- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事の暇な時間は何する?原因や時間を有意義に使い脱却する方法も紹介
仕事の暇な時間は何する?原因や時間を有意義に使い脱却する方法も紹介
更新日
この記事のまとめ
- 仕事が暇なときはスキルアップのための勉強や、社内資料の作成などがおすすめ
- 仕事が暇になる原因は、労働者側の受け身の姿勢や会社側の経営不振などが挙げられる
- 仕事が暇な状態から脱却するには、業務に積極的に取り組む姿勢を示すことが大事
- 暇と感じにくい仕事には、知識やスキルを必要とする仕事が挙げられる
- 仕事が暇な状況を自分一人で解決できない場合は、転職に踏み切るのも一つの方法
「仕事で暇なときに何をしたら良いのかわからない」と悩んでいる方もいるでしょう。仕事が暇なときは、資格の勉強や社内資料の作成などを行い、時間を有意義に使うことがおすすめです。このコラムでは、仕事が暇になる原因やつらいと感じるときの対処法を解説します。「周りは忙しいのに自分だけが暇」「出勤してただ座っているだけ」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
仕事が暇なときは何する?有意義に過ごす7つの方法
「仕事が暇でやることがない」という状況に陥ったときは、普段の業務でできないことをするのがおすすめです。資格の勉強や、PCのスキルアップなどを行い、時間を有効に活用しましょう。
仕事の暇な時間を有意義に過ごす方法
1.資格取得の勉強をして専門的な知識を付ける
仕事が暇でやることがなければ、上司に許可を取ったうえで資格の勉強を行うのも一つの方法です。業務で大いに活用できる資格なら、上司から許可を得やすい可能性があります。空いた時間を無駄にせず資格獲得を目指す姿勢を見せれば、「向上心がある」と好意的に評価される可能性もあるでしょう。
「取りやすい国家資格とは?取得するメリットや選ぶときのポイントを解説」のコラムでは、国家資格を中心に取りやすいといわれる資格を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
2.社内資料の作成
忙しいときに後回しになっていた資料作成を進めるのも有意義に過ごす方法です。スケジュールを見越して、今後必要になりそうな資料の作成や、作成のための情報収集を行ったり、データを分析しておいたりするのも良いでしょう。
事前に準備をしておくことで、業務を効率良く進めるのに役立ちます。自分だけでなく、周囲にも作成すべき資料やまとめるデータがないか確認してみましょう。
3.業務改善点の見直し
仕事をさらにスムーズに進めるために、業務の改善点がないかの見直しも方法の一つです。「手が空いたらやろう」と思っていたマニュアルや、フローの確認などを兼ねて行うと時間を有意義に使えるでしょう。業務の中で効率化できる箇所を洗い出して改善法を探り、より良い進め方を確立すれば、周りからの評価を得られる可能性もあります。業務の進め方を改善したい場合は「仕事の進め方が上手い人とは?効率を上げる方法も紹介」のコラムも参考にしてください。
4.ExcelやWordなどPCのスキルアップ
仕事が暇な時間をPCスキルの強化に活用するのも一つの手です。仕事が暇なときを見計らってExcel(エクセル)やWord(ワード)のスキルを身に付ければ、データを扱う業務や資料作成時の効率化につながります。プレゼンテーションの機会が多い場合は、PowerPoint(パワーポイント)のスキル向上を目指すのもおすすめです。
具体的な目標を掲げて取り組みたいなら、Microsoft Officeのソフトを活用するスキルを証明する「MOS(Microsoft Office Specialist)」の資格取得を目指すと良いでしょう。
5.整理整頓
仕事が暇なときは、デスク周りを整理整頓するのも有効な時間の使い方です。身の回りを整理整頓するのは、日々の業務が忙しいと整理整頓も後回しになりがちでしょう。自分のデスク周りだけでなく、共用スペースや資料室なども整理整頓することで、部署や社内全体の仕事効率化につながる可能性もあります。古い書類を整理したり、パソコン内の不要なデータやメールを処理したりするのもおすすめです。
6.周りの仕事をサポート
自分の仕事が終わって一段落ついたときは、同僚など周りの仕事をサポートするのも良いでしょう。業務に追われている人がいれば、積極的に声をかけてみてください。自分に直接関わりのない仕事でも、手伝える業務があるかもしれません。手すきの時間を有効活用できるだけでなく、同僚の仕事を手伝うことで良好な関係を築くのにも役立ちます。
仕事を手伝うときはあくまでサポート役に徹し、自分のやり方を押し付けないことが重要です。いつもとは違う業務に関わることで、自分の仕事に活用できる気付きが得られる可能性もあります。
7.有給休暇を取る
一時的に仕事が落ち着いて余裕が生まれた場合は、思い切って有給休暇を取るのもおすすめです
。仕事が忙しいと休みにくいものの、余裕があれば休暇を取りやすいでしょう。あまりやることもなく会社でただ時間を過ごすよりも、休暇を取って自分のやりたいことに時間を費やすほうが有意義に過ごせる可能性があります。休暇を取ってリフレッシュできれば、休み明けには新たな気持ちで仕事に取り組めるでしょう。
仕事が暇なときに「時間つぶし」をするのは避けよう
仕事が暇過ぎるからといって「時間つぶし」で居眠りをしたり、暇つぶしにゲームをしたりするのは厳禁です。あくまでも就業時間なので、仕事や職場に関係のないことをするのは控えましょう。私用でのスマホの使用、ネットサーフィンなど、就業時間内に業務とは関係のない行為を行うことで、自分の評価が下がることもあります。
不適切な行為が続く場合は、始末書の提出を求められたり、職務専念義務違反で懲戒処分を受けたりする可能性もゼロではありません。目に余る場合は、周囲から反感を買う恐れもあるので注意してください。懲戒処分については「懲戒処分とは?種類や解雇されることで生じる影響について解説」のコラムで確認しておきましょう。
仕事が暇過ぎると感じる原因とは
「仕事が暇過ぎる…」という状態になってしまう原因は、「労働者側に問題がある場合」「会社側に問題がある場合」の2つに分かれています。もしいずれかに心当たりがある場合は、自身の働き方、あるいは今置かれている職場環境を見直してみましょう。
労働者側に原因があるとき
「仕事が暇過ぎる」と感じる原因の一つに、労働者が仕事に対して受け身の姿勢であることが挙げられます。仕事への意欲が薄く「与えられた仕事だけをこなせば良い」という考えを持っていると、仕事がなくなっても自分から動こうとせず暇な状態になりがちでしょう。仕事はあっても作業が雑で早くに終わってしまい、暇になる場合もあります。
また、周囲との信頼を築く過程にいる段階の場合や職場に馴染む前の場合、仕事が回ってくることが少ない点も仕事が暇になりやすい原因の一つです。仕事上でのミスが多かったり、上司との折り合いが悪かったりすると、任される仕事が少なくなる可能性があります。会社で多くの業務を円滑にこなすためには、周りとの信頼関係も重要です。「仕事でミスをしたときの対応方法は?防止策や気持ちの切り替え方などを解説」を参考にミスを減らす努力をするなど「この人になら仕事を任せても安心できる」と思ってもらえるような振る舞いを意識してみるのも良いでしょう。
会社側に原因があるとき
会社側の事情が原因で仕事が暇になる場合は、社員に対して仕事が適切に配分されていないことが考えられます。仕事の管理体制が整っていない会社では、各社員の業務量を的確に把握できず、業務配分に偏りが生じてしまうこともあるでしょう。例えば、経験豊富な社員に業務が集中し、経験の浅い社員が手すきになる状況です。職場の経営状態が悪かったり、時期的な問題で仕事量にばらつきがあったりして、会社全体での仕事自体が少ないこともあるでしょう。
このほか、仕事を十分にこなしており周囲との折り合いも悪くないのに、パワハラをする上司に目を付けられてわざと仕事を回してもらえないこともあります。上司から信頼してもらえず、簡単な業務だけを任されていることも。
上司が原因で仕事が暇になっている可能性がある場合は「パワハラの定義は?該当する3つの要素や対処法についても解説」のコラムで、パワハラの定義を確認してみてください。
仕事が暇過ぎるとストレスを感じることも
仕事が暇でストレスを感じる方もいるでしょう。時間に追われることなく仕事ができるのは一見良いように思えますが、実際には暇であることに苦痛を感じることも。朝早く起きて始業時間に間に合うように会社へ着いても仕事がなかったり、仕事があっても短時間ですぐに終わってしまったりする毎日が続いているとします。「会社にいるだけ」の状態がおよそ8時間続けば、「毎日が苦痛だ」と思うこともあるでしょう。何もしていない時間にネガティブな感情を抱くこともあるため、仕事が暇なことは決して良いことばかりではないといえます。
仕事が暇でつらいと感じる6つの理由
仕事が暇な状態が続くと、1日の勤務時間を無駄に過ごすことになりかねません。「そもそも仕事が暇なのは自分のせいなのでは?」と考えるなど、ネガティブな感情も持ちやすくなります。
仕事が暇でつらい感じる理由
- 時間を持て余すのが苦痛に感じる
- 仕事を振られず暇で自己肯定感が低くなる
- やることがなくて罪悪感がある
- 周囲よりもみじめに感じる
- やりがいを感じられない
- 会社の将来が不安
1.時間を持て余すのが苦痛に感じる
何もしていない「退屈」な状態が長く続くと無気力になり、精神的なストレスを引き起こすことがあります。仕事が暇でも会社には行かなければなりません。多くの企業は8時間勤務のため、「長い時間を無駄にするのがつらい」「毎日座っているだけなのがつらい」と感じる可能性があります。趣味や勉強など仕事以外にやりたいことがある方も、時間を持て余すことにストレスやフラストレーションを抱えやすいでしょう。
2.仕事を振られず暇で自己肯定感が低くなる
会社で仕事を振られず、やるべき仕事がない状態が続くと「自分の能力が低いから」など、自己肯定感が下がりやすくなります。仕事に対するやる気はあるのに行うべき業務がない状態は、フラストレーションが溜まったり、目標を失ったりする原因になることもあるでしょう。自分が会社に貢献できていないように思えてネガティブな感情が大きくなり、自己肯定感が低くなりやすい傾向があります。
3.やることがなくて罪悪感がある
「仕事量に合った給料ではないのでは」という考えから、罪悪感をおぼえる方もいるでしょう。業務量が多く感じられなくても会社と雇用関係があれば、給与は支払われます。しかし、人によっては罪悪感を抱くこともあるでしょう。暇な状態が長く続けば続くほど、つらくなりやすいといえます。
4.周囲よりもみじめに感じる
周りと比べて自分だけが明らかに暇な状態だと「つらい」と感じやすくなるでしょう。入社直後や部署異動になって間もないころは、周囲は忙しそうに仕事をしているのに自分だけ業務がない状態になりやすいものです。任されている業務が少なければ、必然的に周りと連携する機会も減ってしまいます。組織に属していながら人との関わりが少ないと、孤独感や疎外感を覚えてつらいと思うこともあるでしょう。
5.やりがいを感じられない
仕事に対する意欲はあるのに簡単な業務だけを任されると、「やりがいが感じられずにつらい」「面白くない」と感じる方もいるでしょう。ハタラクティブの「若者しごと白書2024」では、現在の仕事に「非常に満足している」「やや満足している」と回答したフリーターと正社員に対し、「仕事に満足している理由」について調査しています。結果は以下のとおりです。
引用:ハタラクティブ「若者しごと白書2024 2-3. 仕事に満足している理由(19p)」
上記のグラフのように「仕事に満足している理由」では自身の仕事に対して、やりがいや面白さを重要視する方が多いことが分かります。キャリアアップを目指して経験を積みたい人ほど、現実とのギャップでつらくなりやすいでしょう。仕事に対するモチベーションが低下する原因にもなります。
参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024
6.会社の将来が不安
仕事が暇でつらいと感じる背景には、会社の経営状況があることも。会社の倒産やリストラの可能性があると、将来への不安から、「暇なのはつらい」と感じることもあります。万が一、離職することになった場合には転職をする必要があり、自分のキャリアや経済面での不安を抱える原因にもつながるでしょう。
仕事が暇な状態から脱却する5つの対処法
仕事を任されることなく、暇な状態から脱却するには、自ら行動を起こす必要があります。仕事が暇になっている原因を明確にして対策を講じ、快適に仕事ができる環境に変えていきましょう。
1.頼まれた仕事には真摯に取り組む
小さな仕事も、自分に回ってきたら真摯な姿勢で取り組みましょう。真剣に仕事に取り組む姿勢をきちんと成果で示すことが大切です。結果を残せば「また仕事を任せたい」とポジティブな印象を与えられます。成果を積み上げていくことで周りからの信頼も得られ、より大きな仕事を任せてもらえるようになるでしょう。
2.上司に相談して自分から働く
仕事が暇なときは自分から動き、仕事に積極的な姿勢を示しましょう。与えられた仕事だけをこなし、常に「指示待ち」の姿勢でいては何も変わりません。上司に現状を相談したり、ほかに仕事はないか聞いたりして、業務を任せてもらえる状況を作りましょう。
なかなか指示待ちの状態から脱却できないなら「指示待ち人間の特徴とは?具体的な原因や脱却するポイント、対処法を解説」のコラムを参考に原因を探ってみてください。原因を知ることが改善につながる可能性もあります。
3.周囲とのコミュニケーションを積極的にとる
コミュニケーション不足が原因になっている場合は、できるだけ積極的に周囲と関わりを持つよう意識しましょう。周囲との信頼関係を築けると、仕事の依頼が増える可能性があります。
仕事ぶりを認められれば、チームで取り組むプロジェクトのメンバーに選ばれることもあるでしょう。関係を築いておくと、業務で何か困ったことがあった場合も相談しやすくなります。
4.新規事業の提案を行い業務の幅を広げる
業務時間に余裕が生まれたら新規事業の提案を行い、自ら業務の幅を広げるのも一つの手です。提案や施策が通れば、新規事業を任せてもらえる可能性もあります。暇な状態を脱却し有意義な時間にするとともに、実績を残せばキャリアアップにもつながるでしょう。
5.転職を検討する
前述した対処法を試しても状況が解決しない場合は、転職も選択肢の一つです。このとき、仕事の暇な時間を使って職場で履歴書を書いたり、企業研究をしたりするのは避けましょう。退職時にトラブルとなる可能性があるため、注意が必要です。
パワハラが原因なら専門窓口に相談する
パワハラにより意図的に仕事をさせてもらえない場合、会社の窓口や第三者機関に相談することをおすすめします。上司が原因で仕事に支障をきたしている状況なら、自分一人の力で解決するのは困難です。
一人で抱え込まず、会社や労働組合の窓口、労働基準監督署の総合労働相談コーナーなど、然るべき場所に相談しましょう。パワハラの相談窓口については「パワハラはどこに相談する?24時間無料の窓口や労働基準監督署などを紹介」のコラムも参考にしてください。
「仕事が暇」と感じにくい仕事とは
暇と感じにくい仕事には、「振られる裁量が大きい仕事」「自分のスキルを活かせる仕事」「知識が必要となる仕事」が挙げられます。以下の詳細をもとに仕事を選ぶことによって、「仕事が暇」と感じる状況になりにくいでしょう。
振られる裁量が大きい仕事
裁量が大きい仕事は、業務の進め方を自分で決められることが多く責任感もより増えると考えられるため、「仕事が暇」と感じにくくなるでしょう。自分で自由に決められる範囲が広いことに加え、仕事に掛ける熱量によって成果にも影響を及ぼしやすい状況になり得ます。担当する仕事の細かな点までこだわることが求められるため、「仕事が暇」と感じることが減るでしょう。
自分のスキルを活かせる仕事
自分の強みやスキルを活かせる仕事は、業務上で活躍できる範囲が広く、「仕事が暇」と感じにくいでしょう。スキルを活かして成果を上げることによって上司から評価され、仕事を振られやすくなる可能性があります。タスクが増えることによって暇が減り、充実した時間を過ごせるでしょう。
知識が必要となる仕事
会社で扱う商品やサービスについて知識が必要となる仕事は、「仕事が暇」と感じにくいといえます。ITや医療関係などの専門的な知識が必要な仕事や、扱っている商材が多い仕事は、暇な時間を勉強にあてることが多いでしょう。また、知識を付ければ対応できる業務の幅も広がり、仕事で暇になりにくいといえます。
仕事が暇で転職を検討するときの注意点
前述したように、置かれている環境でどれだけ努力しても暇な時間が減らず、現状が改善しない場合は、転職を検討するのも一つの方法です。しかし、転職すればすべてが解決するわけではありません。
仕事が暇で辞めたいと思ったら、次の3つの点を押さえたうえで転職を検討しましょう。
1.労働条件が好転するとは限らない
転職して仕事が暇な状態が改善されたとしても、労働条件が良くなるとは限りません。転職前と同等の給与でありながら、仕事量が多く長時間労働になることは十分にありえます。前職より待遇が悪ければ、手当が付かずに手取りが減ることもあるでしょう。同業種に転職した場合、業界全体が落ち込み気味であれば、同業他社に転職しても状況があまり変わらない可能性もあります。転職したからといって、状況が好転するケースばかりではないことを認識しておきましょう。
2.仕事が暇な原因を把握する
転職を検討する前に、仕事が暇である原因を明確にすることが重要です。もし、仕事に対する姿勢や周囲との関係性が原因で自分に仕事が回らなくなっているなら、転職しても同じ状況になる可能性が高くなります。会社の経営不振や上司の采配の問題など、外的要因が大きい場合は、転職が有効な手段になるでしょう。しかし、原因が自分にもある場合は、安易に転職するのではなく、今の職場で改善できることから試すのが得策です。
3.自分の適性に合う仕事を探す
転職してやりがいのある仕事に就くためには、適性を見極めて探すことが大事です。今の仕事に意欲的になれなかったり、ミスが多くて仕事が回ってこなかったりしている場合、仕事が自分に向いていない可能性があります。自分の強みを活かせる仕事に就けば、積極的に業務に関われ、暇な状態になりにくいでしょう。結果につながれば、周囲からの信頼を得て仕事を任せてもらえるようになることもあります。転職前に自己分析をしっかり行い、適性に合う仕事を探しましょう。「自分の適性に合う仕事の探し方とは?」のコラムも参考にしてみてください。
しっかり検討したうえで転職すれば、自分に合った職場を見付けられるとともに、スキルや年収がアップする可能性もあります。ハローワークや転職エージェントを活用し、新しい環境で再スタートを切るのも良いでしょう。
就職・転職エージェントのハタラクティブなら、丁寧なアドバイスやカウンセリングを受けながら、理想の職場環境やスキルに見合ったお仕事の紹介が可能です。「今の職場では成長できない…」「仕事が回ってこなくてスキルを活かせない…」といったお悩みを抱えている方は、ハタラクティブにご相談ください。
仕事が暇で悩んでいる人のQ&A
現在仕事が暇で悩んでいる人の質問にQ&A方式で回答します。
仕事が暇なときにみじめな気持ちになります…
仕事が暇で時間を持て余すと、やることがなく、みじめな気持ちになる人もいるでしょう。そのような場合は、資格取得の勉強や社内資料の作成など、自分にできることを行うのがおすすめです。目標を設定すればモチベーションアップにつながり、みじめな気持ちも和らぐでしょう。
どのような資格を取得すれば良いかわからない方は「就職に役立つ汎用性の高い資格とは?企業が求めるスキルを解説」のコラムを参考にしてください。
自分の仕事は暇なのですが周りは忙しいみたいです…
自分だけ暇な状態にある場合は、周囲の人に声をかけたりできることがないか探したりしてみましょう。業務改善や会議用資料の作成など、できることがあるかもしれません。
どうしても仕事が見つからない場合は「会社にいるのに仕事がない?社内失業の原因と対策法」のコラムで紹介している対処法を試してみてください。
仕事が暇なときは座ってるだけでも良いですか?
仕事が暇なときに「ただ座っているだけ」は避けましょう。「仕事が暇でつらい」という方は、暇な状況を脱却する対処法を試してみるのも良いでしょう。たとえば忙しいときにはできないような、身の回りの整理整頓や、資格の勉強などをするのがおすすめです。詳しくは「仕事が暇なときは何する?有意義に過ごす7つの方法」で確認してみてください。
新人ですが仕事が暇で辞めたいです…
やりがいのある仕事を任せてもらえず、仕事が暇で辞めたいと感じる場合は、転職も一つの手です。特に、今の会社で実績を積めず、自分が目指すキャリアプランを叶えるのが難しい場合は、転職を検討しましょう。
ハタラクティブでは、転職を目指す方をマンツーマンでサポートしています。専門のアドバイザーが希望に合う求人を紹介するので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。