- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 連絡方法、伝える相手、仕事を休む時の連絡マナーとは?
連絡方法、伝える相手、仕事を休む時の連絡マナーとは?
更新日
この記事のまとめ
- 当日、体調不良などの理由から仕事を休むときは、直属の上司にきちんと連絡を入れるのがマナー
- 欠勤の連絡を入れるタイミングは、遅くても始業時間の15分前とする
- 仮病を使ってズル休みをすると、バレたときに職場の人間関係や自分の評価に悪影響を及ぼす可能性がある
- どうしても休みたいときは事前に有給休暇を申請し、業務の引き継ぎを行っておくのがマナー
仕事を休む理由は、病気や怪我、旅行、用事など様々。病気や用事などでやむをえず休暇を申請したり、旅行やレジャーなどでリフレッシュのため休暇を取得したりすることもあるでしょう。
しかし、いざ仕事を休む旨を会社に伝える際、どのタイミングで連絡を入れれば良いのか悩んでしまうことはありませんか?そこで今回は、会社を休むときの連絡マナーについてご紹介します。
◆仕事を休むときのマナー
仕事を休むときは、事前に休みを申請する場合と、当日に欠勤の連絡を入れる場合があります。
あらかじめ休みたい日が決まっているのあれば、早めに上司の許可を取れば問題ありませんが、当日仕事を休みたいときはどうすればいいのか?仕事を休む際のマナーについてご紹介します。
朝起きたら体が怠い、頭が痛い、熱があるなど、誰でも体調がすぐれず、休まずにはいられない日はあるものです。特にインフルエンザなど伝染性の病気だった場合は、速やかに欠勤する旨を連絡しましょう。無理して出勤しても仕事ははかどらないでしょうし、同僚に伝染してしまう可能性があります。
そうなると周囲に迷惑をかけてしまい、体調不良が長引いてしまうこともあるでしょう。そんな時は無理せず仕事を休み、安静にするのが一番です。
なお、そんな時でも社会人としての礼節を忘れず、きちんと連絡を入れるのがマナーです。
学生時代であれば親に連絡してもらったり、友人に言伝を頼んだりする方法もあったでしょうが、社会人になったら自分で連絡を入れましょう。
熱があるからといって連絡をせずに無断欠勤してしまうと周囲に迷惑をかけてしまいますし、職場での自分の印象や立場も悪くなってしまいます。こうした基本的な連絡をきちんとできるようにしておきましょう。
連絡を入れるタイミングは、遅くても始業時間の15分前とします。早朝会議や朝礼などがある場合は、その10分前を目安としましょう。
なお、この時連絡を入れる相手は「直属の上司」です。仕事を休むことに対して後ろめたさや気まずさがあるからと、気心知れた同僚に伝えたくなるかもしれませんが、上司は業務を管理し、支障が出ないように段取りするのが仕事。なのでまずは上司に連絡を入れるのが筋というものです。
では直属の上司と連絡がつかない場合はどうすれば良いのでしょうか?
直属の上司の携帯番号を知っているのなら、上司の出勤時間に合わせて電話をかけましょう。すぐに繋がらない場合は、再度連絡してみてください。
携帯番号を知らない場合は上司に次ぐ立場の人、会社の総務や人事などの担当者に欠勤する旨を伝え、上司宛てに伝言を頼みましょう。
了承を得ないで欠勤すると、無断欠勤扱いになってしまう可能性があるので、連絡は確実に行ってください。
また、近年ではメールやSNSのメッセージ機能、コミュニケーションアプリなど、様々な手段で連絡を取りあうことが可能です。
社員の勤怠管理をメールやグループウェアで行っている会社も増えているので、就業規則に欠勤の連絡方法がルール化されているなら、欠勤の連絡は職場のルールに従って行いましょう。
しかし、欠勤ときの連絡についてはっきりとしたルールがない会社もあります。そのような会社に勤めている場合は電話連絡をするのが無難です。
未だに「勤怠連絡は電話が基本」という考え方は根強く残っているので、しっかりルールを確認しておきましょう。
◆仮病を使ったら会社にバレる?
誰にでも仕事に疲れた、今日はどうしても遊びたい、という日があるでしょう。しかし、嘘や仮病を使って仕事を休むのはリスクがあります。
例えば仮病を使って休んだにも関わらず、翌日出勤したときに髪型が変わっていたり、休んだ日に投稿したSNSを同僚などに見られたりしてしまうと、ズル休みしたことが発覚し、職場での印象が悪くなってしまいます。
また、何度も同じ理由で欠勤したり、連休明けや天気の悪い日にばかり休んでいると、「またか」と思われてしまうだけでなく、自分の分の仕事を誰かが負担することになったり、休んだ分の業務が滞ったりすることになり、職場の同僚たちに迷惑をかけてしまい、人間関係にも悪影響を及ぼしてしまうでしょう。
◆休みたいときは「有給休暇」を取得しよう
どうしても仕事を休みたいときは、事前に有給休暇を申請しましょう。
有給休暇は正式には「年次有給休暇」と言い、休みを取得しても受け取る給与が減額されることのない制度のことです。大抵の会社は「3日前までに申請する」など、期限を就業規則に定めているので、ルールに従って申請しておけば、周囲から顰蹙を買わずに休むことができるでしょう。
また、このとき会社や同僚たちに迷惑をかけないよう、事前に根回しし業務の引き継ぎを行っておくのが社会人としてのマナーです。
休むからといって上司に任せっきりにしたり、放置したりするのは止めましょう。
しかし、体調不良や用事があるから休みたいのではなく、仕事がつらいなどの理由から、会社に行きたくない、長期間仕事を休みたいと思っている方は、思い切って転職してみるのが良いかもしれません。原因によっては転職で解決することもあるでしょう。
若年層向けの就職支援サービスを展開しているハタラクティブなら、プロの就活アドバイザーが親身になって相談に乗っています。
マンツーマンでカウンセリングから応募書類作成の指導、面接対策まできめ細やかなサポートを行っていますので、ぜひ一度ご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。