公開日:
最終更新日:
正社員未経験の既卒者が就職しやすいのは、大手よりも中小企業のほうだと言われています。それでも大手企業を目指すなら、社会全体の採用状況を知る必要があります。今回は、近年の社会情勢を踏まえつつ、既卒者の就活のお役立ち情報をご紹介します。
【関連記事】
既卒の就活「なぜ新卒で就職しなかったのか?」の上手な答え方と回答例7つ
既卒者の就活、成功のためのコツ
既卒フリーターで、大手企業への就職は可能なのでしょうか。新卒者や正社員経験者よりも就活が困難と言われる既卒者ですが、まして大手の内定を勝ち取るというのは、高望みと思われるかもしれません。しかし、やり方次第で道は開けます。今回は、既卒の就活事情や、大手企業への就職を目指すポイントなどをご紹介します。
正社員経験がないまま数年過ごした既卒者の場合、数年正社員として働いた第二新卒の転職希望者に比べ、採用で不利になることが多いのです。主な理由は、企業側に育てる余裕がそこまでないこと。
多くの場合は中途枠で採用されますが、正社員未経験だと、一般的な社会常識が身についていないと思われがちです。また、フリーター歴が長いと、就労意欲を疑われることもあります。
近年は、新卒者の就活解禁が以前より遅くなり、大手企業の新卒採用の終了も後ろ倒しになってきています。このため、大手の採用シーズン終了後に募集をかける多くの中小企業には、既卒・第二新卒を、新卒と対等に見る企業が増えてきています。
この状況の中、既卒者が比較的就職しやすい業種は、建築業や卸売業など。体力のある若手を要する建築業は、20歳近くの高卒者ならば特に需要が高いです。また、一概には言えませんが、アパレルや飲食などサービス業に応募する場合、フリーター時代に長く仕事を続けた方ならば、採用担当者から歓迎されるかもしれません。
まず、既卒で大手に応募できるのかという点ですが、結論から言うと、可能な求人が多めです。募集条件に「既卒OK」と記されている求人はたくさんあります。教育体制に関しては、むしろ中小企業よりも余裕があるでしょう。
次に、内定に近づくためのポイント。フリーター時代に磨いた能力に、志望企業で活かせるものがあれば、書類選考の段階からPRすると良いでしょう。また、既卒になった理由が、スポーツや親族の介護など、在学中に就活よりも優先して頑張っていたことのためならば、面接で正直に伝えて。アナタの真面目な人柄を、採用担当者が評価してくれるかもしれません。
いかがでしたか?
既卒でも諦めず効率的に就活すれば、正社員の道は開けます。どうしても大手の求人が見つからないときは、人材紹介サービスのコンサルタントに相談することがオススメです。
ハタラクティブでは、担当のコンサルタントがあなたに合った求人をご紹介します。高卒や大学中退など、様々な求職者に対応したサービスです。大手企業の正社員求人も多数取り扱っていて、書類作成や面接などの相談にも応じます。まずは、お気軽にご登録ください。
ご利用者の口コミ
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事