新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
会社を辞めると収入がなくなるため、転職活動中の生活費は貯金から捻出することになります。
しかし、転職活動が長引けば、やがて貯金は底をついてしまうこともあるかもしれません。
このコラムでは、退職後に転職活動を行う場合に用意しておきたい貯金額の例と、雇用保険制度の解説や転職活動のポイントなどをまとめました。
退職後に転職活動を行う場合、用意しておきたいのが当面の生活費。
平成28年の調査によると、単身世帯の消費支出の平均額は15万8911円となっています。
転職にかかる時間は3か月から半年前後が多いと言われているため、必要な貯金額の目安は下記のようになります。
15万9000円×3か月=47万7000円
15万9000円×6か月=95万4000円
生活費は家賃や節約の仕方によっても変わりますが、自分のひと月の出費×転職にかかる期間分の貯金は確保しておく必要があるでしょう。
転職活動では、交通費や履歴書・写真撮影代など、普段より出費が増えることも多いので、それも見込んだ金額を考えておきましょう。
参照元:総務省統計局「家計調査報告(平成28年)」
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/nen/pdf/gkyoyaku.pdf
退職後に転職活動を支援するために給付される雇用保険の基本手当。失業保険や、失業給付と呼ばれることもあります。
「退職日から遡って2年間に12か月(会社都合などの場合は6か月)以上雇用保険の被保険者期間がある」「再就職する能力と意欲があり、求職活動を行っている」という条件に当てはまる場合は誰でも受け取ることができる手当です。
ただし、気をつけたいのが手続き後に給付される時期。
会社都合などで退職した「特定受給資格者」や、ハローワークが認める理由のある自己都合で退職した「特定理由離職者」の場合は、手続き後、7日間の待期期間や失業認定などを経てすぐに受給することができますが、自己都合で退職した場合は3か月の給付制限を受けることになります。
また、給付される金額は在職時の給与の50~80%ほどのため、働いているときより収入が減ってしまうことに変わりはありません。
貯金のプラスアルファとして考えるようにしましょう。
貯金が少ない場合や雇用保険を受給できない場合には、アルバイトをするのも一つの手です。
しかし、その際に気をつけたいのがフリーターとしての生活に慣れてしまわないようにすること。
いったんフリーターになってしまうと、その生活に慣れてしまい、ずるずるとフリーター期間が伸びていってしまう可能性もあります。
また、アルバイトに力を入れすぎて転職活動に十分時間がとれなくなってしまうという弊害も。
アルバイトをする際は期間を決めて行う、転職活動を優先するようにするなど、メリハリをもって取り組むことが大切です。
転職時に貯金の心配がある場合は、在職中に転職活動を行うという選択肢も。
在職中は忙しくて時間が取れない…スケジュールの調整が難しいという方は、転職エージェントを活用してみませんか?
ハタラクティブでは、専属の転職アドバイザーが利用者の方に応じたアドバイスを提供。面接のスケジュール調整や企業とのやりとりなどを代行するので、働きながらでも効率的に転職活動を行うことができます。
もちろん、サービスは退職後の転職時にもご利用可能です。
ハタラクティブは若年層に特化した就職支援サービスなので、20代の方の悩みにしっかり寄り添い、適切なサポートを行っています。
転職・就職活動にお悩みのある方は、まずはお気軽にご相談ください!
関連キーワード
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
社会人3年目は転職のチャンス?貯金がない・やる気が出ない悩みの対処法
貯金をしておけば会社を辞めるときも安心?
社会人2年目の貯金・年収の平均をチェック!仕事の悩みあるあるも掲載
手取り20万円の場合、貯金額の目安はどれくらい?
転職活動は退職後と在職中のどっちが良い?ブランク期間が不安な人へ
気になる!貯金額の平均はいくら?
フリーターが今日からするべき貯金術
30歳の平均貯金額は?今すぐできる節約の極意!
300万円貯金したい!フリーターがお金を貯めるには
社会人1年目の貯金・年収の平均は?目標設定のコツや辛いときの対処法も
年収200万円では貯金はいくらできる?
仕事を辞めてから転職活動した人の割合は?就業までの期間も解説!
節約しても貯金がないときの対処法
みんなどのくらい貯めてる?30歳の平均貯金額とは
フリーターが貯金を増やすには?就職して正社員になろう
貯金できない人とは?特徴を知って貯められる人になろう
20代の貯金…平均額はいくら?中央値って何?
お金を貯めたい…20代にオススメの貯金方法とは?
手取り13万円だけど一人暮らしがしたい!貯金はできる?家賃の目安額は?
関連キーワード