- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 職務経歴書に派遣の職歴を記載しても良い?書き方や注意点を解説
職務経歴書に派遣の職歴を記載しても良い?書き方や注意点を解説
更新日
この記事のまとめ
- 職務経歴書とは、過去から現在に至るまでの自分のキャリアを説明する書類
- 職務経歴書には、派遣社員として働いていた職歴も記載して良い
- 職務経歴書に派遣社員の職歴を書く際は、雇用形態を明記するのがポイント
- 契約内容によっては、職務経歴書に派遣先の企業名を書けないケースもある
- 企業から指定がなければ、自分に合った書き方で職務経歴書を作成しよう
「職務経歴書に派遣社員の職歴を書いても良い?」と悩む方もいるのではないでしょうか。職務経歴書は正社員に限らず、派遣社員として働いていた職歴も記載して問題ないとされています。ただし、契約内容によっては派遣先の企業名を明記できない場合もあるので注意しましょう。このコラムでは、職務経歴書に派遣社員の職歴を記載する場合の書き方や注意点をまとめています。
職務経歴書とは?
職務経歴書とは、過去から現在に至るまでの自分のキャリアを説明する書類のことです。書類選考や面接の際に、企業から提出を求められることがあります。職務経歴書に書くべき内容は、以下のとおりです。
- ・今まで勤めてきた企業名
・今まで担当してきた業務内容
・自分が持っている資格やスキル
・成果や実績
・自己PR など
職務経歴書を作成する際は、アピールポイントになりそうな要素を多く挙げていき、志望する企業や業界と自分が持っているスキルを結びつけて書くことが大切です。そうすることで、自分のアピールポイントを効果的に伝えることができるでしょう。
職務経歴書と履歴書の違い
職務経歴書と履歴書では、書く内容や形式、採用担当者に見られるポイントが異なります。それぞれの違いは、以下のとおりです。
履歴書の場合
- ・概要を端的に書く
・形式が決まっている
・学歴や職歴、会社までの通勤時間などの条件面を見られる
職務経歴書の場合
- ・履歴書では書けない部分を補うように書く
・形式が決まっていない
・求職者のアピールポイントを見られる
・書き方次第で合否を左右することもある
なお、履歴書に関しては、手書きで記載する場合も多いため、「丁寧に記載されているか」といった点も見られるポイントとされています。職務経歴書と履歴書の違いについては、「職務経歴書と履歴書の違いは?それぞれの役割や作成のポイントを紹介」のコラムでも解説しています。こちらもチェックしてみてください。
職務経歴書に派遣社員の職歴を書いても良い?
職務経歴書には、派遣社員として働いていた期間も記載して問題ありません。では、派遣で働いていた期間は、どのように記載すれば良いのでしょうか。ここでは、書き方の例と注意点を解説していきます。
書き方の例
職務経歴書に派遣社員として働いた期間を書く際の例は、以下のとおりです。
- 例1:「○○社(派遣元の企業名)に登録 派遣社員として△△社 □□部に勤務」
例2:「平成○○年○月 株式会社△△ 入社(派遣社員)」
例3:「平成○○年○月 △△株式会社入社(株式会社□□から派遣社員として)」
上記のように、派遣社員としての職歴を記載する際は、雇用形態をしっかりと記載するのがポイントです。担当業務についても詳しく書き、培ってきた経験やスキルを的確に伝えましょう。
派遣社員の職歴を書く際の注意点
職務経歴書に派遣社員としての職歴を書く際は、以下の点に注意しましょう。
派遣先の企業名を記載しても良いか確認しよう
派遣先の企業名を職務経歴書に記載して良いかどうかは、派遣元との契約内容によって異なります。契約内容を確認し、「派遣先の企業名を明らかにしない」という内容になっている場合は、明記するのは控えましょう。企業名を伏せて経歴を書く場合は、業種や事業内容を書くと概要が理解しやすくなります。また、従業員数も書いておくと、イメージが伝わりやすくなるでしょう。なお、働いたのが短期間である場合は、そもそも派遣先の企業名を書かなくても問題ないとされています。派遣元だけ企業名を書き、派遣先については取り組んだ仕事内容を記載するのも一つの方法です。
仕事の意欲をアピールしよう
派遣社員としての職歴を書く際は、仕事に対する意欲が伝わるように記載しましょう。専門的なスキルに関しては具体的にアピールし、「この人と会ってみたい」と採用者に思わせることが大切です。作成する際は、以下の項目を意識して入れてみましょう。
- ・どのようなスキルを活かすことができるか
・企業に対してどのように貢献できるか
・自分の強みは何なのか
上記の項目をしっかりとまとめ、自分の魅力を伝えられるように作成しましょう。
職務経歴書の書き方のポイント
最後に、職務経歴書における書き方のポイントをまとめました。書類選考を通過するためにも、職務経歴書の書き方をしっかりと学んでおきましょう。
自分に合った書き方を選ぼう
職務経歴書の書き方には、基本的に「編年体式」「逆編年体式」「キャリア式」の3種類があります。それぞれの種類の詳細は以下のとおりです。
編年体式
編年体式は、経歴を時系列でまとめる書き方です。3種類の中で最も一般的な書き方だと言われています。
逆編年体式
逆編年体式では、経歴を現在から過去の順で遡って書きます。直近の経歴を強調するのに向いている書き方です。
キャリア式
キャリア式では、アピールしたい順番で経歴を書けます。専門職や技術職での転職活動におすすめの書き方です。
企業側から指定されていない場合は、アピールしたいことや志望する職種などに合った書き方を選択し、自分らしい言葉でまとめましょう。職務経歴書の書式の種類については、「職務経歴書の書式とは?入手方法や書き方のポイントも解説」のコラムでも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
パソコンで作成しよう
企業から特に指定がない場合は、職務経歴書はパソコンで作成するのがおすすめです。手書きよりも修正が簡単なうえ、採用担当者が読みやすくなるという利点があります。また、パソコンの基礎スキルをアピールすることにもつながるでしょう。パソコンで作成するメリットについては、「職務経歴書の作成ポイントとは?コンビニ印刷でも大丈夫?」のコラムでも紹介していますので、チェックしてみてください。
メリハリをつけよう
職務経歴書をパソコンで作成する場合、表題や見出しなどを太字にしたりフォントのサイズを変更したりしてメリハリをつけるようにしましょう。メリハリをつけることで、より一層全体を把握しやすくなると考えられます。職務経歴書のフォーマットは自由なので、余白なども上手く利用して見やすく読みやすい構成を心掛けると良いでしょう。
枚数は1~2枚におさめよう
職務経歴書は長すぎると採用担当者にアピールポイントが伝わりにくいので、多くてもA4用紙2枚におさめると良いでしょう。できるだけ箇条書きで要点をまとめ、長文は避けるのがポイントです。企業研究をしたうえで、求められる人物像に沿うようなアピールをしていきましょう。
「職務経歴書を一人で作成するのが不安…」「効果的にアピールする方法が知りたい」という場合は、ぜひハタラクティブまでご相談ください。
ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援サービスです。プロのアドバイザーが一人ひとりの悩みに寄り添い、求人の紹介や応募書類の添削を行っています。ほかにも面接対策や企業とのやり取りの代行など、多岐にわたって求職者を支援しており、初めて就職・転職活動を行う方も安心して取り組める環境です。サービスはすべて無料で利用できるので、まずは相談だけしたいという場合も、お気軽にお問合せください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。