ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「フリーター」についての記事一覧
  5. 「フリーターの就職活動」についての記事一覧
  6. フリーターから総合職の正社員になれる?おもな職種や仕事内容を紹介

フリーターから総合職の正社員になれる?おもな職種や仕事内容を紹介

更新日2024/10/30

フリーターから総合職の正社員になれる?おもな職種や仕事内容を紹介の画像

この記事のまとめ

  • 総合職には営業、マーケティング、生産技術、品質管理などの職種がある
  • フリーターから総合職を目指すことは可能
  • フリーターから総合職を目指す場合は早めの行動開始がおすすめ

フリーターから正社員に転職したいと考えている方も多いでしょう。候補の一つとして、このコラムでは総合職の仕事をご紹介します。総合職の職種や仕事内容、向いている人についてまとめました。また、フリーターから正社員として、総合職の仕事に就くことは可能かどうかも解説しています。フリーターから総合職への転職を考えている方は、ぜひ内容をご確認ください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 総合職にはどのような仕事がある?
  • フリーターから総合職系の仕事に就くことは可能?
  • フリーターにおすすめの総合職は営業系
  • フリーターからの就職に関するQ&A

総合職にはどのような仕事がある?

総合職にはどのような仕事がある?の画像

総合職とは、企業において中枢的な業務に従事する正社員のことです。総合職は、将来的に管理職になる可能性が高い幹部候補生というポジションでもあります。入社後さまざまな職種を経験したのち、適正にあった職場に配属されるのが一般的です。

総合職の主な職種

総合職の主な職種として、事務系総合職は「営業」「マーケティング」「企画」「人事」「法務」「経理」「総務」などが挙げられます。
技術系総合職には、「生産技術」「品質管理」「研究」「設計」などが当てはまるでしょう。

総合職と一般職の違い

総合職と一般職は、仕事内容や転勤の有無などに違いがあります。企業にもよりますが、一般職のおもな業務は総合職のサポートです。そのため、一般職の場合は職種や勤務地が変わることは稀でしょう。

一方で、総合職は企業によっては事務系総合職と技術系総合職の垣根を越えた異動の可能性があります。職種の転換により、転勤が発生することもあるでしょう。異動を希望しない方が正社員としての転職を考えているのなら、一般職もおすすめです。
総合職については「総合職とは?一般職との違いやキャリア選択のコツを解説!」でも紹介していますので、ぜひご覧ください。

フリーターから総合職系の仕事に就くことは可能?

フリーターから総合職の仕事に就くことは可能です。実際に、フリーターから総合職になり活躍中の方も多いでしょう。企業では若く活力のある若手の正社員を歓迎しています。そのため、総合職の求人へ応募し転職することは、非現実的な話ではありません。

早めに就活を始めるのがおすすめ

フリーターから総合職の正社員を目指したい方は、早めに就活を始めましょう。
就活する際に気をつけたいのが、フリーターをしていた期間や、ブランクの期間です。フリーターの方だけではなく、就職活動をする既卒や第二新卒の方も同様ですが、「ブランク期間は短ければ短いほど良い」ということを忘れないようにしましょう。

フリーター・既卒・第二新卒などでブランクの期間が長いと、働く意欲があるのか疑問視される可能性があるためです。海外留学などの前向きな理由や、やむをえない事情がない場合は、できるだけ早く就職活動を始めるのがおすすめ。ブランク期間が長くなればなるほど、応募しても採用される可能性が低くなる傾向にあります。

「そもそも、フリーターから正社員として採用されるのは難しい?」と思う方は「フリーターから正社員を目指そう!採用されやすい職業と就活のコツを解説」や「フリーターが就職しやすい職種とは?おすすめの職業と業界を紹介」のコラムもチェックしてみてください。総合職に限らず、フリーターからなれる職業を紹介しています。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

フリーターにおすすめの総合職は営業系

総合職というカテゴリーの中には、前述したようにさまざまな職種が存在します。そのなかでも、営業職は求人募集が多い傾向があるため、フリーターからでもチャレンジしやすく、おすすめの仕事です。また、営業職は実力主義の側面が大きいため、経歴や学歴を問われない傾向があります。総合職のなかでもなりたい職業がないフリーターの方は、総合職の営業職を考えてみるのも良いでしょう。

営業職の仕事内容

営業職の仕事は、自社の提供する商品やサービスを販売することです。そのためには、お客さまとの信頼関係を築かなくてはなりません。ただ商品を売るだけではなく、お客さまとの関係性を築くと、次につなげることができるためです。

営業職の適性

お客さまとの会話を通じてニーズを汲み取り、柔軟に対応できるコミュニケーション能力のある人には、営業職が向いているといえるでしょう。また、営業職では自分なりに期間内の目標を立て、達成を目指すなど、目的意識を持って自分で行動できるバイタリティも大切です。

営業職では複数のクライアントを同時に抱えることもあるため、効率的なスケジュール管理や優先順位を考えながら計画を立てる必要があります。次にどうすべきかを判断し行動できる人には、営業職の適性があるでしょう。
営業職については「営業職とは何をする仕事?業務の内容やメリット・デメリットを解説!」でも紹介しています。ぜひご一読ください。

就職支援サービスのハタラクティブでは、フリーターの方や未経験の方を歓迎する正社員の求人を、多数ご紹介しています。
「自分の適性が分からずどのような企業に応募するべきか悩んでいる」「未経験者歓迎で学歴不問の仕事を探したい」といった方も、ぜひお気軽にご相談ください。多くの就職活動を支援してきた専任のキャリアアドバイザーが、あなたに合った仕事をご紹介します。採用に向けて応募書類の作成や面接対策もサポートしますので、一人での就職活動が不安な方にもおすすめです。ハタラクティブで、一緒に正社員を目指しましょう!

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

フリーターからの就職に関するQ&A

ここでは、総合職にかかわらずフリーターから正社員就職する際に、多くの人が抱く疑問や不安をQ&A形式でまとめました。

フリーターは職歴になる?

一般的にアルバイト経歴は職歴になりません。
職歴とは、正社員として雇用されていた期間を指すためです。ただし、「正社員と同等の働き方をしていた」「アルバイトの経歴しかない」といった場合は、履歴書の職歴欄に記載しても問題ないことが多いでしょう。詳しくは「アルバイトは職歴欄に書いていい?好アピールにつながる書き方のコツ」のコラムでご確認ください。

25歳フリーターはやばい?

やばいかどうかは、本人の考え方によるでしょう。
たとえば、正社員ではなく別に目指すものがある場合は、フリーターをしながら夢を追っている状態となるのでやばいとは言い切れません。ただし、目標や夢がない状態でなんとなくフリーターを続けているなら、やばくなる可能性があります。25歳はまだまだ若い人材として就職できる年齢です。「25歳フリーターの将来は?正社員就職を成功させる方法を紹介」のコラムを参考に、将来について考えてみましょう。

なりたい職業がないフリーターは就職できる?

就職そのものは可能です。
ただし、やりたいことや自分に合う仕事ではない場合、応募して採用されたとしても早期離職につながる可能性もあるので注意しましょう。「仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説」のコラムでは、やりたいことがない状態からの就職活動についてまとめています。

フリーターから正社員になるメリットは?

雇用と収入の安定が挙げられます。
フリーターは非正規雇用かつ有期雇用のため、契約更新されないと仕事を失う可能性があります。また、働いた時間に対して賃金が支払われる時給制が多いため、病気やケガ、シフト削減などで収入が安定しないことも。一方、正社員は無期雇用なので臨む限り働き続けることができ、賃金も毎月一定額をもらえるのが基本です。詳しくは「正社員のメリット・デメリットとは?派遣や契約社員についても解説!」をご確認ください。

フリーターから正社員就職を成功させるには?

徹底した自己分析と選考対策が重要です。
フリーターに対してネガティブな印象を抱く人もいるため、自己分析をしっかりと行い、根拠のある志望動機や自己PRを述べましょう。また、応募書類や面接の内容はアルバイト採用とは異なります。基本マナーやよくある質問への対策ができれば、成功は近づくでしょう。
選考対策については「フリーターの就活の流れがわからない人へ!手順や就職成功のコツを解説」を参考にするほか、ハタラクティブへもご相談ください。専任のキャリアアドバイザーが応募から内定まで、一貫してサポートいたします。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    【フリーター必見】就職して正社員になる方法・メリット・おすすめの職種を紹介!の画像
    【フリーター必見】就職して正社員になる方法・メリット・おすすめの職種を紹介!
    フリーターの就活の流れとは?やり方がわからない方向けに手順を解説!の画像
    フリーターの就活の流れとは?やり方がわからない方向けに手順を解説!
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事の画像
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!の画像
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!
    フリーターは未経験から正社員に就職できる?おすすめの仕事や求人を紹介の画像
    フリーターは未経験から正社員に就職できる?おすすめの仕事や求人を紹介
    フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい職業を紹介の画像
    フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい職業を紹介
    フリーターは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介の画像
    フリーターは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介
    フリーターとは?意味やアルバイトとの違いを簡単に解説します!の画像
    フリーターとは?意味やアルバイトとの違いを簡単に解説します!
    フリーターのメリットとは?デメリットや正社員を目指す方法もご紹介の画像
    フリーターのメリットとは?デメリットや正社員を目指す方法もご紹介
    フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説の画像
    フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説

    フリーターの就職活動 関連の記事

    フリーターから一般職を目指す!仕事内容や必要な資質を把握しておこうの画像
    フリーターから一般職を目指す!仕事内容や必要な資質を把握しておこう
    フリーターは営業職の正社員になれる?向いている人や就活成功のコツを紹介の画像
    フリーターは営業職の正社員になれる?向いている人や就活成功のコツを紹介
    フリーターから医療事務を目指す!業務内容や未経験者向け就活方法を解説の画像
    フリーターから医療事務を目指す!業務内容や未経験者向け就活方法を解説
    アルバイトを続ける期間の平均は?フリーター経験を就活で活かすコツも解説の画像
    アルバイトを続ける期間の平均は?フリーター経験を就活で活かすコツも解説
    フリーターから逆転する方法とは?就職活動のコツや有効な資格をご紹介の画像
    フリーターから逆転する方法とは?就職活動のコツや有効な資格をご紹介
    フリーターからマーケティング職に就くには?業務内容や向いている人も解説の画像
    フリーターからマーケティング職に就くには?業務内容や向いている人も解説
    フリーターから始める軽作業の正社員の画像
    フリーターから始める軽作業の正社員
    フリーターから手に職が付く仕事に挑戦するには?職種や資格一覧の画像
    フリーターから手に職が付く仕事に挑戦するには?職種や資格一覧
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事の画像
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事
    フリーターから正社員の塾講師になるにはの画像
    フリーターから正社員の塾講師になるには

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら