- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「お悩み」についての記事一覧
- 「仕事の悩み」についての記事一覧
- 「その他の仕事の悩み」についての記事一覧
- 懲戒解雇になったら人生終了?再就職は難しい?とるべき行動を解説
懲戒解雇になったら人生終了?再就職は難しい?とるべき行動を解説
この記事のまとめ
- 懲戒解雇になったからといって、一概に「人生終了」とはいえない
- 懲戒解雇になったら退職金や失業保険の手続きを速やかに行い、生活が苦しくなるのを防ごう
- 懲戒解雇を隠して就活しても後になってバレるリスクがあるので、正直に伝えるべき
- 事実を伝えるだけでなく、懲戒解雇になったことへの反省や具体的な改善策を示すことが大切
- 再就職に不安があるなら、求人紹介や選考対策などをしてくれる就職支援サービスを利用しよう
あなたにおすすめ!
「懲戒解雇になったら人生終了?」と不安に感じている方もいるでしょう。懲戒解雇になることで、経歴や生活に影響に影響が出ることもありますが、正しい行動を取れば「人生終了」になることはありません。
このコラムでは、懲戒解雇が生活や再就職に与える影響や、隠して就活をするリスク、「人生終了」を回避する方法などについてまとめています。懲戒解雇への悩みをおもちの方は、ぜひご一読ください。
あなたの強みをかんたんに
発見してみましょう!
あなたの隠れた
強み診断
就職・転職でお困りではありませんか?
「懲戒解雇になったら人生終了」って本当?
懲戒解雇は企業が科す重い処分の一つであり、社会的にも大きなマイナスイメージを伴います。また、収入が途絶えたり、再就職が難しかったりするなど、大きな打撃を受ける場合もあるでしょう。こうした理由から、「懲戒解雇になったら人生終了」といわれることもあるようです。
しかし、「懲戒解雇になったら人生終了」とは一概にはいえません。懲戒解雇になることで必ずしも人生の道が閉ざされるわけではなく、生活支援の制度や再就職できる可能性があるためです。
以下で、「人生終了」といわれる理由と、そうとは限らない理由を詳しく解説します。
「懲戒解雇になったら人生終了」といわれる理由
「懲戒解雇になったら人生終了」といわれる理由としては、収入が途絶えて生活が苦しくなる可能性がある点と、再就職しにくくなる点が挙げられます。経済面と社会的信用の両方に大きなダメージを与える可能性があることから、「懲戒解雇=人生終了」と受け止められてしまうと考えられるでしょう。
収入がなくなって生活が苦しくなる可能性がある
懲戒解雇を受けると、仕事を失うことで収入が途絶え、生活費やローンの支払いなどが難しくなります。家賃や住宅ローン、生活費、子どもの教育費などの支払いに困り、日常生活が成り立たなくなる恐れも。特に、貯金が少ない場合は数か月で生活基盤が崩れるリスクが高く、精神的にも大きな負担となります。懲戒解雇により収入が得られなくなることで、生活にマイナスな影響が出る可能性があることから、「懲戒解雇=人生終了」に繋がりやすいといえるでしょう。
企業に懲戒解雇されたことを懸念されて再就職しにくい
懲戒解雇の経歴は採用選考でマイナスになりやすい要素の一つです。採用担当者は、懲戒解雇になった経歴のある応募者に対して「勤務態度に問題があったのではないか」「会社に損害を与えたのではないか」と懸念しやすく、面接で不利に働くケースは少なくないでしょう。
懲戒解雇になっても「人生終了」とはいえない理由
懲戒解雇は重い処分の一つですが、必ずしも人生終了になるわけではありません。なかには、過去の経歴よりも人柄やスキルを重視し、懲戒解雇歴があっても採用する企業もあるためです。また、雇用保険に加入していれば失業手当を受給でき、経済的な不安を軽減することが可能です。懲戒解雇が会社側の一方的で不当な判断であった場合は、労働審判や裁判によって処分が無効となることもあります。
正しい情報をもとに行動したり、必要に応じて専門家に相談したりすることで、人生終了の状態を回避できるでしょう。
懲戒解雇になった人を採用する企業もある
懲戒解雇歴があっても、再チャレンジを歓迎する企業は存在します。また、企業によっては、過去の経歴だけで判断せず、「現在のスキル」や「働く意欲」を重視して採用を行うケースもあるでしょう。特に、中小企業や人手不足の業界では、懲戒解雇の事実があっても採用されやすい傾向です。
失業保険を受け取ることで経済面の不安を軽減できる
懲戒解雇でも雇用保険の加入期間や条件を満たしていれば、失業手当を受給できる場合があります。失業保険は、再就職活動を進めるうえで経済的支えとなる重要な制度です。給付制限がかかるケースはありますが、それでも一定期間の生活費を補うことができます。失業保険を受け取ることで急激な収入減による負担を和らげられるため、「生活ができない…人生終わりだ…」といった状況を回避できるといえるでしょう。
不当解雇の場合は懲戒解雇が無効になることもある
会社側の判断が不当な場合、労働審判や裁判で懲戒解雇が無効とされる可能性があります。懲戒解雇になって「人生終了」と思い込む前に、労働問題に詳しい弁護士へ相談し、適切な対応を取ることが再起への第一歩です。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 向いている仕事あるのかな?
- 自分と同じような人はどうしてる?
- 資格は取るべき?
実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。
そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?
懲戒解雇は隠せる?バレる?
懲戒解雇を受けた場合、「転職活動で隠したいけど、バレるのではないか」と不安になる人もいるでしょう。実際には、履歴書や離職票などの書類だけでは懲戒解雇の事実が明記されるわけではなく、多くの場合、転職先に伝わることはありません。前職調査を行う企業もあるものの、数はそれほど多くない傾向です。しかし、再就職を目指す際は、誠実さをアピールするためにも懲戒解雇になったことは隠さず正直に伝えることをおすすめします。
ここでは、懲戒解雇が転職先に知られる可能性と、注意すべきポイントを整理しながらご紹介します。
退職理由の詳細は基本的に応募書類に記載しない
履歴書や職務経歴書には、原則として退職理由の詳細を書く必要はありません。そのため、応募先企業が書類だけで懲戒解雇の事実を知ることは、基本的にはないでしょう。
ただし、面接で退職理由を質問された場合は、正直に説明するか、法的に問題のない範囲で回答する必要があります。
離職票の提出を求める企業は多くない
離職票には退職理由が記載されますが、通常は転職先への提出は求められません。離職票は企業が従業員の雇用保険手続きに使用する書類であり、転職先に見せることはほとんどないため、懲戒解雇の事実が知られるリスクは低いといえます。
ただし、場合によっては離職票の提出を求められることもあるので、懲戒解雇がバレる可能性はゼロとはいえません。
通常は雇用保険受給資格者証を提出しない
雇用保険受給資格者証は失業手当を受け取る際に使用する書類であり、懲戒解雇の事実が記載されています。しかし、基本的には雇用保険受給資格者証を転職先に提出する義務はありません。そのため、懲戒解雇の情報が雇用保険受給資格者証を通じて伝わる心配はほとんどないといえます。
企業に退職証明書の提出を求められることは多くない
転職の際に退職証明書の提出を求める企業は多くないようです。そのため、退職証明書を理由に懲戒解雇がバレる可能性は低いといえます。
前職調査が行われる可能性は高くない
企業による前職調査(リファレンスチェック)は、一部の業界や上級職に限定されることが多い傾向にあり、ほとんどの企業では実施されません。そのため、前職調査によって懲戒解雇の情報が伝わるケースは稀であり、転職活動に悪影響を及ぼす可能性は低いといえます。
ただし、前職調査の対象になった場合、企業によっては懲戒解雇の詳細を伝えることもあるようなので、一概に「前職調査によって懲戒解雇の事実がバレることはない」とはいえません。
「ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
- 自分に合った仕事を探す方法がわからない
- 無理なく続けられる仕事を探したい
- 何から始めれば良いかわからない
自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。強みや適性に合わない 仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「隠れたあなたの強み診断」です。
まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。
懲戒解雇になったことは隠さずに就職活動を進めよう
懲戒解雇の事実は履歴書や離職票などから転職先に必ず伝わるわけではありません。そのため「隠してしまえば分からないのでは」と考える人もいるでしょう。
しかし、先述したように、就職活動時や入社手続きに提出する書類によって懲戒解雇の事実が企業に伝わる可能性はゼロではありません。懲戒解雇の事実を隠したまま就職活動を進めたものの企業にバレた場合、悪印象を残して不採用になる可能性があるでしょう。また、内定後や入社後に懲戒解雇になっていたことが明るみになると、居心地の悪さを感じながら働かなければならない状況に陥る恐れも考えられます。場合によっては、上司からの信頼を失い、評価に悪影響がでることもあるでしょう。
こうした事態を防ぐためにも、懲戒解雇については正直に伝えるのがおすすめです。事前に懲戒解雇になったことを伝えることで、「誠実さ」や「反省の姿勢」が評価され、採用につながるケースもあります。長期的な安定を考えるなら、懲戒解雇を隠さずに就職活動を進める方が、安全で信頼を得やすい道といえるでしょう。
懲戒解雇になって「人生終了」にならないためにすべき行動
先述したように、再就職を目指す際は懲戒解雇を隠さずに就職活動を進めたほうが安心です。ただし、懲戒解雇の事実を伝えるだけではマイナスな印象を抱かれて不採用になりかねないため、懸念点を払拭できるような方法を考えておくことが重要になります。
また、懲戒解雇によって収入がなくなり、生活が苦しくなるのを防ぐためにも、退職金や失業保険などの手続きはしっかりと行うことが重要です。
ここでは、懲戒解雇になって「人生終了」にならないためにすべき行動を詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。
懲戒解雇になって「人生終了」にならないためにすべき行動
- 退職金や失業保険などの手続きを行う
- 就活の際は懲戒解雇になった原因と改善策をセットで伝える
- 不当に解雇された場合はプロに相談する
- 再就職先が決まらない場合は就職支援サービスを利用する
退職金や失業保険などの手続きを行う
懲戒解雇になったら、生活が苦しくならないように、退職金や失業保険などの手続きを速やかに行いましょう。まずは、退職金や未払給与の有無を確認し、会社に請求する手続きを行います。同時に、雇用保険の加入期間を確認し、失業保険を受給できる場合は、ハローワークへ行き失業の手続きを行いましょう。書類不備で給付が遅れると生活が困窮するため、離職票や雇用保険関係の書類は紛失しないよう保管しておくことが大切です。失業保険について分からないことがある場合は、早めにハローワークで相談しましょう。
就活の際は懲戒解雇になった原因と改善策をセットで伝える
面接や応募時に事情を聞かれたら、事実を隠さずに簡潔に説明し、同時に「何が原因でどう改善したか」を明確に伝えましょう。具体的な再発防止策や学んだ点、現在の取り組み(研修受講やカウンセリング、スキル向上など)を示すことで、採用側に誠実さと成長意欲をアピールできます。
ただし、伝える内容がただの言い訳や責任転嫁にならないよう注意が必要です。伝え方や内容は事前にしっかりと考えておきましょう。
再就職するためには誠実さをアピールすることが大切
懲戒解雇の事実よりも、「懲戒解雇になったことをどう受け止めているか」「具体的にどう改善していくつもりか」が重視される傾向です。正直に懲戒解雇になったことを伝えつつ、反省や再発防止の姿勢を具体的に示せれば、採用担当者が抱く懸念を払拭できる可能性があります。
懲戒解雇になった経緯を長く話し過ぎてしまうと、マイナスな印象が残りやすくなるため、説明は短く端的にするのがコツです。自分の失敗を認めたうえで、「研修を受講してスキルを身につけ直した」といった具体的な改善策をセットで示すと、面接官の信頼を得やすいでしょう。経歴を隠すリスクは大きいので、正直に伝える準備をしておくことが、再就職を成功させるうえで大切です。
懲戒解雇の説明がうまくできるか不安という場合は、就職・転職のプロに相談してみてください。的確なアドバイスや就職活動のフォローをしてもらえます。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
不当に解雇された場合はプロに相談する
懲戒解雇の理由が不当と感じる場合は、早めに労働問題に詳しい弁護士や労働相談窓口に相談しましょう。場合によっては懲戒解雇の無効を争い、退職金や未払賃金の請求、解雇撤回を求めることが可能です。就業規則や業務日誌、過去にやり取りしたメール、給与明細など、証拠になり得るものを用意したうえで相談するとスムーズに対応してもらえます。法的手続きは時間と手間がかかるため、費用対効果も含め専門家と戦略を立てて進めることが重要です。
再就職先が決まらない場合は就職支援サービスを利用する
自己応募で決まらないときは、転職エージェントやハローワークなどの就職支援を活用しましょう。エージェントでは経歴の伝え方を代行でアドバイスしてくれたり、非公開求人を紹介してくれたりすることがあり、懲戒解雇の経歴に不安がある場合もスムーズに就職活動を進めやすいといえます。
また、ハローワークでは職業訓練や求人紹介などを行っており、誰でも無料で利用可能。自治体によっては、独自に再就職の支援を行っている場合もあるようです。「再就職できるか不安」「何をしたらいいか分からない」と悩んでいる方は、自分に合う就職支援サービスを積極的に活用して再就職を目指しましょう。
まとめ
「懲戒解雇=人生終了」ではありません。生活が苦しくならないように退職金や失業保険の手続きをしたり、 誠実さと改善策を示して再就職を目指したりすることが大切です。 不当な解雇の場合は速やかに専門家に相談し、サポートを受けるのも賢明といえます。再就職に不安がある場合は、就職支援サービスを活用することで採用の可能性を高められます。このように、適切な対処を行うことで、懲戒解雇によって人生終了となるのを回避できるでしょう。
「懲戒解雇の経歴があって再就職できるか不安」「選考時にどう説明したらいいか分からない」など、就職活動への悩みを抱えている方は、ぜひ就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブは若年層の求職者に向けて無料で就職支援を行っています。プロのキャリアアドバイザーが懲戒解雇の事実を踏まえたうえで、適性や希望条件に合う求人をご紹介。応募書類の添削や面接練習も実施するので、懲戒解雇についての説明に不安がある方もご安心ください。
1分程度でできる適職診断も含め、サービスのご利用はすべて無料ですので、再就職を目指している方はお気軽にお問い合わせください。
「懲戒解雇 人生終了」に関するお悩みFAQ
ここでは、「懲戒解雇 人生終了」に関するお悩みをQ&A方式でご紹介します。
「懲戒解雇」と「クビ」の違いは何ですか?
「クビ」は解雇の俗称であり、会社都合や能力不足など幅広い理由を含みます。一方、「懲戒解雇」は、規律違反や背任といった重大な非違行為に対して行われる重い処分のことです。社会的信用や再就職への影響は、一般的な「クビ」よりも「懲戒解雇」のほうが大きくなります。
懲戒解雇になった場合どんな末路をたどりますか?
懲戒解雇は経歴に影響しますが、即座に人生が終わるわけではありません。退職金の不支給や再就職の難しさはありますが、生活を守る制度や支援を利用することで経済的な負担はカバーできます。また、再就職を目指すうえでは、正直に懲戒解雇の事実を伝え、犯罪や改善の姿勢を伝えることが大切です。そうすることで、採用担当者が抱える懸念点を払拭しやすくなります。懲戒解雇になったとしても、その後の行動次第で「人生終了」は回避できるでしょう。
懲戒解雇になりました…人生終了にならない方法を教えてください
まずは、退職金や失業保険などの制度を活用し、生活が困難になるのを防ぎましょう。就活の際は、解雇理由を簡潔に説明し、改善策や努力をセットで伝え、採用担当者のマイナスな印象を払拭することが重要です。不当解雇に当たると感じる場合は専門家に相談したり、就職支援サービスを利用してスムーズな再就職を目指したりするのもコツといえます。
懲戒解雇になって再就職に不安がある方は、ぜひハタラクティブをご活用ください。経歴よりも応募者のもつスキルや人柄が重視されやすい求人を多数保有しているほか、応募書類の作成や面接練習などのサポートも無料で行います。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
未経験OK◎開業するクリニックの広告全般を担当する企画営業職の募集
企画営業職
大阪府
年収 252万円~403万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円