない…職場を変えるメリットとデメリットとは
転職するべきかどうか分からない…職場を変えるメリットとデメリットとは
更新日
この記事のまとめ
- 転職するべきか悩んだら、目的や悩みの原因を考える
- 明らかに悪条件で働いていたり、目指すキャリアが明確だったりするなら転職すべき
- 曖昧な理由や十分な成果が出ていない状態では、転職するべきではない
- 転職するべきか悩んだら、メリットとデメリットにも目を向ける
「スキルアップしたい」「社風が合わない」など、転職を検討する理由は人によってさまざま。転職するべきかどうか、いまいち踏ん切りがつかない人もいるのではないでしょうか。このコラムでは、転職するべき人とそうでない人の特徴をまとめました。また、転職によって得られるメリットとデメリットについても解説。転職するべきかどうかの診断基準を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
転職するべきか悩んだときに考えること
転職するべきか悩んだら、転職をする目的や迷いの理由を考えてみましょう。また、デメリットについて目を向けることで、転職すべきかを冷静に判断できるはずです。
転職の目的
転職を考えたら、目的を明らかにしましょう。転職そのものが目的になっている場合は失敗する可能性があります。特に、嫌なことや理不尽なこと、苦手な人がいる場合は転職そのものが目的になってしまうことが多いので注意。転職を目的にしてしまうと根本的な原因の解決にならないため、転職してもまた短期間で転職…といった事態を招いてしまいます。
転職に対する迷いの正体
転職を迷っている場合は、迷っている理由や原因を考えてみましょう。「希望に合った求人が見つかるか、採用されるか」「内定はもらったけど人間関係が構築できるか」「今より年収が下がってしまわないか」など、原因が分かれば対策が取れるはずです。
転職で起こるデメリット
転職するべきか悩んでいるなら、転職で起こり得るデメリットを考えてみましょう。詳しくは後述しますが、人間関係の再構築やキャリアが途切れるほか、状況によっては収入が下がる可能性もあります。
転職したほうがいい人の特徴
転職するべきか悩む人のうち、転職したほうがいいのは明らかな悪条件で働いている人や明確なビジョンがあるにも関わらず今の会社で叶わないことが分かっている人です。
明らかに労働条件が悪い
残業代が支払われていない、長時間労働が常態化しているなど、明らかに労働条件が悪くラック企業に該当するような場合は、転職したほうがいいでしょう。また、給与が振り込まれない、人員削減が始まったなど企業の経営が厳しくなっている場合も、転職すべきです。
詳しくは「ブラック企業の特徴とは?入社前に見極める方法と対処法を解説」のコラムをご覧ください。
目指すキャリアが今の会社で叶わない
明確に目指すキャリアや将来像があるにも関わらず、今の会社で実現不可能な場合も転職すべきでしょう。やりたいことや目指すものが明確なのに、関連性の低い仕事を続けるのはもったいないことです。
自分で努力にもかかわらず改善に繋がらなかった
労働環境や人間関係、業務量など自分で問題点に対してアプローチをして改善を目指してきたにもかかわらず変化がなければ、転職するべきです。改善を試みたということは、上司や経営層に掛け合ったはず。にもかかわらず何も変化がない場合は、企業の経営方針やビジョンと合わないと考えられるでしょう。
転職するべきではない人の特徴
転職を希望していたとしても、現在の仕事を続けた方が良い人もいます。転職するべきではない人の特徴には、どのようなものがあるのでしょうか。
転職の目的が曖昧
「知人が転職に成功したから」「ネームバリューのある会社で働きたい」といった理由では、転職の目的やビジョンが曖昧です。転職そのものを目的としてしまうと、企業に魅力的なアピールができず、内定の取得ができません。
また、転職の理由や目的が「今の会社に対する不満」の場合も注意。採用担当者に「今の会社が嫌だから転職する」と捉えられ、採用するメリットがないと判断されます。
正しい自己分析ができていない
自分の経歴や転職回数、スキルなどを正しく理解していなければ、転職活動の準備が整えられていないと判断されてしまいます。自己分析は、転職活動に取り組むうえで重要な要素です。
現状を変えたいという気持ちがあるなら、「どのようなスキルをもっているのか」「志望する企業や業界にとってどれほどの価値があるか」を振り返るのがおすすめ。キャリアの棚卸しをすることで、自分の経験を活かせる業種が見つかる場合もあります。
今の仕事で成果や結果を残していない
転職で重視されるのは、スキルや経験です。即戦力になる人材を求めているため、アピールできる成果や結果が出ていない状態では採用後の仕事ぶりがイメージできず、採用につながらないでしょう。
勤続年数が短い
企業は長く働いてくれる人材を求めています。そのため勤続年数が極端に短いと「採用してもすぐに離職するのでは」「自社で活かせる十分なスキルが身についていないのでは」とネガティブな印象を抱かれてしまうでしょう。
転職するメリット
転職するべきか悩んだら、転職によって起こるメリットに目を向けてみましょう。メリットが大きいと判断すれば、転職を前向きに考えても良いのではないでしょうか。
希望条件で働ける
現在の職場に不満がある場合は、転職をすることで待遇面の改善に期待できます。職場を変えれば残業を減らしたり、固定の曜日で休日を取得できたりと、ワーク・ライフ・バランスを整えることも可能です。
このように、転職によって現在抱えている悩みが解消することもあります。職場環境が変化すれば、気持ちを入れ替えて業務に取り組めるでしょう。
自分のスキルを最大限に活かせる
現職で思うように活躍できていない方は、自分に合った企業に転職することで、培ってきたスキルを発揮して仕事に取り組めるはずです。
新卒の採用とは異なり、転職の場合はある程度のスキルや経験が備わっているので、即戦力としての活躍が実現できる場合も。専門的な知識や技術を有していれば、今より好条件で働くチャンスに恵まれる可能性もあります。
新しい挑戦によってスキルアップできる
新しい環境・業界・職種に就けば、新しいスキルを身につけたり専門性を向上させたりすることが可能です。また、現職での経験を積み重ねておけば、新卒でチャレンジできなかった企業で働ける可能性も。
新しい業務に取り組むことで上位資格の取得が実現できたり、キャリア形成に繋がったりすることもメリットとして挙げられるでしょう。
転職のデメリット
転職をすることで、収入の減少や人間関係の再構築といったデメリットも生じます。デメリットのほうが大きいと思ったら、転職は一旦見送るのが良いでしょう。
収入が減少する可能性がある
基本給そのものが低くなったり、残業がなくなることで時間外手当の支給がなくなったりすると、転職前より収入が減る可能性もあります。
また、転職先の基本給が高くても、諸手当の支給は前職の方が手厚いことも。特に未経験の業界へ挑戦する場合、現在の年収を維持するのは難しいでしょう。
業界や職種に成長性があれば、長く在籍することで収入面の問題は解決できる場合も考えられます。
人間関係の構築に時間がかかる
職場が変わると、人間関係を一から構築しなくてはなりません。所属する部署やプロジェクトの人員が多いと、顔や名前を覚えるのにも時間がかかります。
人間関係が理由で転職した場合、新しい職場で良好な関係性が築けなければ同じような悩みを抱えてしまうので注意が必要です。
とはいえ、新しい人間関係を構築できれば縦横の繋がりが強化されることも。会社の雰囲気が自分にあっていれば、新しい環境で上司や同僚とともに成長していけるでしょう。
社会的信用度が低くなる場合もある
特に大手企業から中小企業へ転職する場合は、社会的信用度が低くなってしまう可能性があります。
万が一社会的信用度が低くなると、ローン審査の通過が難しくなることも。
将来的に車や住宅などの購入を考えている場合は、契約がスムーズに進まない可能性も考えられるでしょう。
転職するべきか相談するなら
転職をすれば不安や悩みが改善できるというイメージを持っている人もいるようですが、リスクやデメリットがあることにも注意が必要です。
転職を検討する際は、ただ単に転職サイトなどを利用するのではなく、今後のキャリアや仕事へのモチベーションについて考え、慎重に判断することが大切。仕事内容や職場環境だけでなく、自分を取り巻く環境がどのように変化するのかを思い浮かべるようにしましょう。メリットとデメリットの両方を照らし合わせたうえで、自身が転職するべきかどうかを総合的に判断します。
「自分は転職するべきなのか分からない…」という方は、転職サイトを利用するだけでなく、エージェントの利用を検討するのも一つの手。ハタラクティブでは、若年層に特化した転職支援サービスを提供しています。
専任のアドバイザーがあなたの経験やスキルをヒアリングし、適切な会社をご紹介。ここにしかない非公開求人も多数有しているので、あなたの希望条件にぴったりの転職先がきっと見つかります。
ハタラクティブでは、履歴書や職務経歴書の書き方もしっかり指導。本番を意識した面接対策も行っているので、的確な回答で採用担当者へあなたの魅力を伝えられます。
また、企業との交渉や転職後のアフターフォローにも対応しているため、転職が初めての方も安心です。エージェントのサポートを最大限に活用すれば、自力で大変な思いをすることなく転職活動が行えます。
転職するべきか迷っている場合は、エージェントに相談するだけで気持ちの整理がつくことも。転職に対して意欲的な方はもちろん、どうするか悩んでいるという方も、まずは気軽にお問い合わせください。
転職するべきかどうかのお悩みに関するQ&A
転職をするべきかどうかの考え方は人それぞれです。ここでは、転職に関するお悩みをQ&A方式で解決します。
未経験の業界や職種の収入アップは難しい?
未経験の分野では、転職後に収入を上げるのが難しい傾向にあります。 とはいえ、転職したからといって必ずしも収入が低くなるわけではありません。
一時的に給料が下がったとしても、長い目で見れば収入アップに繋がる可能性があります。詳しくは「転職で年収アップは見込める?職種や企業の選び方やポイントを解説」をご覧ください。
転職する勇気が出ません。
転職サイトに登録はしたものの転職する勇気が出ない人は、「仕事と転職活動の両立ができるか不安」「転職先で活躍できるか分からない」といった悩みを抱えている場合があります。転職活動を前向きに取り組めれば、キャリアプランの実現に近づける可能性も。転職する勇気を出したい人は、「転職したいけど勇気が出ない…ためらう理由や不安と解消法」を参考にしてみてください。
転職活動には資格が必須になる?
資格を所持していなくても転職を実現することは可能です。採用担当者は、仕事に対する取り組み方や熱意を見ています。しかし、求人によっては応募条件に必須資格が書かれているものがあるので注意が必要。資格なしの転職の詳細は、「「資格なし」は転職で不利になる?年代別の採用ポイントを解説!」をご一読ください。
転職に有利なタイミングはありますか?
転職サイトなどに登録をして転職活動に取り組むと決めたとしても、ベストなタイミングはあります。求人の多さを重視したいのか、競争相手が少ない時期を選びたいのか、希望によって転職のタイミングは異なるようです。転職時期について詳しく知りたい方は、「転職する時期は社会人何年目がベスト?判断するポイントを解説」をチェックしてみてください。
20代後半からの転職で注意すべきポイントとは?
20代後半は経験やスキルが積み重なり、キャリア形成を図り始める年代です。即戦力としての採用を検討している企業も多いため、自分が企業の求める人物像に沿っていることをアピールします。「28歳は就職できる?できない?職歴なしから正社員の仕事を得る方法とは」を参考にしてみてはいかがでしょうか。スムーズな転職活動に取り組みたいなら、転職サイトへの登録だけでなく、ハタラクティブにご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円