- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 留学した場合の既卒の就活はどうなる?メリットとデメリットも紹介
留学した場合の既卒の就活はどうなる?メリットとデメリットも紹介
更新日
この記事のまとめ
- 既卒で留学した後に就活をする場合、卒業後の年数により応募できる枠が異なる
- 既卒ではなく在学中に休学して留学する場合、4年次からは就活できるようにする
- 留学して既卒として就活すると、「語学力視野の広さ行動力」などがアピールできる
- 既卒で留学するときは、やりたいことを明確化しておくことが大切
既卒で留学し、帰国後に就活する場合、選考にどう影響するか知りたい方は多いでしょう。このコラムでは、海外留学してから既卒で就活するメリット・デメリットや、注意したいポイントをまとめました。既卒でも、大学卒業後、3年以内であれば新卒扱いとなり新卒枠での応募は可能です。不安にならず、就活に臨みましょう。また、海外留学した理由についてはしっかりと伝えてください。
- 自分に合った仕事を見つけたい
- ホワイト企業の見分け方は?
- 受かりそうな求人は?
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
既卒で留学すると就活にどう影響する?
既卒となり海外留学した場合、卒業後の年数によって応募できる採用枠が異なります。海外留学を予定している期間から、どの採用枠に応募可能となるのかを事前に確認しておくことが大切だといえるでしょう。
卒業後3年以内の場合
大学卒業後3年以内であれば、新卒枠での就職ができる可能性があります。
厚生労働省は2010年に「青少年雇用機会確保指針」を改正。「3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!」にあるように、既卒者の就職状況改善に向け、事業主に対して卒業後3年間は新卒者向けの採用枠に応募できるよう要請をしました。
ただし、実際に卒業後も新卒扱いとするかは事業主の判断によるところが大きく、すべての企業に対して新卒枠で応募できるとは限りません。気になっている企業があれば、事前に調査しておく必要があるでしょう。
「新卒とはいつまで?第二新卒や既卒との違いを解説」でも新卒枠について詳しく解説していますので、不安な方はこちらもご一読ください。
参照元
厚生労働省
3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!
卒業後3年以上の場合
基本的に、大学卒業後3年以上経つと新卒扱いにはならず、「中途採用枠」への応募になります。
ただし、その中には語学力を重視した採用や、海外留学経験者向けの求人を設けている企業も少なくありません。語学力が高い、または海外留学経験者でなければ採用されない可能性が高いことから、海外留学経験者にとってメリットのある採用枠だといえます。
大学を休学して海外留学した場合の就活事情
在学中に留学する場合、そのまま新卒での就活が可能です。
しかし、休学の終了時期によって就活に与える影響が異なります。4年次の夏から就活をはじめても、新卒枠での採用を終えている企業が多いためです。できれば休学期間は4年次の春までに留め、4月からは就活ができるようにしておくと良いでしょう。
なお、留学した場合でも休学すると履歴書にその旨を伝える必要があります。具体的な書き方については「休学は履歴書に書く必要がある?学歴欄の書き方見本を紹介」を参照してください。
既卒で海外留学してから就活をするメリット
既卒で海外留学してから就活する場合、留学先での学びや、物事に対する情熱・意欲をアピールできることがメリットとして挙げられるでしょう。
語学力をアピールできる
留学経験があればネイティブレベルの英語力を身につけられます。グローバルに事業展開している企業であれば響くはずです。
ただし、そういった企業は求人の募集要項として一定以上の語学力を設けている場合も。海外留学の期間の長さや実際の語学力はもちろん、プラスアルファになるアピール材料を用意しておくと良い場合もあります。
視野の広さがアピールできる
海外で数多くの人と関わることで、価値観や視野も広がります。就職後は企業の社員とはもちろん、取引先やお客さまなどと接する機会もあることも。多種多様な意見や要望、ときにはクレームといった内容があっても、柔軟に対応できると期待される可能性があります。
行動力や意欲などが評価されやすくなる
留学を希望した理由によっては、向上心や積極性、コミュニケーション力なども評価される可能性もあるでしょう。一般的に、留学はある程度、事前の下調べや準備が必要なもの。計画性や行動力といった面も評価されることもあります。
既卒で海外留学してから就活をするデメリット
既卒で海外留学してから就活する場合、メリットだけではなくデメリットがあることを正しく理解しておきましょう。海外留学は人生経験を積む上では、かけがえのない時間や出会いを与えてくれます。
しかし、「就活」の観点からは、必ずしもメリットばかりではありません。むしろ、既卒で海外留学してから就活するデメリットを理解しておくことが重要でしょう。
語学力や留学経験が評価されづらいこともある
語学力や留学経験を活かせる企業へ応募する場合、ライバルとなるのが語学や海外に関する内容に強い大学・大学院・カレッジの卒業生である可能性は高いです。語学力は高く、グローバルな視点も持ち合わせているでしょう。
先述したように、このような企業では語学力があるのが最低条件である場合も多く、「特別に評価すべきスキル・経験」と見なさないこともあるようです。
採用担当者に疑問を持たれる
既卒での就活は、採用担当者が「なぜ在学中に留学しなかったのか」「計画性がないのか」と疑問を感じることもあるようです。
留学する場合は、なぜ卒業後に留学をしようと思ったのかを明確にしましょう。特に理由がないのであれば、在学中の1、2年次から留学の経験を立て計画的に進めたほうが無難です。
既卒で海外留学をするときのポイント
既卒で海外留学をするときには、帰国後の就活について考えておくことが大切です。就活について準備せず留学に行ってしまうと、帰国後に慌ててしまう可能性もあります。
スムーズに就活を行うためにも、「留学前に実施しておくこと」を整理しておきましょう。
留学先でやりたいことを明確にしておく
留学先でやりたいことを明確にしておくと、帰国後の就活がスムーズになります。採用担当者は、「なぜ、卒業後に海外留学に行ったのか」を確認したいため。「何となく」「楽しそうだから」といった理由ではマイナス評価となるでしょう。
また、やりたいことが明確なら現地でしっかり経験を積め、アピールポイントにすることも可能です。
ただし、海外留学の目的が「語学力の向上」の場合は、思うほどのアピールにならないことも。
近年は日本国内においても十分に語学力を向上できるからです。
語学以外に、海外留学でしか身に付けられないものを明確にし、経験を積んでおくことで、採用担当者にも評価されやすくなるでしょう。
留学前に会社説明会に行く
帰国後の就活を見据え、留学前には会社説明会をはじめとする就活イベントに参加し、準備をしておくと良いでしょう。これらに事前に参加しておくと、その企業が就活者に対して何を求めているかが分かります。留学先で何を学ぶべきかが明確になり、留学の目的の1つにできるでしょう。
既卒での就活で海外留学経験を活かすには
貴重な海外留学経験を就活で活かすためにも、書類作成や面接では以下のように準備やアピールをすると良いでしょう。
TOEICを受け英語力を示す
海外留学経験があっても、実証がなければ実際の英語力がどれくらいあるのかは本人の証言によるところが大きいです。TOEICを受け高得点をとっておけば、仕事における活躍のイメージを与えられます。
留学先でのエピソードを伝える
留学先での人間関係や頑張ったこと、その結果身についたことなど、具体的なエピソードを伝えましょう。そのエピソードから導き出せる、スキル・経験の仕事での活かし方も添えます。
海外経験の活かし方についてより詳しく知りたい方は「留学経験を履歴書でアピールするコツを解説!ケース別の書き方も紹介」もご覧ください。
留学経験のアピール方法が分からない方は、就活エージェントのハタラクティブに相談してみましょう。
ハタラクティブは、既卒や第二新卒向けの就活エージェントです。プロのアドバイザーがマンツーマンで就活を支援しています。留学経験を活かした書類作成・面接対策も実施。「既卒での就活が不安」「海外留学したもののどうやってアピールすれば良いか悩んでいる」など、就活に関する悩みをお気軽にご相談ください。
就活アドバイザーとして培った経験と知識に基づいて一人ひとりに合った就活に関する提案やアドバイスを致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円