ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「面接準備」についての記事一覧
  6. 再就職を叶える面接対策とは?よくある質問と回答例を交えて紹介
面接準備

再就職を叶える面接対策とは?よくある質問と回答例を交えて紹介

就活

2025.02.10

この記事のまとめ

  • 再就職の面接対策は「よくある質問」の回答を準備すること
  • 面接でよくある質問は、志望理由やキャリアプランに関するものなど
  • 採用担当者の質問の意図を考えて回答することが、面接のポイント
  • 再就職の面接では、企業研究で得た情報を盛り込んで回答し意欲をアピールしよう
  • 再就職面接の際は、身だしなみや到着時間に気を配ることが基本的なマナー

再就職を目指す方の中には、面接でどんなことが質問されるのか疑問に思う方もいるでしょう。「自己紹介をしてください」「当社を志望した理由を教えてください」などが、面接でよくある質問事項です。このコラムでは、再就職における面接対策をまとめました。よくある質問や答えにくい質問を、回答例を交えて解説しています。また、好印象を与えるポイントも紹介しているので参考にしてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 再就職の面接でよくある質問
  • 再就職の面接で好印象を与えるポイント
  • 気をつけたい面接でのマナー
  • 再就職の面接で聞かれやすい?答えにくい質問を対策しよう!

再就職の面接でよくある質問

再就職の面接でよくある質問は、「自己紹介をしてください」「当社を志望した理由を教えてください」「キャリアプランを聞かせてください」「長所、短所を教えてください」などです。再就職に限らず、面接で好印象を与えるには、面接官の質問に対して意図を理解した的確な回答をすることがポイントです。以下で、再就職の面接でよく聞かれる質問と、その回答ポイントをまとめました。

自己紹介をしてください

まずは、自分の名前と年齢を述べます。それから前職のポジションや仕事内容、実績を伝え、その経験を応募企業でどう活かしたいのか述べるようにすると良いでしょう。時間を指定されていない場合、1分程度でシンプルにまとめるのが基本です。

自己紹介を聞く理由

面接で自己紹介を聞くのは、本人確認やコミュニケーションを目的とするケースが多いようです。そのほか、自己紹介の内容から、人柄や得手不得手を確認することもあります。

自己紹介について詳しくは、「面接の自己紹介で効果的な答え方を例文でご紹介!自己PRとの違いとは」のコラムも参考にしてください。

自己紹介の回答例

「○○○と申します。本日はお忙しい中、面接の機会を作ってくださりありがとうございます。私は5年間、物流関連企業で現場担当として働いておりました。2年前からは現場担当の責任者となり、特に従業員の教育に力を注いできました。その結果として、現場事故、物損、紛失に関して2年連続で0を記録することができました。今回は営業職という異業種へのチャレンジですが、現場で細かいコミュニケーションをとりながら常に情報を共有し、全員で一つの目標に向かって取り組んできた経験を活かして、御社では明るく、周囲を照らして活躍する営業パーソンとなって売上に貢献していきたいと考えております。」

当社を志望した理由を教えてください

志望理由について尋ねる企業は多いでしょう。曖昧な回答にならないよう、しっかり準備することが大切です。応募しようと思ったきっかけから、今までの経験をどう活かしどのように貢献できるのかまでを、根拠と結論が結びつくように伝えましょう。

志望動機を聞く理由

企業は応募者の志望動機から、志望度の高さや企業のニーズとのマッチ度、入社後の貢献度を把握していると考えられます。「数ある企業からなぜ自社を選んだのか」「採用するとどんなメリットがあるのか」「社風や企業理念と応募者の考え方が乖離していないか」などを確認することで、採用すべきか、採用後はどのように活躍してくれるかを判断しています。

「志望動機はなぜ聞くの?会社側の意図と書き方を知ろう」のコラムでも、志望動機を聞く理由について紹介しています。こちらもあわせてご確認ください。

志望動機の回答例

「御社の企業理念である『○○』に強く共感したからです。私は前職では△△業界の営業職として働いており、多くの顧客や取引先の、意見や要望を聞く機会に恵まれていました。しかし、前職の企業では、顧客の意見や要望を強く反映した商品を用意することは難しく、顧客に寄り添えないもどかしさを感じ、一方的な営業の是非を考えるきっかけとなりました。転職を考えたときに御社を知り、『○○』という理念に強く惹かれました。自分が大切にする『○○』といった考え方と強く結びついており、御社なら前職で叶えられなかった『顧客に寄り添うこと』『顧客の意見を反映した提案』が叶うと考え、志望いたしました。」

キャリアプランを聞かせてください

応募者のキャリアプランと企業の方向性が一致しなければ、モチベーションが下がってしまう可能性があります。そのため、キャリアプランを聞くことで、採用担当者は、応募者の目標と企業の考えがマッチするのかを確かめているようです。

いきなり「5年後、10年後はどうなっていたいか?」と考えてもなかなか思いつかないものです。まだキャリアプランを立てていないのであれば、何の部門や分野でどのようなことを達成したいのか、具体的にイメージしておくと良いでしょう。

応募企業を決める前にキャリアプランを立てる場合は、まず自分の過去を振り返ってみましょう。今までやってきたことを見つめ直し、自分がこれからどういった方向に進もうとしているのかを考えます。

キャリアプランを聞く理由

面接で応募者のキャリアプランを把握しておくことで、仕事の取り組み方や捉え方、目標達成に向けた行動などを確認できます。また、純粋に、「将来の目標があるということは、仕事に意欲的に取り組む人だ」と判断する企業もあるでしょう。

面接でキャリアプランを聞かれる理由については「面接でキャリアプランを質問されたら?答え方のコツと状況別の例文をご紹介」のコラムでも解説しています。

キャリアプランの回答例

「御社の○○部門に携わり、柔軟な発想力を活かして新しい企画や新商品の提案を行いたいです。お客さまに今までにない価値を提供していき、実績を残したいと考えております。」

長所、短所を教えてください

企業はこの質問を通して、仕事とのマッチング度を測るほか、自社で活躍してくれるのかを見極めているといえます。応募企業で活かせる長所があればマッチング度は高まるといえるでしょう。短所では、改善できる範囲なのか、仕事で支障がないかを見ているといえます。長所はその仕事と関連性の強いもの、短所は長所にも言い換えられるもの、もしくは業務に影響がないものを伝えましょう。

長所、短所を聞く理由

面接で長所、短所を聞くのは自己分析ができているか確認するためです。自分を客観視して強み・弱みを的確に把握できる人材は、それらを活かして業務に貢献する力が高いと判断されます。また、長所や短所から自社に合う人材か確認するのも目的の1つです。

長所、短所の回答例

「私の長所は、我慢強いところです。高校時代は野球部に所属しており、練習も毎日行っていたことから我慢強さには自信があります。短所に関しては、せっかちなところだと考えています。入社当初、せっかちな性格から仕事を急いでしまい、結果として抜け漏れが発生してしまいました。その経験から、現在では、事前にスケジュールの全体を把握することで、余裕を持って仕事に取り組めるよう心掛けています。」

再就職の面接で好印象を与えるポイント

再就職の面接で好印象を与えるポイントは、「企業研究から分かったことを回答に盛り込む」「入社後のキャリアプランを明確にする」の2つです。以下で詳しく解説します。

企業研究から分かったことを回答に盛り込む

企業研究を深くまで行い、そこから分かったことを回答に盛り込むことで、志望度の高さをアピールできます。また、企業研究をすることで企業が求める人物やスキルが分かるため、ミスマッチを回避できる可能性もあります。

企業研究のやり方を知りたいという方は、「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」を参考にしてください。

入社後のキャリアプランを明確にする

入社後のキャリアプランを明確にしておくことも大切です。入社後の希望やプランがあれば、それらを叶えるために業務に意欲的になると予測できます。将来を見据え、目標達成のためにどうしたら良いのか、どんなスキルを身につけるべきかを考え実行できる人材は、企業からの評価も高いでしょう。

気をつけたい面接でのマナー

気をつけたい面接のマナーには、「身だしなみ」「到着時間」「態度や話し方」の3つがあります。以下で詳しく紹介します。

身だしなみ

面接で大事なポイントの1つが、第一印象です。面接での身だしなみは、相手に清潔感と信頼感を与えられるように整えておきます。髪の毛は、スタイリング剤のつけ過ぎや寝ぐせに注意すると良いでしょう。メイクに関しては企業にもよりますが、派手な化粧やすっぴんは避け、ナチュラルメイクを心掛けるのが基本です。また、匂いのマナーも大切です。香水をつけすぎたりたばこの匂いがついたりしていないか確認しておきましょう。

再就職の面接はビジネススーツを着用しよう

再就職面接の場合は「転職者」に分類されるため、ビジネススーツを着用するのが基本です。リクルートスーツは若々しい印象を与える一方で、20代後半以降の方が着ていると、「頼りない」「スキル不足」といった印象を与える可能性もあります。そのため、再就職の面接の場では避けたほうが良いでしょう。面接での服装について詳しくは、「転職活動にリクルートスーツは着ても良い?服装選びのポイントを解説」のコラムを参考にしてみてください。

到着時間

面接の時間に遅刻しないように到着することが大切です。ただし、早すぎても相手に気を遣わせてしまう可能性があるため、5~10分前を目安にしておきましょう。

態度や話し方

面接中の態度や話し方も、採用を左右するポイントの1つです。面接中は背筋をピンと伸ばし、相手の目を見て話すようにしましょう。話し始めに「あー」や「えー」などを多用すると相手に伝わりにくくなってしまうので、事前に言葉の癖が出ないように練習するのが大切です。

また、「失礼します」「ありがとうございました」など、入退室の挨拶をうっかり忘れないように、冷静な心を保つことも必要です。時間をみつけて模擬面接を行い、対策しておくと良いでしょう。

「面接マナーを解説!就職・転職活動に必須の礼儀作法と身だしなみとは」のコラムでも、面接のマナーについて詳しく紹介しています。あわせて参考にしてみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

再就職の面接で聞かれやすい?答えにくい質問を対策しよう!

再就職面接では、「よくある質問」以外に、回答しにくい質問にも対策しておく必要があります。再就職面接での答えにくい質問には、「ブランクが長い理由は?」「なぜ転職回数が多い?」があります。以下で対策について詳しく解説します。

ブランクが長い理由は?

企業は、「ブランクが長いということは何かしらの理由があるのでは」と懸念していると考えられます。「自分を見つめ直し適職を探しながらアルバイトをしていた」「資格取得を目指していた」など、いかに時間を有効に使っていたかをアピールすることがポイントです。ブランクの間に何をして何を学んだかを、しっかり伝えられるように準備しておきます。

ブランク期間について聞かれたときの対応方法については、「空白期間を面接で聞かれたら?『何もしてない』はOK?答え方や例文を紹介」のコラムでも紹介しています。あわせて参考にしてみてください。

なぜ転職回数が多い?

企業は「またすぐ辞めてしまうのでは?」と不安に思っていることから、転職回数について質問すると考えられます。回答する際は、「○○を目指すために経験を積んでいた」「新しい可能性にチャレンジしたかった」など、前向きな内容を伝えるのがポイントです。また、転職回数の多さからは、さまざまな業界・業種での経験や、環境に柔軟に適応する能力をアピールできます。相手にポジティブな印象を与えられるよう心掛けてみましょう。

なお、前職に対する愚痴や不満は、「うちの会社でも不満があると辞めてしまうのでは」と懸念される恐れがあるため、言わないのが無難です。詳しくは、「転職回数が多い人必見!即採用の理由や面接のコツを詳しく解説」のコラムを参考にしてみてください。

「再就職を叶えたい」「面接対策の仕方が分からない」と悩む方は、就職・転職支援サービスのハタラクティブに相談してみませんか。ハタラクティブは、第二新卒・高卒・既卒・フリーターの方の求職活動をサポート。就職・転職活動における悩みや不安などのヒアリングから、履歴書や職務経歴書作成のアドバイス、模擬面接の実施まで行っています。面接の基本マナーやよくある質問に対するアドバイスを行うだけでなく、1社ずつ丁寧に面接対策を行うため、希望する企業に集中できます。また、就職後にも定期的にフォローの連絡があるので、転職が初めてという方もご安心ください。サービスはすべて無料です。就職・転職はぜひハタラクティブにご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介の画像
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法の画像
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介の画像
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介の画像
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介の画像
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介
    転職面接で空白期間を好印象に伝えたい!1ヶ月~1年以上まで期間別に解説の画像
    転職面接で空白期間を好印象に伝えたい!1ヶ月~1年以上まで期間別に解説
    面接で「質問はありますか」と聞かれた際の答え方を解説!回答の例文も紹介の画像
    面接で「質問はありますか」と聞かれた際の答え方を解説!回答の例文も紹介
    20代の転職理由ランキング!面接で好印象を与える答え方や例文も紹介の画像
    20代の転職理由ランキング!面接で好印象を与える答え方や例文も紹介
    面接で聞かれることとは?よく質問される項目と回答例を紹介!の画像
    面接で聞かれることとは?よく質問される項目と回答例を紹介!

    面接準備 関連の記事

    早期退職の理由を聞かれたら?面接での伝え方や回答例を9つ紹介!の画像
    早期退職の理由を聞かれたら?面接での伝え方や回答例を9つ紹介!
    面接の「あるある」を解説!気になる疑問を解決して選考に臨もうの画像
    面接の「あるある」を解説!気になる疑問を解決して選考に臨もう
    最終面接で聞かれる質問とは?ポイントを押さえて転職を成功させようの画像
    最終面接で聞かれる質問とは?ポイントを押さえて転職を成功させよう
    最終面接が雑談形式だった場合の注意点とは?聞かれやすい質問も紹介の画像
    最終面接が雑談形式だった場合の注意点とは?聞かれやすい質問も紹介
    面接で転職理由を聞かれた際の答え方とは?ポイントや例文も解説!の画像
    面接で転職理由を聞かれた際の答え方とは?ポイントや例文も解説!
    慎重な性格は長所になる?アピールするコツは?好印象を与える例文も紹介!の画像
    慎重な性格は長所になる?アピールするコツは?好印象を与える例文も紹介!
    自己研鑽の意味とは?励むポイントやメリット・就活で使える例文も紹介!の画像
    自己研鑽の意味とは?励むポイントやメリット・就活で使える例文も紹介!
    自己PRで協調性をアピールするときのポイントは?例文もあわせてご紹介の画像
    自己PRで協調性をアピールするときのポイントは?例文もあわせてご紹介
    自己アピールに「健康」は使える?自己PRの組み立て方や例文もご紹介の画像
    自己アピールに「健康」は使える?自己PRの組み立て方や例文もご紹介
    【例文付き】営業職のキャリアプランの答え方とは?面接突破のコツを解説の画像
    【例文付き】営業職のキャリアプランの答え方とは?面接突破のコツを解説

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら