公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・面接で行う自己紹介は、新卒の就職時と転職時で求められる内容が異なる
・転職時の自己紹介を考える際は、要点をまとめることや制限時間によってパターンをつくること、企業の求める人材とマッチした内容にすることが大切
・面接に自信のないときや転職活動に不安のあるときは、エージェントを活用するのがおすすめ
転職時に行う面接の自己紹介は、どのように対策するかご存知ですか?自己紹介は、自分の強みをアピールする絶好の機会。場合によっては、面接の流れを左右することがあります。転職活動を成功させるためのヒントとして参考にしてみてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
自己紹介は、第一印象に関わる大切な機会。転職時の面接においても、自己紹介は採用担当者が受ける印象に大きな影響を与えるでしょう。場合によっては、その後の面接の流れを左右することも。転職活動で納得のいく結果が得られるよう、自己紹介で話す内容は入念に準備する必要があります。
転職活動で面接をする際にまず知っておくべきことは、新卒での就職活動時の面接と求められる内容が異なるということ。 自己紹介の場面でも話すべき内容に相違点があるため、注意が必要です。それぞれの面接における自己紹介のポイントは以下のとおりです。
新卒採用の面接では、採用担当者は就活生のコミュニケーション能力やポテンシャルの高さなどを見るといわれています。
一般的に、就職活動で行う面接の自己紹介では、学校で身につけたことや学んだことを話した上で、志望動機などを伝えます。このとき、学生時代に経験したことを踏まえ、応募する企業への適性を伝えることが大切になります。
転職活動で行う自己紹介は、コミュニケーション能力のアピールに限らず、前職で身につけた技術や実績を具体的にかつ説得力を持たせて述べることが求められます。
自己紹介の中に、これまでの職務経歴や身につけたスキルを織り交ぜ、実現したいビジョンを簡潔にわかりやすく伝えることが大切です。
自己紹介の時間は、自己PRする絶好の機会です。自己紹介でよい流れをつくることができれば、その後の面接も応募者のペースで進むかもしれません。就職時と転職時で求められる内容が異なることを理解した上で、話す中身を考えるようにしましょう。
・要点をまとめる
伝えたいことをすべて言ってしまうとわかりづらい内容になり、面接官に与える印象は悪くなる恐れがあります。面接では、要点をまとめて簡潔に話すことを心がけましょう。
このとき、自己紹介では以下の項目を取り入れることが大切です。
・あいさつ(氏名や面接をさせてもらうことのお礼など)
・職務経歴
・自己PR(身につけたスキルや業務に活かせること)
・志望動機
これらを自己紹介の中に取り入れた上で要点をまとめると、わかりやすい内容にすることができるでしょう。話す内容を事前にまとめる際は、聞く立場になって考えることを心がけ、イメージしやすい中身にすることが大切です。
・制限時間によってパターンをつくる
面接官から「自己紹介をしてください」と言われることもあれば、「○分で自己紹介をしてください」と時間を指定されることもあるでしょう。実際の面接で焦ることのないよう、30秒や1分、3分など制限時間ごとにパターンをつくると安心です。
たとえば制限時間が30秒の場合、職務経歴や志望動機、自分の強みについて焦点をしぼる必要があります。30秒のときは、それぞれ1文ずつのつもりで話すようにしましょう。職務経歴を話す際は、応募職種に最も活かせるスキル・経験を話せると効果的にアピールできるかもしれません。
1分の場合、制限時間が30秒のときよりも少しだけ内容を膨らませることが可能です。面接官に良い印象を与える自己紹介となるよう、話す実績の中に具体的な数字を入れるなどして、イメージしやすい内容にすることを心がけましょう。盛り込む要素に迷う場合は、面接官に質問してほしい事柄を入れると、その後の面接がスムーズに進む可能性が高まります。
さらに、制限時間が3分になると、職歴や自分の強みについて具体的に話すことができます。自分のアピールポイントを話すときは、それに関するエピソードを付け加えると内容に説得力を持たせることができるでしょう。
・企業ごとにアピールポイントを変える
企業や職種によって、求められる経験・スキルは異なります。自分の強みの中で、業務に活かせる部分を適切に伝えることが大切です。会社に貢献する姿を面接官にイメージしてもらえるよう、それぞれの企業が求める人材をしっかりと把握した上で自分の強みを話すようにしましょう。
以上のような面接対策ポイントをふまえ、効果的な自己紹介をするために万全な準備を整えましょう。
ちなみに、自己紹介をするときは、明るい表情でハキハキと話すよう心がけることが大切です。聞きとりやすい声や話し方は、コミュニケーションスキルの高さを示すことになり、好印象につながるかもしれません。
「自分の強みがわからない」「面接で落ちてしまうのが悩み」という方もいるかもしれません。その場合、エージェントを活用するのがおすすめです。
ハタラクティブは、既卒・フリーター・第二新卒などの若年層を対象とした就職・転職支援サービス。2013年より優良職業紹介事業者として厚生労働省に認定されています。
経験豊富な就職・転職アドバイザーが、マンツーマン体制で就職のための書類作成や面接対策をサポート。事前のカウンセリングで企業を選定し、応募先に応じた面接対策を行うことが可能です。自己PRや志望動機の伝え方に不安があるという方にも、親身になってアドバイスします。
ご利用はすべて無料のため、気軽にご相談ください!
ご利用者の口コミ
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
27歳の転職を考える!転職活動を成功させる秘訣とは
仕事しながら転職するには?成功の秘訣をご紹介
27歳は転職の大チャンス!成功の秘訣とは?
やり方がわからない?成功する転職の秘訣とは
転職活動がうまくいくための秘訣を伝授
転職すべきか迷う人は要チェック!転職成功のコツまとめ
退職理由はポジティブにアレンジ!転職成功の秘訣とは?
第二新卒から就職を目指す方を徹底サポート
第二新卒の転職で成功する人・失敗する人の特徴をキャリアアドバイザーがまとめてみた
面接でアドリブの回答をするコツとは?成功の秘訣をご紹介!
20代が好機のキャリアチェンジ。成功へのコツをご紹介
就職・転職成功のコツ!自己分析シートを有効活用しよう
第二新卒の転職を成功させるには?
転職・再就職に不安がある人へ!成功させるコツとは
入社1年未満でも転職はできる?成功するための秘訣!
転職で成功する人、失敗する人の違いは何か?
第二新卒が転職面接で成功するために!自己紹介のコツと例文を紹介
転職理由はどう伝える?失敗しないキャリアチェンジのコツ
社会人2年目で転職するのは早い?第二新卒として再就職を成功させるコツ