- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 「一身上の都合により退職」の使い方とは?
「一身上の都合により退職」の使い方とは?
更新日
この記事のまとめ
- 自己都合で退職するときの退職理由は、「一身上の都合により退職」と書くのが一般的
- 履歴書の職歴欄は、退職の種類によって退職理由の書き方が変わる
- 退職理由に「一身上の都合により退職」が使えない場合もあるため注意が必要
「一身上の都合」という言葉は、退職理由としてよく挙げられます。しかし、どのような場面で使用できるのか、そもそもどのような都合を指しているのか、詳しく知らない人もいるのではないでしょうか。
ここでは、「一身上の都合」の使い方や、退職理由の書き方についてまとめました。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
◆「一身上の都合」とは
「一身上の都合」とは、結婚や転職、家族の介護、起業など、個人的・家庭的な事情のこと。自己都合で退職する際に、退職願や退職届に書く退職理由として使用するのが一般的です。
退職を申し出るとき、どのように理由を伝えたほうが良いのか悩む人もいるでしょう。
退職願や退職届に詳しい退職理由を記載する必要はなく、退職理由を詳しく話さなければいけないという法律もありません。
しかし、退職届には「一身上の都合」と書くのがマナーだと考える企業もあれば、退職理由は「一身上の都合」以外にして欲しいと考える企業もあります。自分が勤めている会社にはどのようなルールがあるのか事前に確認しておきましょう。
また、円満退職をするためには、退職の理由をある程度伝えたほうが良い場合もあります。退職届には「一身上の都合」と書き、口頭で説明するなど状況に応じて対応するのがおすすめです。
◆履歴書に退職理由を書く時は?
履歴書の職歴欄には、退職理由を書くべきなのでしょうか。
職歴欄はキャリアの概略を書くスペースなので、退職理由を長々と書く必要はありません。また、スペースに限りがあることから、具体的な理由を書いていると読みにくくなってしまう恐れがあります。
履歴書の職歴欄に書く退職理由は、下記の3つの中から該当するものを選びましょう。
【自己都合退職した場合】
「遠方へ引っ越すため」「転職するため」「家族の世話があるため」など、自分の都合や家庭の都合によって退職した人は、「一身上の都合により退職」と記入しましょう。
詳しい理由は、職務経歴書や面接で伝えれば構いません。
【会社都合で退職した場合】
経営不振や倒産、リストラなどを理由に、会社側からの申し出によって退職した場合は、「会社都合により退職」と記載しましょう。
職場でのセクハラやパワハラ、賃金未払いなども「会社都合」に該当します。
【契約期間満了で退職した場合】
契約社員や派遣社員、臨時社員など、契約期間を定めて働いている人もいるでしょう。
期間満了まで働いていた場合は、「契約期間満了につき退職」と記載します。契約期間が終わるときに更新の打診があり、それを断った場合も同じです。
しかし、契約期間が終わる前に自ら退職した場合は、自己都合退職と同じ扱いになるため「一身上の都合により退職」と記載しましょう。
履歴書に書く退職理由は、退職したときの状況に応じて3つに分けられることが分かりました。
ほとんどの場合、上記の該当するフレーズを記入すれば良いのですが、稀に退職理由を詳しく書いたほうが良いこともあります。
特に、転職回数が多い人や離職期間が長い人などは、「一身上の都合により」という理由だけだとマイナスのイメージを持たれてしまう可能性があるので注意が必要です。
「配偶者の転勤に伴い退職」「親の介護に伴い退職」といったやむを得ない事情があれば、退職理由として記載しておきましょう。
また、離職期間中に資格取得や留学などをしていた人も、積極的に記入するのがおすすめです。
◆会社都合の時は使わないように!
前項で説明したように、リストラや会社の倒産など会社都合で退職した場合は「一身上の都合」が使えません。
しかし、「倒産しそう」と自分で判断して退職した場合は、自己都合退職と見なされるため注意が必要です。
会社都合退職と自己都合退職では、失業給付の手厚さが違います。
会社都合での退職なのに自己都合として退職させられたり、させられそうになったりしたときはすぐに会社に掛け合うこと。それでも駄目だった場合はハローワークに相談しましょう。
また、本当は自己都合で退職したのに「会社都合により退職」と書いたり、逆に会社都合で退職したのに「一身上の都合により退職」と書くのは経歴詐称にあたります。履歴書に虚偽の内容を書くことは、絶対に避けましょう。
転職活動を始めるとき、履歴書や職務経歴書といった応募書類の作成に悩む方も多いでしょう。
ハタラクティブでは、アドバイザーが応募書類の作成をサポート。採用担当者に、あなたのスキルやキャリアが伝わる書類の作り方をアドバイスしています。
また、内定獲得後は、退職願の書き方や提出方法、入社に必要な書類の準備など入社前に必要な準備も支援。入社日の調整も代行しているため、退職・入社準備を効率的に進められるでしょう。
転職や退職についてお悩みの方は、まずはハタラクティブにご相談ください。
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円