中途採用の志望動機の伝え方とは?例文や注意点をご紹介

中途採用の志望動機の伝え方とは?例文や注意点をご紹介の画像

この記事のまとめ

  • 中途採用は社会経験が考慮されるので、新卒とは異なる志望動機の伝え方が必要
  • 志望動機の上手な伝え方は、結論から述べて簡潔にまとめること
  • 中途採用の場合、具体的なエピソードを交えることで志望動機に厚みが増す
  • 企業研究を行い、「応募先企業だからこそ」の志望動機を伝えることが重要
  • 中途採用の志望動機の作成に重要なのは、企業研究と自己分析

中途採用での志望動機の伝え方に悩む人もいるでしょう。志望動機は、企業側にとって応募者の長所や入社意欲を知れる重要なポイント。中途採用の場合は社会経験があるため、新卒とは異なる伝え方をすることが大切です。このコラムでは、中途採用の志望動機を作成する際の注意点や伝え方のコツを、例文を交えながら解説。志望動機が思い浮かばない場合の対処法についてもまとめています。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

中途採用で好印象を与える志望動機の伝え方

中途採用の志望動機で採用担当者に好印象を与えるためには、「応募企業の何に共感したのか」や「入社後に何をしたいのか」を結論から述べましょう。社会経験がある中途採用の場合、新卒と異なる志望動機の伝え方をすることが大切です。以下のような伝え方を心がけることで、採用担当者へ好印象を与えられるでしょう。

志望動機は結論から伝える

応募書類への記載や面接で答える際には、まずは質問に対する答えである結論から伝えることが重要です。「御社で〇〇がしたいと思い応募しました」「貴社の△△な理念や社風に共感しました」など、具体的な内容を冒頭で述べましょう。そのあとに理由や補足を付け加えると、言いたいことが伝わりやすくなります。

志望動機に関連する実際のエピソードを交える

志望動機の補足を述べる際、実際のエピソードを交えるようにしましょう。エピソードを交えることで信憑性が増し、志望理由を自分の過去の経験で裏付けることができます。自分の幼少期や学生時代、アルバイト経験などのほか、中途採用の場合は前職の経験をもとに、「なぜその仕事なのか」「この企業で何をしたいか(できるか)」を説明しましょう。

分かりやすく簡潔に伝える

言いたいことやアピールポイントを端的にまとめることは、ビジネスシーンにおいて重要なスキルです。そのため、簡潔な伝え方ができているかどうかは応募書類や面接の場でも採用担当者が重視するポイントといえます。志望動機だけでなく、ほかの質問事項に関しても、簡潔にまとめて伝えることを意識しましょう。「結論」「実際のエピソードで補足」「まとめ」という順序で、応募書類の場合は2~3行、面接時は2~3分程度にまとめると相手に伝わりやすくなります。中途採用ならではの志望動機の作成方法や伝え方は、「中途採用の志望動機の書き方は?コツや注意点を知っておこう」でも触れているので、参考にしてみてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

中途採用の志望動機で伝えるべき3つのポイント

志望動機は、応募先への入社意欲や仕事への熱意を伝えられる重要な項目です。また、企業側にとっても、応募者の人柄やスキルなどを知れる重要なポイントの1つといえるでしょう。履歴書や面接での「志望動機」は、好印象を残しておきたいところです。中途採用は社会人経験者が対象のため、応募者へ求めるレベルが「即戦力になる」「社会人としてのスキルや実績がある」など、新卒者の就職活動と異なります。そのため、中途採用の志望動機では企業側が「知りたい」と思うポイントを押さえることが重要です。志望動機は、以下のようなことを考えると作成しやすくなるでしょう。

1.なぜ前職を辞めたいと思ったのか

転職しようと思ったきっかけを振り返ると、志望動機の作成がよりスムーズになります。ただし、仕事を辞める理由が給与や人間関係、業務内容など前職への不満だった場合、採用担当者にそのまま伝えてしまうとマイナスなイメージを与えてしまう恐れも。中途採用への応募では、前職を辞めた理由をもとに、その経験から得たことや感じたこと、今後どのように成長していきたいのかを整理しましょう。「前職で身につけたスキルを活かして、よりお客さまを近くに感じられる仕事がしたいと思った」など、前向きな転職理由を考えることがポイントです。

2.なぜその企業や仕事を選んだのか

志望動機で応募企業に自分をアピールするには、「この会社だからこそ入社したい」という思いを伝えることが大切です。ただ単に「企業理念に共感した」「商品が魅力的なので」という伝え方では、「他社でも同じことを言っているのでは」と捉えられる可能性も。志望動機を効果的に伝えるには、応募先企業の商品やサービス、社風、事業戦略などあらゆる情報を調べ、企業への理解を深めることが重要です。その上で、「なぜ共感したのか」「その企業で何を成し遂げたいのか」などをアピールすると良いでしょう。

3.入社後はどのように貢献できるか

企業側は、応募者が「入社後に活躍できる人材か」「求める人物像に合っているか」などを重視しています。まずは企業が求める人材を理解したうえで、自身の長所や持っているスキル、実績などを応募先企業でどのように活かせるかをアピールすることが重要です。しかし、ただ自分のやりたい仕事や長所を述べるだけでは、「どのように活躍してくれるのか」といった点がうまく伝わらない可能性も。自分の強みを効果的にアピールするには、根拠となる具体的なエピソードを交えることがポイントです。「○○の経験で得た自分の○○というスキルを活かし、仕事で貢献したいと思います」など、実際の経験談を述べると、内容に説得力が増して将来性をアピールできるでしょう。

志望動機で避けるべきポイントもある

志望動機を述べる際、ネガティブな退職理由や勤務条件に関する話題など、避けるべき話題があります。まず、前職を辞めた理由として、待遇などへの不満を述べることは避けましょう。採用担当者からネガティブなイメージを持たれる可能性があります。どうしても伝える必要がある場合は、ポジティブな言葉に言い換えることが大切です。また、勤務時間や待遇面など、勤務条件ばかりを述べるのも「入社意欲を感じられない」というイメージを持たれてしまう可能性があります。前述のように、志望動機を作成する前にしっかりと企業研究を行い、その企業ならではの動機をアピールしましょう。

企業が志望動機を聞く目的とは?

応募書類や面接時に必ずと言っていいほど聞かれる志望動機。企業は、志望動機の内容から以下のような点を見ていると考えられます。

志望度の高さ

志望動機は、企業側が応募者の入社意欲を見る目安の1つといえるでしょう。そのため、どの企業や業種でも当てはまる漠然とした内容ではなく、「その企業で何をしたいか」「その企業でなければならない」という熱意を伝えることが重要です。応募時に、企業理念や応募する職種や部署の業務内容を把握することは、「熱心に企業研究をした=志望度が高い」と認識されやすいでしょう。

自社の社風や業務内容とのマッチ度

志望動機からは、「応募者がどれくらい企業のことを理解しているか」も見られていると考えられます。「会社の理念を理解して仕事をしてくれるか」「入社後、業務にどう取り組むのか」など、自社の方針や社風とマッチし、活躍できる人材かを知ることが目的といえるでしょう。応募者が企業の考え方や目指す方向と違っていると、結果的に入社後のミスマッチに繋がる恐れもあります。応募する企業を選ぶ際は、待遇や仕事内容だけでなく、「社風が自分に合っているか」「企業理念に共感できるか」といった点についても注目するようにしましょう。

志望動機作成時の重要な要素とは

志望動機を作成する際には「企業研究」「自己分析」の2つが重要です。以下では、企業研究と自己分析の方法を解説します。

企業研究

企業研究を行うには、企業の公式ホームページなどで応募企業について研究することが有効です。企業理念や社風を読み込むことで、業種や業務内容はもちろん、「応募先企業が何を重視しているか」「社員はどのような働き方をしているか」が見えてきます。自分が持つスキルや資格、経験と照らし合わせ、入社後にしたいことやできることをイメージしてみましょう。そうすることで、どの企業でも当てはまる内容ではなく、応募企業ならではの具体的な志望動機が作成できます。

自己分析

自己分析とは、現在持っているスキルや資格を洗い出し、自分の長所と短所を理解することです。幼少期や学生時代、アルバイト経験、前職を振り返り、「自分が何を優先して行動してきたか」について考えましょう。単に業務経験のみではなく、携わっていた業務を通じて学んだことでもかまいません。また、免許や資格のほかに実際に体験したことから身に付いたことや、仕事に対する考え方・取り組み方についても見直してみましょう。具体的なエピソードを添えた志望動機は、深みが増し、説得力をもってアピールできる可能性があります。

志望動機の作成プロセスを知りたい方は「志望動機の作り方を解説!好印象な回答をするポイントとは」「転職の志望動機が思いつかないときの対処法!好印象な内容や例文を紹介」のコラムでも細かく説明しているので、参考にしてください。

中途採用の志望動機の例文

志望動機で採用担当者に好印象を与えるにはどうしたら良いのでしょうか。以下では、応募書類へ記載する際や面接時の志望動機の上手な伝え方を例文で紹介します。

応募書類

「前職では、広告代理店の営業職をしていました。担当する顧客数が多く、顧客からの意見を聞けることにやりがいを感じながらも、それぞれのニーズに十分に対応できないことをもどかしく感じていました。貴社の、お客さま一人ひとりとじっくり向き合う営業スタイルに共感しました。前職で培った知識やスキルを活かし、貴社ではお客さまとの対話をより大切に、仕事をしていきたいと思っています。」

志望動機では、必ずしも成功体験のみを述べる必要はありません。上記のように、前職ではできなかったことを応募企業の特性を活用し、取り組みたいという内容であれば、入社意欲が感じられる内容になるでしょう。

面接時

「御社へ応募した動機は2つあります。1つは、御社の商品を学生時代から愛用していたためであり、もう1つはこれまで3年間の販売促進担当として培ってきたスキルを活かせると感じたためです。長年、生活に密着した利便性とデザイン性、環境への配慮を持ち合わせた、御社の商品作りへの取り組みに対して感銘を受けてきました。また、私は、前職でも販売促進部に所属し、ニッチなターゲット層へ向けた拡販業務に取り組んできました。そのため、以前より憧れていた御社で、デザインから広告企画の業務で貢献できると考え、応募させていただきました。」

上記のように、応募企業の商品に関する知識と前職での経験を交えた内容も、説得力のある志望動機といえます。

応募書類での志望動機の記載方法やパターン別の例文について、「志望動機の書き方はどうする?注意点やパターン別のポイントも紹介」「転職活動の志望動機はどうする?好印象を与える書き方や例文を紹介」でも紹介しています。

中途採用の志望動機が思い浮かばないときは

「企業研究や自己分析をしても、中途採用ならではの志望動機の伝え方がなかなか思い浮かばない…」ということもあるでしょう。以下では、志望動機が思い浮かばないときの方法を紹介します。

なぜ応募しようと思ったのかを改めて考える

数ある求人情報の中から、なぜその企業を選んで応募したのかを思い出し、書き出してみましょう。テレビや本で見たことがある企業であることやWebサイトの読みやすさなど、些細なことでもかまいません。書き出すことで可視化でき、頭の中を整理できます。

転職したい理由や応募企業の魅力について考える

中途採用の求人募集に応募するということは、前職や現在の職場と応募企業で比較する点があるはずです。「なぜ、いまの職場を辞めようとしたのか」「なぜ、新しい環境に身を置くことを選んだのか」を考え、応募企業に何を求めているかを明確にします。求めていることを応募企業で実現できそうな点が志望動機に繋がるでしょう。

複数の志望動機がある場合は?

志望動機があまりに多い場合は、言いたいことの軸がずれてしまうので、多くても3つまでに絞ります。その中でも、最も強い志望動機を最初に述べましょう。また、複数ある場合は、前述の例文のように「志望する理由は2点あります」といったように、志望動機が何点あるかを冒頭で述べることが明瞭な伝え方といえます。

中途採用では、自分の強みを効果的にアピールすることが就職成功への第一歩です。「中途採用の志望動機の伝え方が分からない」「自分に合った職場で働きたい」などでお悩みの方は、ハタラクティブの利用を検討してみませんか。
ハタラクティブでは、プロの専任アドバイザーが企業選びや応募書類の添削、面接対策などを無料で実施。転職活動を幅広くサポートします。ぜひ、お気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ