- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 朝起きれないから仕事に行けない!ストレスの原因と解決法
朝起きれないから仕事に行けない!ストレスの原因と解決法
更新日
この記事のまとめ
- 朝起きれない原因は、仕事のストレスや疲労の蓄積などが考えられる
- 朝起きれないときの対処法は、「生活習慣を見直す」「ストレスの原因を取り除く」など
- 朝起きれないことで仕事がつらいなら、一人で抱え込まず周囲に相談してみよう
「朝起きれない」「仕事に行けない」とお悩みの方もいるでしょう。眠気が残ったまま仕事へ向かっても、自分本来の力を発揮できません。仕事で成果を出せないことがストレスとなり、余計に朝起きれずに悪循環に陥ってしまう場合もあるでしょう。
ここでは、朝起きれない原因と理由、対処法を解説します。「朝起きれずに仕事へ行くのが億劫」「仕事のストレスが原因で朝がつらい」という方は、参考にしてみてください。
「朝起きれない…」と悩むのはなぜ?
この項では、「朝起きれない」と悩むときの主な理由をまとめました。以下を参考に、自分に当てはまっているものがないか確認してみましょう。
「朝起きれない…」と悩むのはなぜ?
- 肉体的な疲労が蓄積しているから
- 強いストレスを感じているから
- 平日と休日の就寝時間がズレているから
- 就寝前に食事や飲酒をしているから
- 就寝直前までスマートフォンやパソコンを見ているから
- 必要な睡眠時間が取れていないから
1.肉体的な疲労が蓄積している
肉体的な疲労が蓄積しているときは、睡眠中に回復しきれなかった疲労やだるさが残ってしまい、朝起きれない場合があります。体は疲れているはずなのになぜか眠れない、というときも同様でしょう。
力仕事や立ち仕事をしている場合は、肉体的な疲労が溜まっていないか振り返ってみることをおすすめします。
2.強いストレスを感じている
「仕事の日は起きれないが、休みの日は起きれる」という場合もあるでしょう。強いストレスを抱えていると寝つきが悪くなり、睡眠不足を引き起こす恐れがあります。夜眠れていなければ、朝起きれないのも無理はありません。
仕事のプレッシャーやプライベートのトラブルなども、精神的なストレスになり得るでしょう。あまりに強いストレスを感じているようであれば、まずはその原因から取り除くのがおすすめです。
仕事が原因で朝起きられない場合は、「仕事が憂鬱…乗り切る方法は?会社に行きたくないと感じるときの対処法」のコラムもぜひチェックしてみてください。
3.平日と休日の就寝時間がズレている
「休日は夜遅くまで起きて昼過ぎまで寝ているが、仕事のある平日は早寝早起きしている」という方もいるでしょう。平日と休日の就寝時間に極端な差があると、生活リズムが乱れて良質な目覚めから遠のいてしまいます。結果として寝覚めが悪くなり、「朝起きれない」と感じる可能性があるでしょう。
4.就寝前に食事や飲酒をしている
眠る直前の食事や飲酒も、良質な睡眠を妨げ「朝起きれない」と悩む原因となるものです。厚生労働省の運営しているe-健康づくりネットの「知っているようで知らない睡眠のこと」には、「睡眠直前の2時間以内に食事を摂ると、睡眠の質を低下させる可能性があります」と明記されています。食事や飲酒は寝る数時間前に済ませ、体の負担にならないように調整するのがおすすめです。
参照元
e-健康づくりネット
睡眠
5.就寝直前までスマートフォンやパソコンを見ている
就寝前にスマートフォンやパソコンで作業していると、眠れなくなったり眠りが浅くなったりすることがあるようです。先述したe-健康づくりネットの「知っているようで知らない睡眠のこと」でも、「睡眠の1 時間前からスマートフォンやパソコンの使用を控え、室内の照明を半分にするなど明るさに気をつけましょう」と明記されています。仕事柄、パソコンやスマートフォンをよく利用する方は特に注意が必要でしょう。
参照元
e-健康づくりネット
睡眠
6.必要な睡眠時間が取れていない
睡眠時間が極端に短い場合、日ごろの疲れが取れにくく朝起きれないこともあるようです。疲れが溜まっているときは、睡眠によって脳や体を休めることが大切といえます。しかし、睡眠時間自体が短かったり、眠ってもすぐに目覚めてしまったりすると、疲れがとれずに溜まってしまうようです。
疲れたまま仕事に行けば、いつまで経っても疲れがとれません。結果として「朝起きれない」「いつも疲れている」といった悩みにつながってしまうでしょう。
朝起きれないときの8つの対策法
朝起きれない原因が分かったら、早めに対策を講じるのがおすすめです。朝起きれない状態をそのままにしていると、仕事中のやる気や集中力の低下を招いてしまう恐れもあります。1日のパフォーマンスを向上させるためにも、以下の対策方法を試してみてください。
朝起きれないときの8つの対策法
1.生活習慣を見直す
日々の習慣を見直して、規則正しい生活を送りましょう。起床時間や就寝時間、食事のタイミングなどをできるだけ合わせることで、毎日の生活リズムを一定に保てます。朝起きれない場合、仕事はできる限り残業を少なくするといった工夫をし、一定の時間に就寝できるようにするのがおすすめです。
ただし、短期間で生活リズムを整えるのは難しいため、すぐに朝起きれない状況を改善できるわけではありません。ある程度の期間をかけて、少しずつ調整してみてください。
2.ストレスの原因を取り除く
朝起きれない原因がストレスなら、ストレスの原因を取り除くのもおすすめです。人間関係のストレスなら、その人と距離を取ってみましょう。仕事で長時間労働が続いているなら、思い切って上司に相談してみるのも手です。
長時間労働に関して詳しく知りたい方は、「拘束時間とは?労働時間の違いや長すぎるときの対処法を解説」のコラムを参考にしてみてください。
また、十分な休息時間を取ったり、趣味や夢中になれることを楽しんだりするのもおすすめです。朝すっきりと目覚めるために、心と身体をリフレッシュさせましょう。
3.運動不足を解消する
朝起きれない状況を改善するには、適度に体を動かすこともおすすめです。特に、デスクワークで体を動かしていないという場合、筋肉が凝り固まり体が緊張している可能性があります。そのようなときは、スポーツや軽いストレッチなどで体をほぐしてみましょう。
休日は公園に出かけてみたり、スポーツジムやヨガスタジオで汗を流してみたりして、日ごろの運動不足を解消することで、良質な睡眠をとれる可能性があります。
4.就寝前に頭と体を休める
朝起きれない状況を防ぐため、就寝前はできるだけ頭と体を休めましょう。先述したように、寝る前のスマートフォンやパソコンでの作業、ゲームや食事はかえって頭が冴えてしまいます。
ただし、仕事の都合によりどうしても作業や食事の時間が遅れてしまう場合もあるでしょう。そのようなときは、ブルーライトカット仕様のメガネをかけたり、消化に良い食べ物を選んだりといった対策を検討してみてください。
5.起きたら朝日を浴びる
朝起きれない場合は、毎朝カーテンを開けて陽の光を浴びる習慣をつけてみましょう。眠る前にカーテンを少し開けておくのもおすすめです。太陽の光が部屋に差し込めば、体が自然と「朝」を感じるでしょう。
6.睡眠の質を上げる
朝起きれない人は、睡眠の質を上げてみましょう。スマートフォンのアプリや多機能タイプの目覚まし時計を活用してみるのもおすすめです。「目覚ましが聞こえないことが原因で朝起きれない」という場合もあるでしょう。
しかし、最近では眠りの浅いレム睡眠と眠りの深いノンレム睡眠のうち、レム睡眠のときに起こしてくれる機能があるアプリも増えてきました。そういったアイテムを駆使して、起床時間のタイミングを管理してみるのも良いでしょう。
睡眠の質を上げ気持ち良く起床することで、仕事の能率アップも期待できます。
7.リラックスタイムを設ける
仕事から帰宅しても緊張した状態のままでいると、寝つきにくくなります。仕事で嫌なことや大変なことがあった日は、入浴やマッサージでリラックスできる時間を設けてみましょう。読書やアロマなど、趣味の時間にするのもおすすめです。
朝起きれない人は、仕事モードを解除してリラックスできる時間を作ってみてください。
8.就寝環境を整える
朝起きれない人は、寝室の環境を物理的に見直してみましょう。寝室が散らかっていたり、エアコンが効き過ぎていたりする場合は、落ち着いて睡眠をとれません。
ベッドやふとんの周りをきれいに片付ける、エアコンの設定温度を調整するなどして、できるだけ快適な就寝環境をつくってみてください。仕事が忙しくて部屋の掃除をする暇がない人も、一度時間を作って環境を整えてみることをおすすめします。
e-健康づくりネットの「知っているようで知らない睡眠のこと」によると、アロマを焚いてみたり、アイマスクや足湯を試したりするのも効果的なようです。落ち着ける環境をイメージし、自分に合うものを選んでみましょう。
朝起きれない場合の対処法については「寝坊しない方法を解説!社会人の一人暮らしで有効な対策とは」のコラムでも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
参照元
e-健康づくりネット
睡眠
仕事が原因で朝起きれないときの6つの対処法
「仕事に行きたくない」「仕事のことを考えると体調が悪くなる」など、朝起きれない原因が仕事にある場合は、今の状況を改善する必要があります。辛い状態が長期的に続いている場合は、以下の対処法を試してみてください。
仕事が原因で朝起きれないときの対処法
- ゆっくり休息をとる
- 辛さの原因を理解する
- 部署異動で解決できる場合は上司へ相談する
- 一人で抱えず誰かに相談する
- フレックスタイムに切り替える
- 転職を検討する
1.ゆっくり休息をとる
「仕事が辛い」「朝起きれない」といったときは、ゆっくり休むことがおすすめです。有給休暇を利用して仕事から離れるのも良いでしょう。
仕事に対する責任感から「仕事を休めない」と思っていても、周りの協力を得て業務を遂行できることもあります。辛いときは2、3日休暇を取り、心身ともにリラックスする時間を作りましょう。自分の仕事や現状を冷静に見つめ直す余裕も出てきます。心身ともに休まれば、朝起きれない状況が自然と改善されることもあるでしょう。
休みの連絡の仕方は、「仕事に行きたくないときに休むのはあり?憂鬱な気持ちを解消する方法9つ」を参考にしてください。
2.辛さの原因を理解する
仕事のどのような点に辛さを感じているのか、その原因を見つけましょう。「残業時間が多く睡眠時間を確保できていない」「職場が合わずにストレスを感じている」「仕事に対して体力がもたない」など、できるだけ具体的に考えてみてください。理由が分かれば、おのずと解決方法も明らかになるはずです。原因が解決すれば、朝起きれないという問題も解決する可能性があります。
3.部署異動で解決できる場合は上司へ相談する
業務の調整や部署異動などで今の状況を改善できそうな場合は、直属の上司へ相談してみると良いでしょう。「抱えているタスクが多いので、業務に支障が出ないように調整してほしい」「スキルアップのために、△△の部署を経験させて欲しい」など、前向きな理由を伝えるのがポイントです。
異動を希望する方は、「異動願いを提出したい!タイミングや正しい書き方を例文付きで解説」もご覧ください。仕事に対してネガティブな気持ちが減れば、朝起きれないことも少なくなるでしょう。
4.一人で抱えず誰かに相談する
辛いときは、一人で抱えず信頼できる家族や友人を頼ってみるのもおすすめです。限界までストレスを溜めてしまうと、心身の健康状態に悪影響を及ぼしかねません。「朝起きれない程度のこと」と卑下せず、信頼できる人に相談しましょう。
ただし、会社や仕事に関する不平不満を社内の人に相談するのは避けたほうが無難です。相談した同僚や先輩がうっかり上司に話してしまうと、トラブルの原因になります。相談相手は、できるだけ会社と関わりのない人を選びましょう。
5.フレックスタイムに切り替える
働き方が多様化する今、フレックスタイム制を導入している企業も増えてきました。朝起きれないことを逆手に取り、遅い時間から仕事をするスタイルに切り替えるのも方法の一つです。
フレックスタイム制なら、都合に合わせてある程度自由に就業時間が決められるため、私生活と仕事とのバランスを取りやすくなります。通勤時間の混雑を避けられたり、趣味や習いごとを楽しむ時間を確保したりすることで、余計なストレスから解放されるでしょう。
6.転職を検討する
今の職場で改善の見込みがないのであれば、転職を考えてみるのも一つの手です。会社に横柄な上司や苦手な同僚がいる場合は、すぐに状況を変えるのは難しいといえます。また、職場の社風が合わない場合は、部署異動を願い出ても状況が改善されないでしょう。
朝起きれないほどのストレスを抱えるような仕事は、自分の適性や性格に合っていない可能性があります。自分の努力ではどうにもならないときは、自分に合う企業へ転職して職場環境を変えてみるのも手です。
「朝起きれないから仕事に行けない」「仕事がストレスで朝起きれない」という理由で仕事を辞めることをお考えの方は、ハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブでは、20代を中心とした若年層を対象に就職活動支援をしています。
経験豊富なキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性に合う求人を厳選してご紹介。未経験可の求人を中心に扱っているので、初めての転職活動という方も安心です。
また、履歴書の書き方、面接対策などをマンツーマンでサポートいたします。無料で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。
朝起きれないことに関するお悩みQ&A
最後に、朝起きれないことに関してのお悩みにQ&A形式で回答します。
朝すっきり目覚めるためにはどうすれば良いですか?
まずは規則正しい生活習慣を心掛けましょう。寝る前のスマホを控えたり、適度な運動で体を疲れさせたりするのも有効です。ストレス症状が眠気を引き起こしている場合は、できる限りストレスの原因を排除するよう試みてください。
詳しくは、このコラムの「朝起きれないときの8つの対策法」でご紹介しています。
翌日の業務について考えると眠れません
毎日続くようであれば、仕事に対するストレスが大きくなっている可能性があります。就寝間際に業務のことを考えると脳が活性化してしまい、睡眠の質が下がる理由になることも。不安で眠れないほど仕事が辛いときは、あなた自身の辛さの原因と向き合うことが大切です。必要であれば環境を変えることも検討しましょう。
よくあるストレスのサインと対処法については、「仕事がしんどいと感じるのはなぜ?『辞めたい』と思ったときはどうする?」のコラムでまとめています。
仕事が辛くても我慢して続けるべきでしょうか?
環境を変えることは甘えではありません。無理して仕事を続けることで、身心の不調につながる可能性も考えられます。辛さの原因が現時点で解決できないものなら、その原因から距離を置きましょう。
「仕事が辛いのは甘え?辞めたいと思う理由と4つの対処法」では、ストレスで転職を検討するときのポイントを解説しています。
ストレスで休職・退職すると、転職活動で不利になりますか?
症状が落ち着いている場合は、問題なく働けると企業側に伝えることで採用担当者の懸念を払拭できるでしょう。定期的な通院や業務上での配慮が必要な場合は、選考の段階で伝えておくことが重要です。
休職後の転職活動については、「休職後の転職は不利?タイミングや企業にばれるリスクなども解説」を参考にしてみてください。
「転職して仕事の悩みを解決したい」とお悩みの方は、若年層向け就職支援エージェントのハタラクティブへご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。