- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 期間工とは?向いている人の特徴や働くメリット・デメリットを紹介
期間工とは?向いている人の特徴や働くメリット・デメリットを紹介
更新日
この記事のまとめ
- 期間工とは、契約社員として期間限定で勤務する仕事のこと
- 期間工の勤務先は、製造系の工場が多い
- 期間工のメリットは、給与水準が高く寮生活が多いため出費を抑えて稼げること
- 期間工の仕事は、体力に自信がある人や単純作業が得意な人に向いている
- 正社員登用制度を設けている会社を選べば、期間工から正社員も目指せる
「期間工はどのような仕事なの?」と疑問に感じる人もいるでしょう。期間工とは、製造系の工場で有期契約を結んで働く契約社員のことです。給与水準が高く寮生活が多いため、出費を押さえて稼げる特徴があります。
このコラムでは、期間工の仕事内容や働くうえでのメリット・デメリットをご紹介。向いている人の特徴もまとめたので、期間工の仕事に興味があり、理解を深めたい人は参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
期間工とは
期間工とは、自動車や電気部品などを製造する工場で、有期契約を結んで働く契約社員のことです。ここでは、仕事内容や働き方について紹介します。
期間工の仕事内容
期間工は短期間勤務という特徴があるため、決められた生産ラインで一つの作業を継続して行うことが多いようです。詳細な業務内容は会社や担当する製品、現場などにもよりますが、例として下記のようなものがあります。
- ・部品の取り付けや溶接、組立
・生産ラインへの部品の供給
・プレスなどの機械加工
・点検、品質チェック
一つひとつの作業は単純でも、ライン作業のためスピードと正確性が必要とされる仕事です。ベルトコンベアのスピードに作業が間に合わないとラインが止まってしまうため、集中力が求められるでしょう。
期間工の働き方
期間工は、有期契約を結んで働く契約社員です。臨時工や季節工と呼ばれることもあります。会社が求人を出す際は、「期間従業員」「臨時従業員」などの名称で募集されることが多いようです。
一般的に日給で働くことが多く、ひと月の稼働日数で給与が決まります。会社によっては、ボーナスはなくても寸志があったり、契約期間満了時に満了金が支払われたりするのが特徴です。
期間工と派遣社員との違い
有期契約を結んで働くため働き方が似ていると感じるかもしれませんが、期間工は契約社員のため、雇用元の会社と直接雇用契約を結びます。一方で、派遣社員は派遣元の会社と雇用契約を結び、実際に勤務する会社との雇用契約はありません。
契約社員については「契約社員と正社員の違いは?メリット・デメリットを分かりやすく解説!」、派遣社員については「派遣社員とは?正社員との違いや勤務時間・雇用形態などを解説」のコラムでそれぞれ解説しています。
期間工は学歴やスキルを問わないことが多い
期間工として働くにあたって、学歴やスキルは問われないことがほとんどです。経歴も問われないため、「学歴に自信がないけど大手企業で働きたい」「空白期間があるから就職に不安がある」という人も活躍できる仕事といえるでしょう。
期間工として働くメリット
この項では、期間工として働くメリットを紹介します。期間工の働き方を検討している人は参考にしてみてください。
期間工は時給が高め
期間工の仕事は時給が高めでしっかりと稼げるメリットがあります。期間工の仕事は体力を使う仕事が多いため、時給が高めに設定されることが多いようです。さらに、夜勤も定期的に発生するため、月収は一般的な契約社員と比べても高めになるでしょう。
正社員登用制度がある会社も
期間工の仕事のなかには、正社員登用制度がある会社もあります。正社員登用制度とは、会社が設定した勤務期間や年齢などの諸条件をクリアすれば、契約期間が終わった後で正社員として雇用契約を結べる制度です。ゆくゆくは正社員を目指したいと考えている人は、正社員登用制度がある会社を選んで応募すると良いでしょう。
期間工は入寮するので生活費を抑えられる
期間工として働くときは勤務地の近くに寮が用意されている場合が多いようです。家賃や光熱費などの生活費がかからないことがほとんどで、食事も食堂を利用すれば格安になるでしょう。
なお、「フリーターの家賃相場はどのくらい?一人暮らしの生活費もご紹介」のコラムでは、一人暮らしに必要な生活費を紹介しています。入寮するとどのくらい節約できるのか、比較してみましょう。
期間工に対して多彩な手当を用意する会社も多い
期間工として働く人に対して手当を用意している会社もあります。期間工として契約をするともらえる「入社祝い金」、契約期間の満了を迎えるごとに支給される「満了慰労金」、休まず勤務を行った人に支給される「皆勤手当」など手当の種類が多く、その金額が大きいのが特徴です。
期間工として働くデメリット
期間工の仕事には、体力仕事が多い、単純作業が多いなどのデメリットもあります。以下でデメリットについて紹介するので確認しておきましょう。
体力仕事が多い
期間工は体力を使う仕事が多いため、体力面できついと感じる可能性があります。ライン作業は立ち仕事が基本。さらに、作業によっては中腰や体に負担がかかる姿勢で製品を組み立てたり、重いものを支えたりすることもあるでしょう。工具を頻繁に使用する作業では手元がきつくなることもあります。
工場の作業環境がきつい
勤務先や製造物によって異なりますが、工場の作業環境がきついと感じる人もいるでしょう。作業場が広いため空調が効きにくいことも。また、私語厳禁の工場の場合は、黙々と作業することにつらさを感じる場合もあるようです。
単純作業が多い
期間工が担当する作業の多くは単純作業のため、変化のなさをきついと感じる人もいるでしょう。作業内容が変わらないためやりがいや達成感を得にくいことも。「時間が経つのが遅い」「スキルが身につかないのでは」と感じる可能性もあります。
深夜勤務や残業がある
会社や勤務先によって異なりますが、期間工は夜勤がある職場が多い傾向があります。日によって日勤と夜勤が変わることもあれば、週ごとに変わることも。夜勤に慣れていないと睡眠不足になり疲労が取れずきついと感じるでしょう。また、作業が勤務時間内に終わらなければ残業になることもあります。
寮生活や人間関係がきつい
入寮する場合は寮での生活にストレスを感じることもあるでしょう。プライベートの時間も勤務先の人と顔を合わせる機会が多いため、きついと感じる可能性があります。
また、期間工として働く人のなかには、「短期間しか一緒に働かないから」と積極的にコミュニケーションを取らない人がいる場合も。人間関係がうまく構築できないと、働き続けることにつらさを感じることもあるでしょう。
なお、人間関係に不安を感じる場合は「会社の人間関係に疲れたらどうする?職場でストレスを感じるときの対処法」のコラムもあわせてご覧ください。人間関係に関する悩みを軽減できるでしょう。
期間工に向いている人の特徴3つ
ここでは期間工に向いている人の特徴を紹介します。期間工の働き方に興味がある人は、自分が当てはまるかどうかチェックしてみてください。
1.体力に自信がある人
体力に自信がある人は、期間工の仕事に向いているでしょう。立ち仕事かつ交代制の職場が多く、体力を使う機会が多いためです。勤務時間中、最後まで立ちっぱなしという場合も。夜勤がある職場もあるため、体力がある人は期間工としてしっかり稼げるでしょう。
2.単純作業が得意な人
ルーティンワークのような単純作業が得意な人も、期間工の仕事に向いているでしょう。製造業は単純作業が多いという特徴があります。そのため、毎日同じ作業を繰り返すことが苦痛でない人におすすめです。同じ作業をより効率的に進める工夫をすると、毎日の作業に張り合いを持たせられるでしょう。
なお、単純作業については「単純作業とは?向いている人の特徴や仕事を楽しむコツを紹介」でもポイントを紹介しています。ぜひご覧ください。
3.寮生活に適応できる人
寮生活が苦にならない人も、期間工の仕事に向いているといえます。期間工は寮で生活費を抑えられる点がメリットです。しかし、寮生活は集団で生活することから、ストレスを感じることも。過去に部活で寮に入っていたり、シェアハウスでの生活経験があったりする場合は適応しやすいでしょう。
なお、寮生活をはじめとした住み込みの仕事は「住み込みの仕事はきつい?メリット・デメリットや求人選びのポイントを解説」でも紹介しています。期間工の仕事とあわせてチェックしてみましょう。
きつくない期間工の仕事を見つけるポイント
工場勤務や寮生活はきついイメージをもたれやすいものです。きつくない期間工の仕事を見つけるポイントを紹介するので、参考にしてみてください。
部品メーカーや軽作業の期間工を選ぶ
きつくない期間工を選ぶなら、部品メーカーや軽作業の仕事がおすすめです。部品メーカーは主に自動車や電子機器などの部品を作っているため、大きなものや重いものを扱う機会は少ないと考えられます。軽作業で力仕事が少ない職場なら、きついと感じる機会が減るでしょう。
夜勤や残業の少ない期間工を選ぶ
夜勤や残業が少ない期間工を選ぶことも考えましょう。募集内容によっては「日勤のみ」「残業少なめ」といった条件もあります。また、土日が休みという求人もあるため、自分にとって働きやすい条件を探しましょう。
寮がきれいな期間工を選ぶ
生活面が気になるなら、寮がきれいで充実している会社を選ぶのもポイントです。個室はもちろん、各個室にバス・トイレが完備されていれば、他人を気にせず生活できるでしょう。また、どうしても寮が気になる場合は、マンションやアパートの借り上げを寮として用意する会社を探す方法もあります。
期間工がきつくなったときの対処法
力仕事が少なく環境の良い職場を選んだとしても、仕事がきついと感じる場合もあるでしょう。どのような仕事を選んだとしても、つらく感じる時期があるものです。以下で、期間工として勤務していてきついと感じた場合の対処法を紹介するので、参考にしてみてください。
リラックス方法やリフレッシュ方法を試す
期間工の仕事がきついと感じたら、リラックスやリフレッシュができる方法を見つけましょう。毎日必ず湯船につかる、寝る前のマッサージを習慣にする、休みの日に好きなことをするなど、心身を休息できる時間を作って実践するのがおすすめです。
「仕事に疲れたと悩む方へ!対処法や転職時の注意点を解説」のコラムでも、リフレッシュ方法を紹介しています。
寮で頼れる人を見つける
同じ寮にいる人のなかで信頼できる人を見つけましょう。信頼できる人を見つけ、交流を持つことで悩みの相談ができたり、一緒に頑張っていく気持ちが芽生えたりすることも。期間満了を迎えるまで一人でいるのは、不可能ではありませんがつらくなる可能性があります。積極的に話し掛けるのが苦手な人は、しっかり挨拶をすることから始めてみましょう。
契約期間満了前に辞めることはできる
期間工として雇用契約をしたものの、さまざまな理由によって契約期間を待たずに退職することは可能です。ただし、契約満了前に辞めてしまうと、満了慰労金が支給されなかったり、今後そのメーカーの期間工として働けなくなったりする可能性が高まることを知っておきましょう。期間工として働くか悩んだら?
期間工の働き方が自分に合っているか悩んでいる場合は、最短の契約期間で働く方法があります。悩んでいる人におすすめな行動を紹介するので、一歩を踏み出してみてください。
最短の契約期間で働いてみる
「期間工として働くか悩んでいる」「自分に合っているか分からない」という場合は、最短の契約期間で働いてみるのも良いでしょう。期間工は最短で1ヶ月、最長で2年11ヶ月の契約期間が基本です。情報だけで判断するよりも、実際に仕事や生活を体験することで「働き続けられそう」「自分には無理」と判断できるでしょう。
期間工として働く意味を考える
期間工として働くかどうかを悩んだら、「期間工として働く意味」を考えてみましょう。たとえば、将来やりたいことがあり資金が必要なら、期間工の働き方は合っているといえます。短期間で稼ぎたい、大手の正社員になりたいといった理由も期間工として働く意味になるでしょう。
しかし、これまで説明したように期間工には「きつい」という面も多くあります。雇用形態も契約社員のため、より「安定した仕事」「長く続けられる仕事」を求めるなら、正社員として就職することも検討するのがおすすめです。
学歴や経歴、スキルに自信がなく就活に踏み出せないと悩んでいるなら、若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。
ハタラクティブでは、経験や学歴を問わない求人を多く取り扱っています。さらに、プロのキャリアアドバイザーが一人ひとりの希望にあった求人をご紹介。書類作成や面接対策もサポートします。
すべてのサービスは無料で利用できるので、就活に不安がある人は、ハタラクティブまでお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。