- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 無職期間が長いと転職では不利?与える影響や効果的な過ごし方を解説
無職期間が長いと転職では不利?与える影響や効果的な過ごし方を解説
更新日
この記事のまとめ
- 半年を超える無職期間がある場合、再就職で不利になる可能性がある
- 無職期間が長いと仕事への意欲低下や計画性の不足、スキルの鈍化を懸念される
- 無職期間が長い理由が資格取得や介護、語学留学などは不利にならないこともある
- 無職期間はメリハリのある生活をして前向きな気持ちで過ごす
- 自己分析で転職の軸を明確にし、積極的に応募することが転職成功につながる
退職後の無職期間が長引き、「転職活動で不利になるのでは」と不安な方もいるでしょう。無職期間が長くなると、焦りや不安から転職活動がうまくいかない悪循環に陥ってしまうことがあります。このコラムでは、転職活動における無職期間が与える影響や、無職期間にやるべきことを紹介。無職期間を不利にすることなく再就職を成功させたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
無職期間が何ヶ月続くと転職活動に影響が出る?
転職活動に要する期間は人によって異なりますが、無職期間は平均的な3ヶ月~半年程度であれば、不利にはならないでしょう。
しかし、無職期間がそれ以上長引いた場合は注意が必要です。「無職期間が何ヶ月以上だとNG」という明確なルールはありませんが、無職期間が長ければ長いほど、転職活動で不利になる傾向があります。
半年を超える無職期間がある場合、その理由を面接で聞かれることも。その際に説得力のある理由を説明できなければ、採用担当者に「働く意欲がないのでは」と懸念を抱かれてしまう恐れもあるでしょう。
一般的な転職期間
転職するまでの期間は、一般的に2~3ヶ月といわれています。在職中に順調に次の仕事が決まらなかった場合、3ヶ月~半年程度のブランクであれば転職活動でマイナス評価に繋がることはないでしょう。
無職期間が長いことで不安になる理由
転職までに時間が空きやブランクが長くなることで、ストレスを感じたり精神的に余裕がなくなったりする場合もあるようです。それには、以下の理由があるといわれています。
収入がない
無職期間は、働いていないので収入が無いことが一般的。そのため、携帯料金や食費といった生活するうえで発生する支出は貯金を削って生活することになるなど、金銭面の不安があります。
世間の目が気になる
無職期間は毎日の生活に自由度はあるものの、家族や近所、友人からの「目」が気になる人も多いようです。必要以上に気にしてしまい、「転職活動がうまくいっていないと思われるのでは?」「働いていないことに対して肩身が狭い」とストレスを感じることもあります。
転職に必要な期間については「転職はどれくらいかかる?準備期間の目安や早めに終わらせるコツを解説」でも詳しく解説しているので、参考にしてください。
無職期間が長引く理由
無職期間が長引く理由には、「やりたい仕事が見つかっていない」「アピールにつながるスキルが足りていない」などがあります。再就職先が見つからない、内定が出ないのは主に以下の理由が考えられるので、チェックしてみましょう。
希望する業界や職種が定まっていなかった
転職を希望する業界や職種が定まっていないと、再就職できずに無職期間が長くなる恐れがあります。なぜなら、業界・職種の研究や自己分析から始めると、応募するまでに時間がかかるからです。
前職を退職する前に、転職先に希望する業界や職種を定めていれば、ブランクなく退職後すぐに応募できるでしょう。退職前から再就職へ向けたスケジュールを考えておくことが重要です。
アピールになるスキルや実績が足りていなかった
応募書類や面接時にアピールできるスキルや経験が不足していると、自分自身の強みや魅力がうまく伝わらず転職活動が長引くことがあるようです。前職の社内独自の勤務や業務により、現在持っている資格やスキルが前職でしか使えない場合、ほかの企業ではアピール材料になりにくいと感じることもあるでしょう。
また、フリーター歴が長く正社員経験がない場合は、「アピールできるような仕事をしていない」と悩んでしまうこともあるようです。
ただし、華やかな実績やスキルでなくても、仕事で頑張ったことや努力したことを伝えることで、意欲や能力が伝わる可能性は多いにあります。任されていた仕事の程度や取得した資格といった、具体的な内容を伝えましょう。「アピールポイントがない」とお悩みの方は、「自分の強みの見つけ方!面接時の例文やアピールできる書き方を紹介」のコラムを参考に、自分の強みを探してみてください。
転職活動において無職期間がマイナス評価になる3つの理由
無職期間が長いのは良くないことだと漠然とイメージできても、具体的に何が問題なのかが分からないという方も多いでしょう。ここでは、無職期間が長い人やブランクがある人に対して面接官がどう感じ、何を懸念しているのかを解説します。
転職活動において無職期間がマイナス評価になる理由
- 働く意欲が低下していると思われることがあるため
- 転職に対する計画性がないと捉えられることがあるため
- これまで身につけたスキルが鈍っている可能性があるため
1.働く意欲が低下していると思われることがあるため
無職期間が長いと、働く意欲が低下しているのではないかと懸念を抱かれる場合もあるでしょう。無職であることは、その期間は仕事から離れているということを意味します。
ブランクが長くなるほど「働いていないことに慣れてしまっているのではないか」「楽な方へ流されやすいのではないか」という印象を面接官に与えてしまうことも。結果的に「採用してもすぐに辞めてしまうかもしれない」と敬遠されてしまうリスクがあるでしょう。
2.転職に対する計画性がないと捉えられることがあるため
無職期間が長引いた場合、面接官に「計画的に転職活動ができなかったのでは」と懸念を抱かれることも。その結果、「仕事でも優先順位やスケジュールを意識した行動ができないかもしれない」と判断されてしまう可能性があります。
再就職に向けて転職活動をする際は、できるだけブランクをつくらないように配慮しながら行動するのが理想です。転職活動の流れは「転職活動はスケジュールが大切!一連の流れや注意点を紹介」のコラムで解説しています。退職する前に一度スケジュール感をつかんでおきましょう。
3.これまで身につけたスキルが鈍っている可能性があるため
在職中に高いスキルを活かして働いていた場合も、業務から離れブランクがあると技術や知識は徐々に衰えていきます。無職期間が長くなるほど、以前の勘を取り戻すのに時間がかかることは避けられず、面接官に「即戦力として活躍してもらうのは難しい」と思われてしまう恐れがあるでしょう。
デメリットをメリットに変えるために
無職期間が長引くことによる具体的なデメリットが理解できれば、今後の目標や改善点を考えやすくなります。このコラムの後半で、転職を成功させるためのポイントや無職期間の有効的な過ごし方を確認してみましょう。無職期間の理由によっては転職に不利にならない場合も
無職期間が長くなる理由は人それぞれで、事情によっては必ずしも選考でマイナスになるわけではありません。以下のように、面接官が納得できるような理由がある場合ははっきりと伝えましょう。
資格取得のため勉強をしていた場合
新しい仕事に就くために資格の勉強をしていたことは、スキルアップの一環として前向きにアピールできます。転職活動をしながら、次の仕事に向けての明確な目標を持って勉強に取り組んだことをしっかりと伝えましょう。前職と異なる業界や職種にチャレンジする場合は、目指すきっかけとなった背景についても説明できるようにしておくと、選考時に面接官に対して志望度の高さをアピールできます。
転職で役立つ資格については「取りやすい国家資格とは?取得するメリットや選ぶときのポイントを解説」のコラムも参考にしてみてください。
家族の介護をしていた場合
家族の介護を理由に退職した場合、無職期間が長期にわたることは十分に考えられることです。きちんと理由を説明すれば、選考で面接官の理解を得やすいでしょう。
しかし、面接官は入社した後、介護が仕事に影響しないかどうかを心配しています。ただ理由を述べるだけでなく、「家族の介護は解決し、現在は問題なく働ける」という点を必ず伝えましょう。
また、差し支えのない範囲で介護施設の利用状況やサポート体制などについても説明しておくと、面接官の安心につながります。
語学留学をしていた場合
無職期間を利用して短期の語学留学をしていた場合は、TOEICスコアといった具体的な成果とともに語学力をアピールしましょう。無職期間内に語学スキルを向上させ、仕事に活かせるレベルに到達していることを示すと、選考で面接官に向上心や努力を評価してもらえます。
目指す仕事のポジションで語学力が求められていること、ほかの応募者と比較しても高い語学力が身についていることが評価のポイントになるようです。
アルバイトや派遣の仕事をしていた場合は?
選考時に、転職活動と並行してアルバイトや派遣の仕事をしていたことを、職歴としてアピールすることは可能です。その場合、アルバイトや派遣での仕事内容が応募先の企業での業務と関連していることが重要。生活維持のためだけではなく、スキルアップや将来を見据えた目的を持って働いていたことを面接官に伝えましょう。転職に備えた無職期間の過ごし方のポイント
無職期間は、規則正しい生活を送ったりスキルアップの時間を作ったりすることが大切です。
転職活動中は思うように選考が進まないと気持ちが落ち込み、ネガティブなことばかり考えてしまいがち。不安にとらわれず、前向きに転職活動を続けるにはいくつかのポイントがあります。以下を参考にしながら、無職期間を有意義な時間にしていきましょう。
転職に備えた無職期間の過ごし方のポイント
- メリハリのある生活を心掛ける
- 前職でのスキルが鈍らないように意識する
- 勉強やスキルアップのための時間を作る
- うまくいかずつらいときはリフレッシュも大切にする
メリハリのある生活を心掛ける
転職に備えて、メリハリのある生活を心掛けましょう。
毎日決まった時間に仕事に行く生活から無職になると、生活リズムが乱れてしまうのはよくあることです。やるべきことが分からず、なんとなく一日を終えてしまう方もいるでしょう。
しかし、転職先が決まった際にスムーズに復帰するためにも、無職期間中は生活にメリハリをつけて規則的に過ごすのがポイントです。「決まった時間に寝起きする」「1日に1回は外出する」「1日や1週間のスケジュールを立てて実行し振り返る」などを意識し、生活習慣を整えましょう。
前職でのスキルが鈍らないように意識する
前職でのスキルが鈍らないように意識することも大切です。前職で身につけてきた技術や知識は自分の強みといえます。自宅でできる作業であれば毎日継続してみたり、最新の情報をチェックする習慣をつけてみたりするなど、身についたものをキープできるような方法を考えましょう。
会社という組織から離れている間も、仕事の勘を忘れないように意識することで、転職活動へのモチベーションを保つことにもつながります。
勉強やスキルアップのための時間を作る
無職期間中は、仕事に追われることなくまとまった時間が作りやすいので、今まで実行できなかったことに挑戦する絶好のチャンスです。在職中は忙しくて諦めていたことや、興味があって詳しく知りたいと思っていたことを始めてみましょう。
再就職に有利になるスキルや知識を身につけることで、前職とは違った未経験の業界にチャレンジする可能性も見えてきます。
うまくいかずつらいときはリフレッシュも大切にする
選考が思うように進まないときには、思い切って転職活動から少し離れてリフレッシュする時間を作るのも有効です。無職期間中は、不安や焦りに押しつぶされそうになってしまうこともあるでしょう。そのような場合は、少し身体を動かしたり意識的に深呼吸をしたりするだけでも、気持ちを切り替えるのに効果的です。
また、「友人と話をする」「好きな場所に出かける」「お気に入りの映画を見る」など、不安な気持ちから離れられる自分なりの手段をいくつか用意しておくと良いでしょう。
公共職業訓練でスキルアップするのもおすすめ
「新しい職種に就きたい」「学びたい分野がある」という場合は、ハローワークが実施している職業訓練コースを受講してみるのもおすすめです。学びながら転職活動を続けることができ、科目によっては専門分野の資格を取得するチャンスも。受講の条件やメリットについては、「職業訓練の種類はどれくらい?おすすめコース一覧と受講するメリットを紹介」をご一読ください。無職期間がある人が転職を成功させるためのコツ
転職活動では無職期間のマイナス要素を払拭し、前向きな姿勢をアピールすることが大切です。無職期間があっても、転職を成功させるために押さえておくべきポイントをご紹介します。
無職期間がある人が転職を成功させるためのコツ
- 自己分析をやり直して自分と向き合う
- 無職期間がある理由を説明できるようにする
- 応募先を絞り過ぎない
- 転職アドバイザーに相談する
自己分析をやり直して自分と向き合う
転職活動において、自己分析は欠かせないものです。特に無職期間が長引いている場合、不安や焦りから「自分が何をしたいのか分からなくなってきた」と感じる方もいるでしょう。そのような場合、自己分析で過去の自分を振り返り客観的に整理することで、あやふやになっていた転職活動の軸を明確にすることが可能です。
自己分析の詳しい方法は「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」でも解説しています。
無職期間がある理由を説明できるようにする
転職活動や就活では無職期間を前向きにとらえ、それを明確に伝えることが重要です。「無職期間にこれだけのことをやり、このようなことを身につけた」とはっきり言えるだけの成果があれば、伝え方次第でプラスの印象を与えられます。
無職期間の行動や成果をまとめ、無職期間の説明や自己PRなどに有効活用してみましょう。ブランクの理由を前向きに伝える方法については「履歴書でブランクを前向きに伝える書き方!空白期間が長い場合はどうする?」のコラムを参考にしてみてください。
応募先を絞り過ぎない
無職期間をできるだけ短くするためにも、応募先を絞り過ぎず複数の企業に同時に応募するのがおすすめ。転職活動では、転職先が決まるまでに20社以上の求人に応募することもあるようです。
複数の求人に同時に応募することで書類選考や面接に慣れ、余裕を持って転職活動に臨めます。また、複数の求人を比較・検討しながら転職活動を進められるメリットも。自分のペースを保てる範囲で、興味を持った企業の求人に積極的に応募してみましょう。
転職アドバイザーに相談する
転職活動を進める中で、「自分なりにやってみたけどこれで合っているのか不安」「成果が出ず、何を改善したら良いのか分からない」と不安を抱いている方は、転職アドバイザーに相談するのも一つの手です。転職のプロに相談することで、自分では気づけない角度からのアドバイスをもらえるでしょう。
転職エージェントのハタラクティブでは、転職・就職経験が少ない若年層の方に向けて、専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンで転職活動を支援します。未経験者歓迎の求人が多く、幅広い選択肢から自分に合った求人を探せるのがハタラクティブの魅力です。
また、履歴書の添削や面接対策、カウンセリングなど幅広いサポートを行っています。サービスはすべて無料なので、無職期間があることを不安に感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
転職活動中の無職期間に関するお悩みQ&A
転職活動が長引き、無職期間が延びていくことに不安を抱えている方に向け、よくあるお悩みをQ&A方式で解決していきます。
無職期間の履歴書の書き方は?
無職期間が長い理由が単に転職先が見つからない、転職活動をしていないといったものであれば、ブランクの理由は書かず、「一身上の都合により退職」とだけ記入します。病気療養や親族の介護など特別な事情がある場合は、「親族の介護のため退職」と書き、一行空けて「現在は回復し、働くうえでの支障はありません」と記入しましょう。
「空白期間の理由を上手く説明する方法とは?例文とあわせて解説」では、記入する際のポイントもあわせてご紹介しています。
転職に向けて無職期間にやることは?
退職する時点で転職先が決まらず無職期間になる場合は、年金や健康保険の手続きが必要です。退職日から14日以内に市区町村役場へ赴き、手続きをしてください。雇用保険の加入状況によっては失業保険も受給できるので、ハローワークで失業保険の手続きも行っておきましょう。
「退職後に失業保険をもらうには?アルバイトは可能?手続き方法を確認しよう」では年金や健康保険、失業保険の詳細にも触れています。
転職活動に疲れたらどうすべき?
一度、転職活動から離れてリフレッシュするのがおすすめです。趣味に没頭したり興味があることにチャレンジしたりしましょう。アロマや温泉、マッサージなどリラックス効果の高いものも有効です。十分疲労がとれたら、これまでの転職活動を見直してから再出発しましょう。
「転職活動に疲れたときはどうする?うまくいかない場合の対処法を解説!」も参考にしてみてください。
転職を成功させるコツは?
転職の軸を定めるとともに、働くうえで譲れない条件を絞っておくことが大切です。「どのような企業ででどう働きたいのか」が定まっていないとミスマッチが起こる恐れがあります。詳しくは、「転職のありがち失敗例を紹介!後悔しない選択と成功のコツとは」をご覧ください。
ハタラクティブでは、若年層に特化した就職・転職支援を行っています。ぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。