2014/09/25
国民年金・厚生年金・共済年金です。年金は国内在住の20歳以上、60歳未満の方が加入対象です。
国民年金には、第1号被保険者・第2号被保険者・第3号被保険者と分かれています。
第1号被保険者は、自営業者、農業従事者(農家など)・学生・フリーター・無職の方、第2号被保険者は、厚生年金に加入している人が自動的に国民年金に加入します。第3号被保険者は、サラリーマンなどの配偶者が対象です。
会社員や公務員と違って、国民年金は自ら役所に出向き、年金の申請をしなくてはなりません。
昨今、老後にきちんと年金がもらえるか分からないと言い納付をしない人もいますが、自分の老後やもし障害者になってしまった時に、年金は必ず必要となります。
しかし、これらは将来の話であって、今、経済的に納付が難しい学生・フリーター・無職の方は「保険料免除・納付猶予」という制度を利用して免除してもらうことが可能です。
年金の納付期間は、国民年金・厚生年金共に25年以上、もしくは両方の合計が25年以上加入していればもらう事ができます。この場合、就職などで厚生年金を納めたとしても、フリーター期間の年数を免除手続きしていなければ加算はされません。
もし、手続きをしていれば年金受給資格期間に加算される上、後から納めることができるメリットもあります。
今だけではなく将来を見据えた、より良い老後ライフを過ごすために年金は必要な制度です
関連キーワード
お電話でのお問い合わせ
平日 9:00~18:00