ニートがバイトの面接に受かるコツ!空白期間はどう説明する?マナーも解説

ニートがバイトの面接に受かるコツ!空白期間はどう説明する?マナーも解説の画像

この記事のまとめ

  • ニートがバイトをするメリットには、就労経験の獲得や生活リズムの改善などがある
  • ニートがバイトの求人を選ぶコツは、仕事内容で自分の苦手なものを避けること
  • ニートの空白期間は、面接での質問にしっかり回答できていれば気にしすぎなくて良い
  • バイトの面接を通過する秘訣は、明るい表情やハキハキした話し方で好印象を与えること
  • 面接がどうしても苦手な場合は、場数を踏むか書類選考のみの求人を選ぶと良い

 

「ニートを続けていたけれど、まずはバイトから始めてみたい」「でも面接で何を言われるか不安…」と、なかなか一歩を踏み出せない方もいるでしょう。ニート生活を続けていた方にとっては、バイト経験は社会復帰への大きな足がかりとなります。最終的に就職を目指す方も、まずはバイトで就業経験を積んでいくのがおすすめ。このコラムでは、おすすめのバイトから面接になかなか受からないときの対策まで、包括的にご紹介します。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

ニートがバイトをする4つのメリット

それまでニートだった人がバイトを始めた場合、「労働経験を得られる」「生活リズムが整う」など、メリットはさまざま。初めに、バイト経験がニートの人にもたらす良い影響について詳述します。

働くという経験ができる

これまでアルバイト経験がないという人は、まず「働く」ことを経験してみましょう。
その際は、いきなり責任が重い正社員よりも、それほど難しくないアルバイトから始めるのがおすすめです。
また、就業経験があったとしても、ニートを続けるうち、仕事の感覚を忘れてしまっている可能性もあります。アルバイトを通して、社会復帰への準備を少しずつ進めるのがおすすめです。

生活リズムが整う

ニート期間が長いと、昼夜逆転するのも珍しくありません。「特に用事がないのに朝起きるのは難しい」という人も多いのではないでしょうか。
そんなときは、アルバイトを通じて正しい生活リズムを取り戻しましょう。昼間に決まった時間で働くアルバイトなら、規則正しい生活への足がかりになります。
正社員は就業時間が固定される可能性が高いです。すぐに生活リズムを変えるのは難しいため、アルバイトをしながら準備を進めるのが良いでしょう。

人とのコミュニケーションに慣れることができる

ニートをしていると、ほかの人との会話も少なくなってしまいがちです。アルバイトを始めるとお客さまや同僚、上司などほかの人と話す機会が生じるので、人とのコミュニケーションに慣れていくのに適しています。
仕事をしていない負い目から、家族と話すのが苦手と感じる人も、職場では気軽に話せる可能性もあるでしょう。

お金に余裕ができる

仕事をしていないうちは無収入なので、自由になるお金がないことから、鬱屈した気持ちになってしまうニートの人もいるのではないのでしょうか。
アルバイトで給料を手にすると、自由になるお金が生じ、自分の気持ちにも余裕が生まれます。
また、自力でお金を稼ぐことが自信につながり、就職への意欲も湧いてくるでしょう。さらに、就活にはスーツ購入費や交通費など何かとお金がかかるので、その後正社員を目指す際の資金源にもなります。

未経験OK多数!求人を見てみる

苦手別!ニート脱出におすすめのバイト

自分の苦手なことを避けて求人を選ぶのが、ニートの人が仕事を続けるコツ。働くうえでは、得意なことによる快適さより、苦手なことへの苦痛のほうが大きく感じるからです。アルバイトを通じて良い経験を得るために、苦手なことは避けて自分に合った仕事を選びましょう。
ここでは、主に苦手とされることを基準に、おすすめのバイトをそれぞれご紹介します。

人と関わるのが苦手

人と関わるのが苦手という人には、一人でコツコツできる仕事が向いているでしょう。
以下、主に一人でできる仕事をまとめました。

入力事務

入力事務は、パソコンでデータを入力していく仕事です。
最初は先輩などから仕事内容の説明がありますが、操作ややり方を覚えたあとは単独作業が主になります。よって、必要以上に人と話すのは避けたいという人に適しているでしょう。また、椅子に座ってする作業なので、体力に自信のない方にもおすすめ。仕事内容によりますが、エクセルやワード、パワーポイントなどのパソコンスキルが身につく可能性も高いです。
注意点は、集中力が必要なこと。手早い作業が求められるので、長時間集中力が続く人に向いています。

ライン作業

先述した入力事務と同様、最初は先輩などに教わる必要があります。
しかし、その後はほとんど話さず、自分のノルマを達成するまで手順を繰り返すのが特徴です。単純作業が多く、覚えることもそれほど多くないので、とにかく黙々と作業したい人におすすめです。
留意すべき点は、職場によってはほぼ立ちっぱなしの場合があるのと、注意力が必要なこと。間違いが多いとやり直しになったり、次の作業の人に影響を与えてしまったりするので、細かいところまで気がつく人に向いています。
仕事を続けると正社員への登用が可能な職場もあり、将来は管理職になるというキャリアプランも。スキルがなくても、ものづくりに関われるのも魅力です。

皿洗い

飲食店などで、食器や調理器具、ふきんなどを洗う仕事です。ひたすら洗い物をするので体力を使いますが、覚えることも比較的少ないうえ、人と話す必要もないので、会話が苦手な人にもおすすめです。ルーティーン作業で覚えやすいため、初めてのアルバイトに適しています。
注意すべき点は、立ちっぱなしの仕事なので体力を使うことと、洗剤をずっと使用しているので手が荒れやすくなる可能性があること。また、皿を落として割ってしまうのが頻繁に発生すると、店側に迷惑がかかってしまうので、基本的な注意力は必要です。

じっとしているのが苦手

じっとしているのが苦手な人には、身体を動かす仕事がおすすめ。
以下、主に身体を動かす仕事を挙げています。

倉庫の在庫管理

倉庫の在庫管理は、商品の置いてある場所や、持っていく場所といった要点を始めに覚えてしまえば、ルーティーン作業でできるのがメリットです。職場によっては、フォークリフト免許といった専門スキルを身につけられることも。これは、就職の際にも活用できるスキルなので便利です。
倉庫を頻繁に動き回るので、体力があり体を動かすのが好きな人に向いています。

チラシなどのポスティング

1枚のチラシにつき◯円といった契約で、決められた範囲の家に配って回る仕事です。
ポスティングは体力を使いますが、比較的自由な時間にできるのも魅力。ほかの仕事と掛け持ちしやすいのもメリットです。

荷物の梱包

梱包の仕事は、工場や倉庫で本や食料品などのさまざまな商品を箱詰めします。主婦や学生、フリーターなど幅広い層が活躍していて、比較的気楽に始められる仕事です。
大きな工場や倉庫では、商品のピックアップのために動いたり、梱包した荷物を運ぶことも。立ち仕事なので体力が必要です。ひたすら手先を動かすルーティーンワークなため、、仕事を覚えるのに頭を悩ませることは少ないでしょう。短期の就業期間で応募できる求人もあるので、最初のバイトとしてもおすすめです。

長期間拘束されるのが苦手

長期間働き続けるのが苦手なら、短期間勤務でも雇ってもらいやすい仕事から始めてみましょう。
以下、短時間から勤務可能な仕事をご紹介します。

コールセンター

コールセンターのメリットは、服装や髪型の自由度が高いこと。シフトは短時間や週1日の勤務も可能なことが多く、自分に合った働き方を選びやすいでしょう。加えて、比較的高い時給も魅力です。
人と話すのに抵抗がなければ、チャレンジしてみるのがおすすめ。コールセンターでは、言葉遣いやメールの書き方など、ビジネスマナーやお客様対応も身に付けられるので、後々就職活動をする際にも役立ちます。

日雇いのバイト

試験監督や会場設営など、その日だけ働ける仕事です。空いた時間で働けるため、自分の予定を優先できるのがメリット。継続して働く必要がないので、人間関係が苦手だったり、気軽にいろいろな仕事を経験してみたかったりする人に向いているでしょう。また、1日1万円など賃金が高めの求人も多いのが魅力です。

データ入力

データ入力の仕事は、コールセンターと同様、服装や時間の自由度が高いのがメリット。また、職場によっては、自分のタスクが終われば早めに退勤しても良いところもあるようです。出来高制のアルバイトでは、勤務時間の指定がないことも。タスクに慣れるまでは覚えることが比較的多いですが、慣れれば決まった手順でできるので、効率良く稼ぎたいという人にもおすすめです。

ここまでで、興味のある仕事はあったでしょうか。応募したい仕事が見つかったら、いよいよ面接対策です。
バイト面接では、採用担当者にニートとしての空白期間をどう説明しようかと悩む方もいるでしょう。次の項目では、できるだけ採用担当者の印象を落とさないよう、空白期間の説明の仕方をご紹介します。

バイトの面接でニートの空白期間をどう説明する?

ニート期間を採用担当者に説明する際のポイントは、嘘はつかず、伝える内容に気を配ることです。以下、それぞれ詳述します。

採用担当者はどこに着目している?

採用担当者が見ているのは、空白期間があるかどうかではなく、その経験からどう考え、今後どうしていきたいかです。そのため、空白期間を必要以上に負い目に感じる必要はありません。ここでは、採用担当者にニートの空白期間を説明する際のポイントについてまとめました。

嘘はつかない

空白期間の理由がいいにくい内容であっても、嘘をつくのは避けてください。多種多様な人を面接してきた面接官には、嘘は見抜かれる可能性が高いといわれています。また、嘘をついたために話のつじつまが合わなくなったり、突っ込んだ質問に答えられなかったりするとマイナス評価になることも。嘘をついたのがばれた場合、その場で採用を見送られる可能性が高いでしょう。
しかし、本当のことであれば何でも伝えて良いのかというと、そうではありません。採用のための選考なので、多少内容を意識する必要があります。では、どのようにいえば良いのでしょうか。次の項で解説します。

伝えなくて良いこともある

本当のことは何でも伝えなくてはいけないかというと、必ずしもそうとはいえないでしょう。
もちろん、いう必要があることはいうべきですが、特に触れなくても問題ない内容であれば、状況に応じて判断しても良いでしょう。
たとえば「空白期間に何をしていたか」は聞かれる可能性の高い質問ですが、本当のことだからと「何もしていません」と答えるのはおすすめできません。ただ「何もしていない」と答えただけでは、空白期間をどう捉えているのか伝わらないうえ、就労意欲も感じられないからです。今後きちんと働いてくれるかどうか疑問に思われてしまうでしょう。

次の項目では、どのような回答が望ましいのか、例を挙げてご説明します。

空白期間の回答例

回答には、資格の勉強や仕事探し、家事などが挙げられます。空白期間とは「就業していない」こと。毎日まったく何もせずに過ごすわけではなく、何かしていたはずです。何も行動していなかったとしても「なぜ、何もしなかったのか」と自己分析をすることで、「やりたいことが見つからなかった」「興味のある分野を深めたかった」など、背景にある思いに気づくこともあるでしょう。自分がしていたことについて、分かりやすく伝えましょう。

資格の勉強をしていた

「スキルアップのために勉強していた」という理由は、向上心があると受け止められ、悪い印象にはつながらないでしょう。
しかし、仕事の役に立たないものの場合は、あまりプラス評価にならない可能性があります。資格の勉強に関するエピソードは、業務に関係があるアルバイトの面接で話すのが望ましいです。

仕事を探していた

空白期間がそれほど長くないなら、「就職活動をしていた」という答え方がおすすめです。
空白期間の理由としては、「将来の夢の足がかりとなる仕事を探していた」「自分に合った仕事に就くために企業研究をしていた」などが考えられます。その理由に沿ったアルバイトを選んでいれば、さらに説得力が増すでしょう。

家事や介護をしていた

家族が忙しい場合、家にいることの多いニートが家事や介護を任される場合があります。そのような場合は、その旨を面接で正直に伝えても構いません。
その際「母が退職したので家事をする必要がなくなった」「祖母が介護施設に入ったため介護の必要がなくなった」というように家事や介護に区切りがついたことを伝えると、採用担当者も安心して、採用に積極的になる可能性があります。

趣味に時間を使っていた

音楽活動や執筆活動、旅行などの趣味を、空白期間の理由として挙げても問題ないでしょう。
そこで得た経験や知識をアピール材料にできる可能性もあります。たとえば、「旅行中に不便さを経験したことからアイデアが生まれた」といった説明ができれば、空白期間が有意義なものだったというアピールになるでしょう。
ただし、ゲームやインターネット、漫画などの趣味は一部の業界を除き、あまり良い印象を与えません。その場合は「ゲームに関するブログの読者が◯万人いる」など、何かしらの成果も合わせて伝える必要があります。また、「これからは真面目に働きたい」という意欲を示すのも重要です。

短期のバイトをしていた

日雇いなど短期のバイトを少しでもしていたなら、その経験を伝えるのがおすすめです。
非常に短期間だった場合、いいにくいと感じる人もいるでしょう。しかし、少しでも「バイトをした」という事実は、採用担当者に良い印象を与えます。空白期間にも、就労意欲があったことが窺われるからです。
また、「やりたい仕事を見つけるため」という理由で短期のアルバイトを渡り歩いたと説明するのも良い方法。複数の経験から、応募先企業への志望動機に結びついていると説明できれば面接官へのアピールになるでしょう。
そのときの仕事内容や働きぶりを伝えられると、入職した際の印象を採用担当者が思い浮かべられるので、できるだけ具体的に答えるのがおすすめです。

ここまで、空白期間の回答例をいくつか挙げました。しかし、なかなかうまく説明できないという方もいるでしょう。その場合には、ほかの質問にしっかり回答し、きちんと働いてくれそうな印象を与えられればOKです。ニートの空白期間に、あまり罪悪感を持ちすぎないようにしましょう。

バイト面接で採用担当者がチェックする4つのポイント

バイトの面接で一般的に採用担当者がチェックするのは、雇用条件に合うか、コミュニケーションが取れるかなどが挙げられます。この項目で、どんなことを聞かれるのかあらかじめ把握しておきましょう。

1.雇用条件が合うか

最も重要視されるのは、雇用条件が合うかどうかです。勤務日数、時間、時給など、基本的な条件は必ずチェックしておきましょう。

2.コミュニケーションが取れるか

次に、最低限のコミュニケーションが取れるかどうかを見ています。職場の人と会話できないと、仕事を進めるうえで支障をきたすからです。判断基準は、「採用担当者の目を見て話せるか」「問いかけに対して適切な受け答えができるか」などになります。面接では、会話のテンポを意識しましょう。

3.真面目に働くかどうか

応募者が仕事に真摯に取り組んでくれそうかも重要なチェック項目です。真面目さや勤勉さは、見た目や話し方など、応募者本人の印象によって判断されます。そのため、清潔感のある服装や髪型、はきはきした話し方などを心がけると良いでしょう。

4.欠勤や遅刻なく勤務するか

欠勤や遅刻は職場に大きな迷惑をかけます。もちろん、明確な理由がある際は仕方ありませんが、「理由がよく分からない欠勤や遅刻」はないに越したことはありません。空白期間があると「決まった時間に出勤できるか」「仕事がいやになって欠勤しないか」と採用担当者が不安に思う可能性があります。1つ前の項目でご紹介した真面目さにも通じますが、きちんと勤務するという姿勢をアピールして、信用できるという印象を与えるのがポイントです。

ニートの人がバイトの面接でよく聞かれる6つの質問

採用担当者がニートの人に確認したいポイントは、「職場にうまく適応して長く働いてくれるかどうか」です。その観点から、採用担当者が面接でどんな質問をするのかを解説します。

1.どのくらい働けますか

採用担当者は、できるだけ長い期間働ける人を望んでいます。そのため「できるだけ長く働きたい」という内容を伝えましょう。長期間の勤務を希望していて、自社に適応しようとする姿勢が見えると判断されれば、採用の可能性がぐっと上がります。

2.なぜここを受けましたか

この質問には、「前から興味があったから」など、仕事内容にからめて答えるのが良いでしょう。
「近かったから」「時給が良かったから」など雇用条件面での内容だと、仕事が嫌だと感じたらすぐにやめてしまうのではないかと採用担当者に懸念を与えるからです。
1つ前の「どのくらい働けるか」という質問と同様、あまり考え込むと白々しい印象を与えてしまうので、あらかじめどう答えるかを考えておくのをおすすめします。

3.きついけど大丈夫ですか

実際にその仕事がきついかどうかよりも、「多少嫌なことがあっても続けられる人かどうか」を判断する質問です。そのため、「はい、大丈夫です」など、しっかりした印象の受け答えが望ましいでしょう。少し迷いがあったり、自信がなさそうな答え方だったりすると頼りなく感じられ、「本当に長く働いてくれるだろうか」と採用担当者が不安に感じてしまいます。
考え込まず、簡潔にハキハキと答えるのがおすすめです。

4.なぜ正社員を受けないのですか

「いきなり正社員になるのが不安」というのが本音だったとしても、「自信がないから」といったような回答では、働くことに消極的なイメージを与えてしまいます。「正社員になる前に、アルバイトで就業経験を積みたい」「チャンスがあれば正社員を目指したい」など、将来のことを考えている前向きな回答がベター。採用担当者に、「この先長く働きたい」という意思がある印象を与えましょう。

5.今まで就職しなかったのはなぜ?

「自分に合った仕事を見つけられなかったから」など、今までも就業意欲はあったけれど、うまく仕事に繋げられなかったというような回答が望ましいです。前向きな内容であれば、自分の事情を素直に答えても構いません。逆に「人と接するのが恐かったから」など、今後の就業に影響しそうだと思われる回答は避けたほうが無難です。

6.周囲の人とうまくやっていけますか

「ニートの人にとって対人関係は難しそう」という印象から、職場の人とうまくやっていけるかどうかを問う内容です。少し自信がなかったとしても、今後は円滑な人間関係を心がけようという意思を示すのが重要。あまり迷わず、「大丈夫です」と即答するのが好印象です。

バイト面接のマナーを押さえておこう

バイトの面接では、応募者が一般的なマナーを押さえているかもチェックポイントです。
以下、面接時の一般的なマナーについてご紹介します。

開始時間の5分前には到着しておく

面接開始時間の5分前には、会場に到着しておくようにしましょう。もっと早く会場に着いていたとしても、採用担当者の都合もあるため、5分前までは会場に入らないほうが無難です。もし早く着きすぎてしまったら、周囲で時間をつぶすと良いでしょう。

面接での印象は、外見に大きく左右されます。主に服装や髪型など、清潔感があるかどうかがカギです。
次の項目で服装などのマナーについて解説しますので、あらかじめチェックしておきましょう。

男性の服装、髪型

男性は、こざっぱりとした印象を与える外見が基本です。

服装

トップスは襟付きのシャツを着ると好印象。派手な色ではなく、水色など淡く爽やかな色がおすすめです。柄もあまり派手でなく、小さいものにしましょう。
ボトムスには、綿のパンツを選ぶと清潔感を演出できます。デニム素材はカジュアル過ぎるので避けたほうが無難です。ファッション性よりも、清潔感を重視しましょう。

髪型

前髪は目にかからず、襟足も短いほうが清潔感があります。長髪や茶髪を禁止している職場もあるので、短髪で黒やダークブラウンの髪色が望ましいです。

小物

靴は革素材だと望ましいですが、派手なものでなければスニーカーでも構いません。靴は履いているうちにくたびれてくるもので、傷んでいても目が行き届きにくいところがあります。ボロボロなものはもちろん、くたびれた印象のある靴は避けたほうが良いでしょう。
鞄は、A4の履歴書を折らずに入れられるような大きさの、ショルダータイプなどが無難です。

女性の服装、髪型

女性はファッション性が強くならないように注意。「服装、髪型自由」とある職場はファッションに比較的寛容な印象がありますが、奇抜な印象を与えるものは第一印象を左右するものとして望ましくありません。どんな職場でも「きちんとした印象」は大事なので、面接時にはファッション性を控えめにするのをおすすめします。

服装

トップスは淡い色のブラウスやシャツに加え、きれいめな印象を与えるニットも良いでしょう。ボトムスは男性と同じく綿素材がおすすめです。パンツでもスカートでも構いませんが、スカートの場合は丈が短すぎないよう注意しましょう。

髪型

動いたときにバサバサと揺れたり、頻繁に手で直さなければならなかったりする髪型は、見苦しい印象を与えます。また、表情が見えにくいと暗い印象を与えてしまうため、長い髪はゴムなどでまとめ、前髪が目にかからないようにしましょう。

メイク

メイクは薄めで、ナチュラルなものが無難です。すっぴんは、職場では失礼にあたる場合が多いので避けましょう。反対に、華やか過ぎるメイクは「TPOを分かっていない」とマイナス評価になる可能性があるので注意が必要です。

小物

靴はローヒールのパンプスに加え、男性と同じく革靴もおすすめです。スニーカーやブーツでも構いませんが、派手すぎず控えめな色やデザインを心がけましょう。
鞄は、A4の履歴書を折らずに入れられるような大きさのショルダータイプがベスト。派手なもの、個性的なものは避けたほうが無難です。

持ち物

面接時の持ち物は、以下のとおりです。

・履歴書
・筆記用具
・メモ帳
・応募先の住所や連絡先、採用担当者の名前や連絡先が分かるもの

好印象を与える表情や話し方は?

面接中に良いイメージを持ってもらうには、声や表情が大きなポイントです。ここでは、好印象を与える表情と話し方について解説します。

【表情】
笑顔には、明るい印象を与えるだけではなく相手にも笑顔をもたらす効果があります。人が笑顔になると、精神安定効果があるセロトニンが分泌されます。笑顔で話せば自分も相手もリラックスして、面接にも良い結果が得られるでしょう。
また、適度にアイコンタクトを取ることも大切です。目を見ることはコミュニケーションの一環で、相手への信頼を表す行為でもあります。
話し始めや話し終わりのタイミングでアイコンタクトを取るようにすると、こちらの意思が伝わりやすくなるでしょう。

【話し方】
面接では、明るい声ではきはきと話すように心がけます。特に接客のアルバイトでは、お客さまへの対応ができるかどうかをチェックされていると考え、話し方に気を配りましょう。
また、丁寧な言葉遣いも重要です。敬語はもちろん、一人称には「わたし」や「わたくし」を使います。言葉遣いに自信がない人は、事前に勉強しておきましょう。
面接の最初と最後に挨拶をすることも忘れずに。面接がうまく行かなくても、最後に元気な声で「ありがとうございました」と挨拶すれば良い印象を残すことができます。

丁寧な話し方に慣れていなくても、元気さと誠実さが窺えればOKです。上記のようなポイントに気をつければ、明るくまじめな印象を与えやすくなります。

バイトの面接時にあらかじめ確認しておこう

採用後のミスマッチを避けるためにも、細かい雇用条件や職場の雰囲気など、気になることはあらかじめ聞いておきましょう。
この項目では、面接時にチェックすべきポイントをご紹介します。

・仕事内容
・給料
・働く期間、研修
・残業の有無
・職場の雰囲気
・社会保険

バイトの面接になかなか受からない場合は

ニートの人がバイトの面接になかなか受からないのは、どうしても緊張してしまったり、受け答えがうまくできなかったりするのが原因です。ここでは、面接に苦手意識を持っている方に向け、それぞれの対策法をご紹介します。

面接でどうしても緊張してしまう場合

合否に対する不安などからどうしても緊張してしまう人には、「面接に慣れるまで場数をこなす」「面接のない求人を選ぶ」といった対策が有効です。

面接に慣れる

面接で質問される内容は、どの職場でも概ね共通しています。主な質問と回答を想定しておき、気になった求人をどんどん受けて、面接自体に慣れていくのがおすすめです。今まで他人との会話が少なく、苦手意識がある場合は、買い物などの頻度を増やして日常会話から慣れるのも一つの手。人との会話を重ねるうちに緊張感が薄れていき、面接でも良い影響があるでしょう。

面接なしの求人に応募する

面接という場面にどうしても抵抗を感じるなら、面接なしの求人に応募するのも手。面接なしの求人では、履歴書や応募書類を提出すれば、メールのやり取りで選考が完了する場合が多いです。また、面接なしの求人は、気軽に応募してもらうのが目的なので、選考基準が緩やかな場合もあります。そのため、働き始めに応募する求人としてもおすすめです。

面接での受け答えがうまくできない場合

面接でなかなかうまく受け答えができないようなら、ほかのところでアピールしましょう。
具体的には「ハキハキと明るい挨拶をする」「答えに詰まっても黙り込まない」など、明るい印象を採用担当者に与えることです。そうすると、受け答えがうまく出来なくても「緊張していたんだな」というように、印象が下がるのを防げる可能性があります。
特に、接客業などではコミュニケーション能力が高いことはプラス評価です。質問には答えられなくても、対応次第では好印象を残せるでしょう。

思い当たる原因がない場合

面接でのマナーや受け答えはできているのに、なかなか受からない場合は身だしなみをチェックしてみましょう。先述したように、応募者の外見は面接での印象に大きな影響を与えます。自分では気づかなくても、実は身だしなみが整っておらず、これまでの面接で良い印象を与えられなかった可能性も。たとえば、香水をつけ過ぎていたり、ネイルが派手だったりするなどの細かい部分を、面接官に見られている可能性があります。思い当たる原因がないのに面接に何度も落ちてしまうようなら、自分の身だしなみが整っているか、改めてチェックするのをおすすめします。

「バイトから働き始めようと思っていたけど、面接に行くのが不安…」「自分にはどんな仕事が向いているのか、誰かに相談したい」とお悩みの方は、20代・30代向け就職エージェントのハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブでは、専属の就活アドバイザーとの丁寧な個別カウンセリングからスタート。お悩みを伺ったうえで、あなたに合った求人を厳選してご紹介します。ハタラクティブの求人には、個人のポテンシャルや人柄を重視する企業が多いのが特徴。そのため、「まだ正社員は難しいのでは…」と感じている方にも合う求人が見つかる可能性もあるでしょう。
ご登録、ご利用はすべて無料です。まずはお仕事紹介の流れをご覧ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ