ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「選考対策」についての記事一覧
  4. 「面接対策」についての記事一覧
  5. 「面接準備」についての記事一覧
  6. 中途採用面接における自己紹介の役割とは?注意点や例文も紹介!
面接準備

中途採用面接における自己紹介の役割とは?注意点や例文も紹介!

面接

2025.02.12

この記事のまとめ

  • 自己紹介の役割は、「場の雰囲気を和らげる」「基本的なプロフィールを伝える」など
  • 中途採用面接の自己紹介では、氏名・前職・意欲を伝えるのが基本
  • 中途採用面接で自己紹介をするときは、要点をまとめて簡潔に話すのがポイント
  • 中途採用の面接では正しい敬語を使うのが、社会人としてのマナー

「中途採用面接で自己紹介をするのはなぜ?」と疑問に思う方もいるでしょう。自己紹介は、場の雰囲気を和らげたり、自分の情報を企業に伝えたりするために行います。また、自己紹介をするときは、氏名と前職の業務内容、面接への意気込みを短くまとめて伝えるのがポイントです。このコラムでは、中途採用面接における自己紹介の役割や注意点、例文を紹介しています。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 中途採用面接における自己紹介の役割
  • 中途採用面接の自己紹介で伝えたい3つのこと
  • 中途採用面接の自己紹介の例文
  • 中途採用面接で自己紹介をする際の5つの注意点
  • 中途採用面接に不安がある方向けのQ&A

中途採用面接における自己紹介の役割

中途採用の面接において、自己紹介には「挨拶をして雰囲気を和らげる」「基本的なプロフィールを伝える」という役割があります。以下で詳しく解説します。

雰囲気を和らげる

面接における自己紹介の役割の1つが、雰囲気を和らげることです。中途採用に限らず面接の場では、緊張で体がこわばったり上手く声が出せなくなったりする傾向があります。そのため、面接官は、最初に自己紹介を行って応募者の緊張をほぐし、本来の魅力を引き出せるようにしています。

応募者の基本的なプロフィールを企業側に伝える

自己紹介には、自分の基本的なプロフィールを企業側に伝えるという役割もあります。氏名や職務経歴、前職での実績、業務で活かせるスキルなどを簡潔に伝えましょう。また、自己紹介の時間は1分程度が目安です。自己紹介の時間に、職務経歴を詳しく説明したり自己アピールしたりするのは避けましょう。面接官に「自己紹介の意味を理解していない」と思われる可能性があります。

自己紹介はどのタイミングでするの?

自己紹介は、開始の挨拶として、面接の最初に行うのが一般的です。面接官は、自己紹介の内容のほか、声の大きさやスピード、話しているときの表情・視線・姿勢も見ています。本番で失敗しないよう、自宅で鏡を見ながら自己紹介の練習をしておくと良いでしょう。「中途採用面接の流れやマナーは?要点を押さえて就職・転職を成功させよう!」のコラムでは、中途採用面接の流れや成功させるポイントを解説しています。こちらもあわせて参考にしてみてください。

中途採用面接の自己紹介で伝えたい3つのこと

中途採用面接の自己紹介では、「氏名」「現職(前職)」「面接への意気込み」の3つを伝えると良いでしょう。以下でそれぞれ解説します。

1.氏名

自己紹介では、最初に自分の名前をフルネームで言います。気持ちを落ち着けて姿勢を正し、面接官の目を見てはっきりと伝えるのがポイントです。緊張のあまり、早口になったり声が小さくなったりしないように気をつけましょう。

2.現職(前職)について

中途採用面接の自己紹介では、現職(前職)の仕事内容を説明します。業務に就いていた年数と担当業務、実績、スキルなどを簡潔に伝えましょう。職務経験や資格が複数ある場合は、入社後に業務で活かせるものに絞ってアピールするのが効果的です。

3.面接への意気込み

自己紹介の最後に面接への意気込みを伝えます。企業の魅力を伝えるとともに、「入社後どのように会社に貢献したいか」という言葉で締めくくると良いでしょう。一方で、自己紹介は自己PRをする時間ではないので、長くならないように注意が必要です。

自己紹介と自己PRの違いは?

自身の氏名や職務経歴など、基本的な情報を伝えるのが自己紹介です。一方、自己PRはこれまでの経験やスキル、長所、強みなど自身の魅力を企業へアピールするために行います。自己PRについて詳しくは、「自己PRとは?面接で話せる効果的な書き方を例文とあわせて紹介」のコラムをご覧ください。

中途採用面接の自己紹介の例文

中途採用面接における自己紹介の例文は、以下のとおりです。

「●●(氏名)と申します。本日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。私は4年間、不動産会社の営業所で事務職に従事しておりました。前職では、主に見積書や請求書の作成、データ入力、顧客対応などを担当していました。お客さまと直接関われる仕事にやりがいを感じていましたが、マニュアル化された受動的な業務が多く転職を決意しました。お客さまの要望に応えるために、ときにはマニュアルを超えた発想や行動も必要だと考えており、主体的に提案・行動を起こせる御社に魅力を感じ、応募させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします」

中途採用面接の自己紹介では、氏名を名乗ったあとに前職で担当していた業務内容を簡単に説明しましょう。また、転職の回数が多い場合は、すべての職務経歴を話すのではなく応募先企業の業務に活かせる経験に絞って伝えるのがポイントです。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

中途採用面接で自己紹介をする際の5つの注意点

自己紹介をするときの注意点は、「要点を押さえる」「無表情にならないようにする」「敬語を正しく使う」「専門用語を多用しない」「ほかの項目について語り過ぎない」の5つです。以下で詳しく解説します。

1.要点を押さえて話す

中途採用面接で自己紹介をするときは、要点を押さえ短くまとめるよう心掛けましょう。中途採用を行う企業では、未経験の新卒者を採用するときとは異なり、入社後即戦力となる人材を求める傾向があります。そのため、自己紹介の際は、前職での経験・実績・スキルを分かりやすく簡潔に伝えることが大切です。

2.無表情にならないようにする

自己紹介のときは姿勢を正して笑顔で話しましょう。無表情な自己紹介で良い印象を与えるのは難しいです。また、下を向くと、面接官に声が届きにくくなってしまいます。中途採用面接において自己紹介は、第一印象を判断する重要な時間なので、適度に相手の目を見てハキハキと話せるよう練習しておきましょう。

3.敬語を正しく使う

中途採用の面接では、正しい敬語を使うのが社会人としてのマナーです。たとえば、自分を指すときは男女ともに「わたし・わたくし」と言い、応募先企業のことは「御社」と呼びます。ほかにも、「とても」は「非常に、大変」に、「読みました」は「拝読しました」に言い換えるなども、面接前に覚えておきたい敬語です。「面接で言葉遣いを間違えたら落ちる?気にしすぎ?マナーや敬語一覧も紹介!」のコラムでは、就職・転職の際に間違えやすい敬語を一覧で紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

4.専門用語を多用しない

中途採用面接の自己紹介では、専門用語を多用しないように気をつけましょう。専門的な知識や技術を持っている方は、無意識のうちに普段使い慣れている専門用語や略語などを使用してしまうことも考えられます。しかし、面接官へ内容が正確に伝わらなければ、十分なアピールは難しいです。特に、前職の業務内容や実績を説明するときは、理解しやすい言葉を選ぶことが大切です。

5.ほかの項目について語り過ぎないようにする

自己紹介のときに、ほかの項目について語り過ぎるのは避けたほうが良いです。転職理由や自己PR、志望動機を伝える時間は自己紹介とは別に設けられています。自己紹介の時間を多く取り過ぎると、「要点をまとめる能力がないのでは?」「質問の意図を理解していなのでは?」と、ネガティブな印象を与える可能性があるので注意しましょう。

話すことを忘れてしまったらどうする?

自己紹介で話すことを忘れてしまったら、氏名を名乗ったあとに面接の機会をもらったことに対する感謝の言葉を伝えて、焦る気持ちを一旦落ち着かせましょう。中途採用の面接は、覚えた文章を発表する場ではなく、面接官とコミュニケーションを図る時間だと心得るのがポイントです。

面接で緊張する方も多いでしょう。焦らず普段どおりの力を発揮するには、練習を重ねることが大切です。自己紹介の文章を声に出して読んだり、鏡の前で自分の表情を確認したりしておくことをおすすめします。

中途採用面接の自己紹介を1人で考えるのが不安な方は、第三者の意見を聞いてみるのも方法の1つです。若年層に特化した就職・転職エージェントのハタラクティブでは、「未経験で実績がなく、自己紹介で何を話したら良いか分からない…」といったお悩みにプロのアドバイザーが答えます。また、「新卒と中途採用で自己紹介の文章を変えるべき?」「転職回数が多いときはどうすれば良い?」などさまざまな疑問にも対応。マンツーマンでカウンセリングを実施し、面接対策から応募書類の添削、スケジュール管理まで幅広くサポートします。サービスはすべて無料なので、ぜひ一度ご相談ください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

中途採用面接に不安がある方向けのQ&A

ここでは、中途採用面接に不安を抱く方の疑問にQ&A形式で回答します。

面接官に好印象を与える身だしなみのポイントは?

面接時の身だしなみのポイントの1つが、清潔感です。スーツやシャツの皺と汚れを取り、髪型を整えましょう。中途採用面接の服装や小物の選び方に迷ったときは、「中途採用面接の服装のポイントは?スーツの選び方や好印象を与えるコツ」のコラムを参考にして、準備を進めてみてください。

中途採用面接の選考結果はいつ届く?

一般的に、選考結果は1週間程度で届くことが多いです。ただし、企業によっては10日~2週間ほど掛かる場合もあるようです。一方で、中途採用面接を行った当日や翌日など数日以内に結果が分かることもあります。面接結果の連絡がなく不安なときの対処法は、「中途採用面接の結果が遅いときは不合格?連絡が来ない場合の対処法を解説」のコラムを参考にしてください。企業への連絡方法についても解説しています。

逆質問が思いつかない…

「入社までに学んでおくことはありますか?」「入社後すぐに参加できるプロジェクトはありますか?」など、入社意欲をアピールできる質問をするのがおすすめです。逆質問が思いつかなくても、「特にありません」という回答は避けましょう。また、待遇や福利厚生に関することばかり質問したり、会社案内に記載されている内容や面接中に済んだ話題に関する質問をしたりするのも同様です。「中途採用面接の逆質問で好印象を与えよう!6つの注意点や例文を紹介」のコラムでは、中途採用面接で好印象を与えられる逆質問の例文を紹介しています。

自己紹介で話すことがないときはどうすれば良い?

休日に何をして過ごしているかを考えてみるのも1つの手です。継続的な趣味がない場合は、一度体験して楽しかったことや一時的に夢中になったことでも問題ありません。これまでの自分を振り返って自己分析をしてみましょう。「ハタラクティブ」では、自己分析のやり方や中途採用面接のアドバイスを行っているので、お気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介の画像
    空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介の画像
    面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法の画像
    面接官が退職理由を聞く理由は?好印象な例文と思いつかないときの対処法
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介の画像
    就職試験の一般常識問題には何が出題される?出題内容や学習方法を紹介
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介の画像
    短期離職の理由はどう伝える?面接官がチェックしていることや例文を紹介
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介の画像
    職務経歴書の自己PRが思いつかない・書けない原因と対処法は?例文も紹介
    空白期間は「リフレッシュしていた」と伝える?企業に伝えるブランクの理由の画像
    空白期間は「リフレッシュしていた」と伝える?企業に伝えるブランクの理由
    面接で「質問はありますか」と聞かれた際の答え方を解説!回答の例文も紹介の画像
    面接で「質問はありますか」と聞かれた際の答え方を解説!回答の例文も紹介
    「なぜ転職したいのか?」面接で理由を聞かれたときの答え方を解説!の画像
    「なぜ転職したいのか?」面接で理由を聞かれたときの答え方を解説!
    面接で聞かれることとは?よく質問される項目と回答例を紹介!の画像
    面接で聞かれることとは?よく質問される項目と回答例を紹介!

    面接準備 関連の記事

    自己PRで協調性をアピールするときのポイントは?例文もあわせてご紹介の画像
    自己PRで協調性をアピールするときのポイントは?例文もあわせてご紹介
    自己アピールに「健康」は使える?自己PRの組み立て方や例文もご紹介の画像
    自己アピールに「健康」は使える?自己PRの組み立て方や例文もご紹介
    【例文付き】営業職のキャリアプランの答え方とは?面接突破のコツを解説の画像
    【例文付き】営業職のキャリアプランの答え方とは?面接突破のコツを解説
    就職試験にはどんな問題が出る?SPI対策や面接準備のやり方をご紹介!の画像
    就職試験にはどんな問題が出る?SPI対策や面接準備のやり方をご紹介!
    最終面接の準備に必要なことは?合格のコツやよくある質問について解説の画像
    最終面接の準備に必要なことは?合格のコツやよくある質問について解説
    転職理由の好印象な伝え方は?状況別の例文とポイントを紹介!の画像
    転職理由の好印象な伝え方は?状況別の例文とポイントを紹介!
    前向きな退職理由で好印象を与えよう!転職時の面接のコツや例文を紹介の画像
    前向きな退職理由で好印象を与えよう!転職時の面接のコツや例文を紹介
    「なぜ就職するのか」と面接で聞かれたときは?例文と理由の見つけ方を紹介の画像
    「なぜ就職するのか」と面接で聞かれたときは?例文と理由の見つけ方を紹介
    転職回数が多い場合に面接を成功させる方法とは?応募書類の書き方も解説の画像
    転職回数が多い場合に面接を成功させる方法とは?応募書類の書き方も解説
    面接でよくある質問と回答例を紹介!中途採用と新卒では内容が違う?の画像
    面接でよくある質問と回答例を紹介!中途採用と新卒では内容が違う?

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら