新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
退職する際には、健康保険被保険者証や社員証のように会社に返却しなければならないものがあるのと同時に、受け取るべき書類もいくつかあります。
そのひとつが、雇用保険被保険者証です。
普段はあまり必要のない書類だけに、どのような場面で使用するのかわからない方も少なくないのではないでしょうか。
雇用保険被保険者証は転職時に必要な書類のひとつです。
しかし、実際に目にしたことはないという人がほとんどでしょう。雇用保険に加入すると同時に発行される書類なのですが、書類自体は会社で保管される場合が多いからです。
また、この書類とよく混同されがちなものに離職票があります。
両者ともハローワークで求職や失業手当の申し込みをする際に必要だという共通点があり、普段なじみのない人にとっては似たようなものに感じてしまうのかもしれません。
しかし、両者の意味合いはまったく異なります。
まず離職票というのは、退職をしたという証明のための書類です。したがって、再就職すると離職票はつかわなくなります。
それに対して、雇用保険被保険者証は雇用保険に加入しているという事実を証明するための書類です。
つまり、失業中でも再就職をしても雇用保険に加入し続けている限り、その書類は保管しつけておく必要があるのです。
雇用保険被保険者証は、ほとんどの場合、紛失しないように退職まで会社が預かっています。
しかし、なかには、従業員に手渡して個人で保管してもらっている会社もあります。
ただ、この書類は小さく細長い1枚だけの紙なので、非常に紛失しやすいものです。そのため、個人で保管をする際はよりいっそうの慎重さが求められます。
また、雇用保険被保険者証を会社で預かっている場合は、退職後に離職票などと一緒に自宅に郵送されるのが一般的です。
もし、2週間以上たっても送られてこない場合は会社に問い合わせてください。
万が一、会社が返却をしてくれない場合は、ハローワークにその旨を伝えて対処をしてもらいましょう。
また、返却してもらった後に雇用保険被保険者証を紛失してしまった場合は、ハローワークで再発行をしてもらいます。
さらに、破れたり、損傷が激しかったりするものは、やはり、ハローワークで再発行をしてもらう必要があります。
離職票は再就職が決まった時点で必要がなくなりますが、雇用保険被保険者証は転職先に提出を求められるのが一般的です。なぜなら、雇用保険番号を確認して前の会社の雇用保険を引き継ぐからです。
つまり、雇用保険とは会社ごとにそれぞれ個別に加入したり解約したりするものではなく、1度加入するとそのまま他の会社でも継続が可能になります。
そして、雇用保険番号は生涯変わらない自分だけの番号になるのです。
したがって、雇用保険被保険者証は、たとえすぐに再就職するわけでなくても大切に保管しておく必要があります。
ただし、生涯番号が変わらないというのはあくまでも一定以上の間隔を置かずに働き続けることが前提です。
1度仕事を辞めて、その後7年以上再就職をしなかった場合はその番号は無効となり、記録から消えるので注意が必要です。
例えば、出産にともない仕事を辞め、その後8年間子育てに専念して改めて職に就く場合は、新しい雇用保険番号を発行することになります。
このように、転職の際には、書類の手続きだけでも複雑な面があります。
就職支援サイトのハタラクティブでは転職に関するあらゆる問題について就活アドバイザーがマンツーマンでサポートします。料金は無料ですのでお気軽にご利用ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
(Translated by Google) Thank you …
2020/12/21
加藤直哉
(Translated by Google) I don't kn…
2020/12/14
ka
(Translated by Google) The person…
2020/12/12
Dan
(Translated by Google) Thanks to …
2020/12/01
昔野貴方
(Translated by Google) The counse…
2020/11/26
鶴岡雅史
(Translated by Google) I think it…
2020/11/10
みやみや
(Translated by Google) I was worr…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
(Translated by Google) The counse…
2020/09/29
Jun
(Translated by Google) With the p…
2020/09/18
羽場健二
(Translated by Google) Thanks to …
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
雇用保険被保険者証とはどんなもの?再発行はできるの?
雇用保険被保険者証とは?紛失時の再発行方法や渡される時期を解説
雇用保険被保険者証とは?退職時の流れと共に解説!
雇用保険受給資格者証とは?退職後、手元にない人は要注意!
健康保険や雇用保険のこと?被保険者証とはなにか
継続して使えるの?雇用保険被保険者番号
知っておきたい!雇用保険被保険者証のこと
雇用保険証ってなに?離職票との違いを知ろう
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書って何?
加入期間によって条件が変わる?雇用保険の加入対象者と受給額
雇用保険被保険者証を紛失したときは再発行できる?
離職証明書ってどんな書類?離職票や退職証明書との違いもチェック!
離職票のもらい方を解説!ハローワークで失業保険の給付を受けよう
ハローワークに必要な持ち物は?求職や失業保険給付などの目的別に解説
離職票、離職証明書、退職証明書…それぞれどんな時に必要?
源泉徴収票に関する転職時の注意点
仕事を辞めたらやることは?保険や税金など退職後の手続き方法まとめ
離職票の期限は?必要な場面や届かないときの対処法を解説
仕事を辞めたらやるべきこと5選!退職後の手続きを忘れずに行おう