- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 第二新卒の異業種転職は有利になる?面接のコツと応募書類の書き方
第二新卒の異業種転職は有利になる?面接のコツと応募書類の書き方
更新日
この記事のまとめ
- 第二新卒の異業種転職を「成長意欲に期待できる」とポジティブに受け止める企業はある
- 第二新卒での異業種転職は、柔軟性がある人材を採用できるので企業にもメリットがある
- 異業種・同業種ともに、第二新卒者は面接で前職の不満を述べないよう注意する
- 応募書類の志望動機では、意欲と企業を選んだ明確な理由を伝えるのが有効
「第二新卒として異業種に転職できる?」と悩んでいる方もいるでしょう。「ポテンシャルを期待できる」といった理由で第二新卒を歓迎している企業もあるため、異業種への転職は不可能ではありません。
このコラムでは、第二新卒から異業種へ転職するときに企業に与える印象や面接での注意点を解説します。また、企業が第二新卒を採用するメリットや履歴書や職務経歴書の書き方もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
第二新卒者に対する企業側の印象は?
第二新卒とは、新卒入社後2~3年で転職活動をしている人を意味している言葉です。以下では、第二新卒者に対する企業側の印象を、同業種転職・異業種転職に分けて解説します。企業がどのような印象を持っているのか、チェックしてみましょう。
同業種×職種経験者
即戦力を求める企業は、同業種の職種経験者に対して好評価する傾向があります。これまでの実績や経験が待遇に反映される可能性もあるでしょう。
同業種×職種未経験者
1つの業界には、複数の職種が含まれます。たとえば、不動産業界のなかには、デベロッパーや仲介、ハウスメーカーなどの職種に分けられるでしょう。職種は未経験でも、業界特有の知識・経験を重視する傾向がある企業では評価される場合があります。
異業種×職種経験者
業界経験はないものの、業務経験自体はある職種へ転職する場合もあります。業種を問わない営業、経理、総務などの職種では業務経験者と評価されて選考が有利になる可能性があるでしょう。
異業種×職種未経験者
業界・職種ともに未経験での転職であっても、第二新卒の年齢の若さやビジネスマナーが身についていることでポジティブに受け止める企業があります。人手不足になりがちな業界では未経験者を歓迎している傾向があるでしょう。未経験者OKの企業に入社する際は、新人を育成するためのプログラムが整っているかを確認することがおすすめです。
「第二新卒の業界選び!未経験からの転職先におすすめなのはどこ?」のコラムでは、第二新卒から転職しやすい業界をまとめているので、参考にしてみてください。
企業が第二新卒者を採用するメリット
企業にとっても第二新卒を積極的に採用するメリットはいくつかあります。企業が第二新卒者を採用する代表的なメリットは、以下のとおりです。
- ・社会人としての基本的なマナーが身に付いているため、研修負担が減る
- ・前職に染まり切っておらず柔軟性がある
- ・一度早期退職で失敗を味わっているため、成長意欲が強い
- ・吸収力があり成長に期待できる
第二新卒は、企業にとってはコストをかけずにビジネスマナーが身に付いている人材を採用できる大きなメリットがあります。柔軟性や成長意欲の高さがあるのも、企業にとっては魅力的な人材となるでしょう。
「第二新卒とは?転職の場で採用ニーズが高い理由やいつまでが対象かを解説!」のコラムでも、第二新卒は企業からの採用ニーズがある理由や企業が採用する際に求めることを解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
面接の注意点
第二新卒の方でやってしまいがちな失敗が、就活に対して新卒時代の知識で臨んでしまうことです。新卒時と同じ姿勢ではなく、第二新卒ならではのアピールを意識することが大切。第二新卒者は、次のような注意点に気をつけましょう。
- ・前職の不満を述べない
- ・なぜ業種を変えて転職するのか具体的な理由を伝える
- ・企業にとって、自分の経験やスキルがどのようにプラスになるのかアピールする
面接で前職を退職した理由を聞かれた際に、前職の不満を述べてしまいがちです。しかし、「人間関係が悪かった」「仕事がつまらなかった」という不満をそのまま述べてしまうと、「自社でも気に入らないことがあるとすぐに辞めるのでは」と悪印象を与える可能性があるため避けたほうが良いでしょう。
たとえば、前職での人間関係が悪く退職した場合、「チームワークを大切にして働きたいため」といった前向きな内容に変換するのがおすすめです。退職理由がネガティブであっても、ポジティブな言い方をすれば今後の仕事への意欲を伝えられ好印象を得やすくなるでしょう。
特に、異業種にチャレンジする場合、その企業でなければならない理由を具体的に伝えるのが得策です。企業研究をしっかり行い、「うちではなくても良いのでは?」と採用担当者に懸念されない回答を心掛けましょう。
また、自分の経験や磨いたスキルが、応募職種の仕事内容に役立てられそうなら、忘れずにアピールポイントとして伝えることがおすすめです。第二新卒は意欲以外の経験やスキルも評価される「転職者」であることを前提として、面接対策をしましょう。
「第二新卒の自己PRの効果的な書き方をご紹介!」のコラムでは、自己PRの書き方を紹介してますので、異業種への転職にあたっての参考としてご確認ください。
第二新卒向け履歴書や職務経歴書の書き方
書類選考に通過するためには、応募書類の基本的なマナーや作成時のポイントを押さえておくことが大切です。履歴書や職務経歴書に必ずある「志望動機」と「自己PR」、「資格欄」の書き方について解説するので、第二新卒が異業種に転職する際の参考にチェックしてみましょう。
志望動機
志望動機は採用担当者が重視する項目の一つです。経験やスキルが充分でも「志望動機に熱意がなければ採用しない」という場合もあるでしょう。そのため、第二新卒の異業種への転職では、なぜ今までに経験がない業界・職種で働きたいと思ったのかを志望動機で明確に説明することが大切です。
第二新卒で経験なしの業種や職種に応募する場合、志望理由が具体的でないと、「イメージだけで業界を選んだのでは?」「うちの企業を理解していないのでは?」と判断される可能性もあります。
志望先の業界や職種、企業についてよく調べたうえで、説得力のある内容に仕上げましょう。
自己PR
自己PRは、応募先が求める人材像を確認し、それに当てはまる自分の価値観や経験、スキルを強調するのがおすすめです。自分の強みやスキルが相手企業にとってどう役立つのかを説明すれば、好印象を得やすくなるでしょう。
自己PRを書くときは、結論(自分の強み)から伝え、内容に説得力を持たせるために具体的なエピソードを盛り込むのが基本です。最後にまとめとして抱負を述べ、強みを活かしてどのように貢献したいかを伝えましょう。
資格
複数の資格を取得している場合は、持っている資格をすべて記載せずに実際の仕事で役立つものをピックアップしましょう。分野の違う資格を羅列すると、「方向性が定まっていない人」という印象になりかねないためです。
資格や具体的なスキルを書くときも、自己PRと同様に「相手企業のニーズ」を考えると強調すべきポイントが見えてきます。企業ニーズにマッチしているうえに、ほかの応募者にはない強みをアピールすれば、転職が成功しやすくなるしょう。
「初めての転職活動に不安がある」「希望に合う求人が見つからない」という人は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは20代を中心にした転職・就職支援に特化しています。
専任のキャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングを行い、学歴・職歴に応じた就職や転職のサポートを実施。紹介する企業はすべて、担当者が実際に足を運んだ優良企業なので、職場の雰囲気もお伝えすることができます。企業とのミスマッチを防ぎたい方、自分に合った働き方ができる企業を探している方は、ぜひハタラクティブのキャリアアドバイザーにご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。