ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「経歴別」の記事一覧
  4. 「フリーター」についての記事一覧
  5. 「フリーターの就職活動」についての記事一覧
  6. フリーターから大手企業への就職は可能?おすすめの仕事も紹介
フリーターの就職活動

フリーターから大手企業への就職は可能?おすすめの仕事も紹介

フリーター

2024.09.12

この記事のまとめ

  • フリーターから大手企業へ就職できる可能性はある
  • フリーターから大手企業を目指す理由として、雇用や収入の安定性が挙げられる
  • フリーターが目指しやすい大手企業の仕事には、IT業界や営業職がある
  • フリーターから正社員を目指すなら、企業規模に囚われず仕事選びをすることが大事

「フリーターから大手企業に就職できる?」とお悩みの方もいるでしょう。フリーターから大手企業に就職することは可能です。ただし、大手企業は新卒採用枠が多く、高い競争率であるため狭き門になることが考えられます。

このコラムでは、大手企業の特徴や企業選びのポイントをご紹介。また、正社員就職を成功させるためのコツもまとめています。企業探しや就職活動の参考にしてみてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • フリーターから大手企業に就職できる可能性はある
  • フリーターが大手企業を目指すのが難しいといわれる理由
  • フリーターが大手企業に就職したい理由
  • フリーターが目指しやすい大手企業の仕事
  • フリーターが大手企業に入ることが安定とは限らない
  • 安定を求めるフリーターには中小企業もおすすめ
  • フリーターからの大手企業就職に関するよくある質問

フリーターから大手企業に就職できる可能性はある

フリーターから大手企業に就職できる可能性はあるの画像

フリーターから大手企業に就職できる可能性はあります。ただし、新卒や第二新卒に比べると困難な傾向にあるため、選考を通過するために必要な対策を行ったり、大手企業への就職が自分に合っているか見極めたりすることが大切です。

次項では、フリーターが大手企業を目指すのが難しいといわれる理由をご紹介します。

フリーターが大手企業を目指すのが難しいといわれる理由

フリーターが大手企業を目指すのが難しいといわれる理由には、「新卒採用枠が多い」「経験やスキルが少ない」などが挙げられます。
ここでは、フリーターから大手企業を目指すのが難しい理由をそれぞれ解説。大企業への就職を目指すフリーターの方は、ぜひご覧ください。

フリーターが大手企業を目指すのが難しいといわれる理由

  • 新卒採用枠が多い
  • 経験やスキルが少ない
  • プラスの評価を得にくい

新卒採用枠が多い

大手企業が設けている採用枠の対象は新卒であることが多く、フリーターからは応募できないことも考えられるでしょう。経験者採用枠を設けている企業もあるものの、職歴がない場合は応募条件を満たしていないことになります。その結果、応募できる求人数が少ないことから、フリーターが大手企業を目指すのはハードルが高いといわれるようです。

経験やスキルが少ない

経験やスキルが十分にない状態のフリーターの方も、大手企業への就職は難しい傾向にあります。経験者採用枠を設けている大企業は、前職での経験やスキルを自社に活かせる人材を求めて採用活動を行っていることが多いでしょう。そのため、経験やスキルがないと評価されにくい可能性があります。

プラスの評価を得にくい

フリーターに対する大手企業の評価が厳しいのも、理由として挙げられます。大企業に関わらず、フリーターという働き方に対して「社会的マナーが備わっていなさそう」「採用してもすぐに辞めてしまうのではないか」「会社で働くという意識が薄いのでは」といったマイナスイメージを抱く企業もあるでしょう。そのため、正社員経験のある応募者が多数いた場合、フリーターが採用されるのは難しくなります。

フリーターが大手企業に就職したい理由

フリーターから大手企業に就職したい理由として、以下のものが挙げられます。

  • ・正社員雇用されることで生活を安定させたい
    ・充実した福利厚生を受けたい
    ・高収入を得たい
    ・働きやすい労働環境のなかで仕事に臨みたい

上記のように、雇用や収入面での安定を求め、フリーターから大企業に就職したいと考える方は多いようです。

ただし、収入や福利厚生といった待遇面にこだわり過ぎてしまうと、業務面でミスマッチを起こしたり、早期退職をしたりしてしまう恐れがあります。自分自身の適性や性格に合っている仕事かどうかも確認し、入社後に後悔しないようにしましょう。

自分に合った会社の選び方が分からないフリーターの方は、「自分に合った会社の選び方が分からない!企業を選ぶ基準やポイントをご紹介」のコラムも読んでみてください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

フリーターが目指しやすい大手企業の仕事

フリーターが目指しやすい大手企業の仕事の画像

フリーターが目指しやすい大手企業の仕事は、IT業界や営業職です。以下でそれぞれの仕事に関して詳しくご紹介しますので、チェックしてみましょう。

IT業界

フリーターから大企業に就職しやすい仕事として、IT業界が挙げられます。IT業界は実力主義であることが多く、スキルが高いほど有利になる傾向にあるため、フリーターから大手のIT企業を狙える可能性があります。

未経験からIT企業に就職してみたいフリーターの方は、「IT業界は未経験者も挑戦できる?おすすめな職種と転職成功のコツをご紹介」のコラムもぜひご覧ください。

IT業界に就職したい方向けの

求人一覧はこちらから

営業職

営業職も、フリーターから大手企業を目指しやすい仕事です。営業職は経験を重視される傾向があるものの、資格やスキルがなくても挑戦しやすく、未経験者が応募できる求人も多数あります。実力次第では収入アップも可能です。
営業職はどのような業界でも必要とされているので、フリーターから大手企業に就職できる可能性があります。

「フリーターが営業職の正社員になるには?向いている人や就職のコツをご紹介」では、営業職に向いているフリーターの方の特徴を解説しています。営業職が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

正社員

インサイドセールス

  • 年収 498万円 ~ 797万円

  • 未経験OK,昇給あり,諸手当あり

この求人の詳細を見てみる

正社員

ソリューション営業

  • 年収 480万円 ~ 768万円

  • 未経験OK,諸手当あり

この求人の詳細を見てみる

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

フリーターが大手企業に入ることが安定とは限らない

大手企業に入ることが、必ずしも収入面や雇用面での安定につながるとは限りません。大手企業も業績が悪化すれば、リストラや給料・ボーナスの減額、人員削減などを行うこともあります。最悪の場合、会社が倒産する恐れもあるでしょう。

そうすると、社員一人ひとりの雇用は不安定な状態になります。そのため、大手企業に入れば安定が約束されるというわけではないことを念頭に置きましょう。

中小企業のなかにも優良企業はある

中小企業にも、働きやすい労働環境で安定している優良企業は数多くあります。細かい規則や福利厚生の制度は企業ごとに異なりますが、自分に合った企業を探すには、安定した収入や充実した福利厚生を受けられる中小企業も視野に入れるのが良いでしょう。

優良中小企業について詳しく知りたいフリーターの方は、「優良中小企業とは?就職・転職するメリットとホワイト企業の探し方を解説」のコラムをご覧ください。優良中小企業の見分け方を解説しています。

安定した働き方ができる仕事とは

ハタラクティブの「若者しごと白書2024 3-4. 就職活動・転職活動を始めたきっかけ」によると、フリーターが求職活動を始めたきっかけの1位は「金銭的な不自由、不安(56.4%)」、2位は「正社員のほうが雇用が安定しているから(24.5%)」という結果になっています。フリーターという働き方に、不安定さや不安を感じている人は多いと分かるでしょう。

「フリーターを辞めて安定したい」という方におすすめなのが、社会的なニーズが高かったり時代の変化に対応できたりして、将来的な安定性が望める仕事です。たとえば、医療や介護系、インフラやIT業界などが挙げられます。これらは日常生活に欠かせない仕事でもあるため、知識やスキルを身につければ長く安定した働き方ができるといえます。

「安定した職業12選!仕事選びのコツやおすすめの資格をご紹介」のコラムでは、安定した仕事の例やおすすめの資格、就職のコツなどを解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

「フリーターから正社員雇用を目指すのはハードルが高い」と感じている人は、契約社員や派遣社員を目指すのも有効です。契約社員や派遣社員から正社員登用をしている企業もあるので、自分の希望する職種や業界と照らし合わせながら検討してみると良いでしょう。

一人での仕事探しが不安という方は、就職・転職エージェントに相談するのもおすすめです。専任のキャリアアドバイザーが親身に相談に乗り、あなたの適性や希望に合った職業や求人をご紹介します。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス

参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

安定を求めるフリーターには中小企業もおすすめ

フリーターから中小企業に就職することで、スキルや経験を積めるメリットもあります。大手企業だけにこだわらず、中小企業にも目を向けてみると良いでしょう。
ここでは、中小企業がおすすめな理由を解説します。

仕事を通じてスキルを磨ける

中小企業は、仕事を通じてスキルを磨きやすい傾向にあります。中小企業は大企業に比べると女性・男性問わず社員数が少ないことが多く、1人の社員が複数の業務を掛け持ちすることもあるようです。大企業よりもさまざまな業務に携わる機会が多いので、仕事を通じてスキルを磨きやすいといえます。

責任のある仕事を任せてもらえる

中小企業は、若いうちから重要な仕事を任せられる可能性が高く、実力を伸ばすチャンスが多いといえるでしょう。重要な仕事を一つひとつ成功させていくことで、社内での評価を上げられます。そのため、モチベーションを高く保ちながら働けるでしょう。

中小企業への就職を考えているフリーターの方は、「中小企業に就職するメリットは?後悔しない優良企業の探し方をご紹介」のコラムも参考にしてみてください。中小企業に就職するメリットを詳しくご紹介しています。

企業選びや大手企業の選考対策に不安を感じている場合は、就職エージェントの利用がおすすめです。就職・転職エージェントのハタラクティブでは、フリーターや既卒といった若年層を中心に一貫した就職支援を行っています。プロのキャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングを行ったうえで、求職者にぴったりの求人をご紹介します。人柄重視の求人を多数取り扱っているほか、1分程度でできる適職診断やチャットでの相談なども活用可能なので、じっくりとフリーターから挑戦できる適職を探せるでしょう。
また、面接対策や応募書類の添削、企業とのやり取り代行といったサポートも実施しています。就活に不慣れな方も、効率良く就活を進められるでしょう。安定した企業へ就職したいと考えているフリーターの方は、お気軽にご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

フリーターからの大手企業就職に関するよくある質問

ここでは、フリーターと大手企業に関するよくある質問にQ&A方式で回答します。現在フリーターで就活を行っている方や今後就活を行う予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。

大手企業と中小企業の違いは?

資本金や出資の総額、社員数などです。中小企業は「中小企業基本法」によって定義されているのに対し、大手企業には明確な定義がありません。中小企業の基準を上回る企業が大手企業と判断されることが多いようです。

詳しくは、「大手企業とは?定義や基準はある?大企業と中小企業の違いも解説」のコラムでも解説しています。

フリーターから大手企業に就職するメリットは?

「人材の育成体制が整っている」「福利厚生が充実している」「社会的信用度が高い」などです。昇給や賞与の制度も充実していることから、中小企業に比べると年収が高いこともメリットとして挙げられます。

フリーターが大手企業に就職するメリットは「大企業と中小企業の違いは?両者に就職するメリット・デメリットもご紹介」のコラムでも解説しているので、ぜひご覧ください。

大手企業の中途採用に高卒で受かるのは難しい?

高卒のフリーターも、大手企業の中途採用枠で受かる可能性はあります。IT業界や製造業など、学歴よりも実力を重視する業界の企業を選ぶと、採用される可能性がより高まるでしょう。

高卒から正社員を目指すフリーターの方は、「「高卒は仕事がない」は本当?理由と実態を確認しよう」も参考にしてみてください。

フリーターはどんなことを軸に企業選びをするべき?

「大手企業か」「有名か」といった企業規模ではなく、業界を見ることが大事です。将来性や自分との適性をもとに業界を定めて、自分のキャリアが具体的に想像できるかに注目しましょう。

企業選びに悩んでいる方は、ハタラクティブにお問い合わせください。一人ひとりの適性に合った求人をご紹介するだけでなく、面接対策や応募書類の添削といったサポートも行っています。サービスはすべて無料ですので、お気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    【フリーター必見】就職して正社員になる方法・メリット・おすすめの職種を紹介!の画像
    【フリーター必見】就職して正社員になる方法・メリット・おすすめの職種を紹介!
    フリーターの就活の流れとは?やり方がわからない方向けに手順を解説!の画像
    フリーターの就活の流れとは?やり方がわからない方向けに手順を解説!
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事の画像
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!の画像
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!
    フリーターは未経験から正社員に就職できる?おすすめの仕事や求人を紹介の画像
    フリーターは未経験から正社員に就職できる?おすすめの仕事や求人を紹介
    フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい職業を紹介の画像
    フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい職業を紹介
    フリーターは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介の画像
    フリーターは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介
    フリーターとは?さまざまな働き方との比較や正社員就職のコツの画像
    フリーターとは?さまざまな働き方との比較や正社員就職のコツ
    フリーターのメリットとは?デメリットや正社員を目指す方法もご紹介の画像
    フリーターのメリットとは?デメリットや正社員を目指す方法もご紹介
    フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説の画像
    フリーターの正社員面接でよくある質問は?ふさわしい服装についても解説

    フリーターの就職活動 関連の記事

    フリーターから始める軽作業の正社員の画像
    フリーターから始める軽作業の正社員
    フリーターから手に職が付く仕事に挑戦するには?職種や資格一覧の画像
    フリーターから手に職が付く仕事に挑戦するには?職種や資格一覧
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事の画像
    フリーターからなれる職業16選!未経験から就職を目指せるおすすめの仕事
    フリーターから正社員の塾講師になるにはの画像
    フリーターから正社員の塾講師になるには
    フリーターの空白期間は転職にどう影響する?アルバイト歴を伝えるコツも!の画像
    フリーターの空白期間は転職にどう影響する?アルバイト歴を伝えるコツも!
    フリーターからキャリアを築きやすい仕事は?求人選びのコツをご紹介の画像
    フリーターからキャリアを築きやすい仕事は?求人選びのコツをご紹介
    フリーターからたくさんの人と接する仕事に就くには?おすすめの職業を紹介の画像
    フリーターからたくさんの人と接する仕事に就くには?おすすめの職業を紹介
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!の画像
    したい仕事がないフリーターが就職するコツとは?おすすめの職種もご紹介!
    フリーターとパート・アルバイトの違いは?雇用形態の違いを解説の画像
    フリーターとパート・アルバイトの違いは?雇用形態の違いを解説
    アルバイトの雇用形態を解説!パートや派遣社員との違いは?の画像
    アルバイトの雇用形態を解説!パートや派遣社員との違いは?

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら