既卒の履歴書はどれがおすすめ?書き方のポイントや自己PRの例文も紹介!

既卒の履歴書はどれがおすすめ?書き方のポイントや自己PRの例文も紹介!の画像

この記事のまとめ

  • 職歴がない既卒は、自己PR欄の広い履歴書を選ぶのがおすすめ
  • 既卒は社会人と判断されるため、新卒と同じ大学指定の履歴書を使うのは避けよう
  • アルバイト経験がある既卒者は、履歴書の職歴欄に書くとアピールにつながる場合がある
  • 既卒者は、履歴書の志望動機や自己PRで「入社意欲」と「強み」を伝えよう
  • 履歴書の書き方に悩む既卒者は、就職・転職エージェントに相談するのも手

「既卒の履歴書の選び方や書き方が分からない」と悩んでいる人は多いでしょう。既卒者は、志望動機欄や自己PR欄の大きいものを選び、内容を充実させることが大切です。このコラムでは、既卒におすすめの履歴書や既卒ならではの書き方のポイントを解説。職歴欄にアルバイト経験を書くときの記載例や自己PRの例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 面接でどう答えたらいいの?
  • 履歴書の時点で落とされそう・・・
  • 仕事探したいけど、経歴が不安・・
履歴書も面接も、成功するまでサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

既卒が履歴書を選ぶときのポイント

既卒が履歴書を選ぶときのポイントの画像

既卒者は、転職者と異なり職務経歴でアピールするのが難しいため、自己PRや志望動機を強調できる履歴書を選びましょう。また、既卒は正社員としての職歴はないものの、学校を卒業した社会人。新卒よりも高いクオリティの履歴書が求められることを念頭に置いたうえで、自分に合った履歴書を選択するのも大切です。

既卒者は自己PR欄が広い履歴書を選ぶ

既卒の場合、自己PR欄が広い履歴書がおすすめです。職務経歴がなかったとしても、自己PR欄を充実させれば自分の強みを採用担当者に十分伝えられるでしょう。また、既卒は正社員経験のある第二新卒と比較されやすいため、自己PRを強調して差をつけるのが得策です。一方、職歴欄が広く自己PR欄が狭い履歴書は、空白が目立ちやすくアピール不足になる恐れがあるため避けたほうが無難といえます。既卒者が選ぶべき履歴書の規格や種類は「既卒者におすすめ!履歴書作成の攻略法」のコラムでもまとめています。

既卒者は大学指定の履歴書は使用しない

既卒の場合、大学指定の履歴書を使うのはなるべく避けましょう。一般的に、大学指定の履歴書は新卒が使うものと認識されており、学生ではない人が大学指定の履歴書を使うことに違和感を覚える採用担当者もいるようです。就職した経験がなくても、既卒は社会人として見られます。「新卒気分なのでは」とマイナスイメージを抱かれるリスクを避けるためにも、既卒者は市販やWeb上でダウンロードできる履歴書を使用したほうが良いでしょう。既卒者が大学指定の履歴書を使わないほうが良い理由は「既卒は大学指定の履歴書を使える?選び方や職歴の書き方もご紹介」でも解説しています。

既卒の履歴書はどこで買う?

履歴書は、書店やコンビニ、100円ショップなどで購入可能です。そのほか、Web上で公開されている履歴書の無料テンプレートをダウンロードしてパソコンで作成する方法もあります。履歴書の入手方法が知りたい既卒の方は、「履歴書はどこで買う?サイズや種類など購入時のポイントを解説」もご確認ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

既卒の履歴書の書き方:自己PR

既卒の履歴書の書き方:自己PRの画像

ここでは、既卒者向けに履歴書の自己PRの書き方を紹介します。自己PRは、職務経歴だけでは伝えきれない自分の人柄や長所をアピールするための項目。職務経歴で十分にアピールできない既卒にとって、自分の魅力を伝える重要なポイントです。

自分の「強み」を簡潔かつ具体的に書く

履歴書の自己PR欄では、「自分の強みは□□です」と結論から書き始めましょう。簡潔な結論を最初に示すことで、自身の長所やアピールポイントが伝わりやすくなります。続けて、強みを裏付ける具体的なエピソード(アルバイトやインターンなどの経験)を追記し、話の説得力を高めましょう。最後に、自身の強みと応募企業の業務とを結びつけたうえで貢献意欲を述べれば、よりアピール要素の強い自己PRに仕上がるはずです。

既卒者向け自己PRの例文

ここでは、既卒者向けに履歴書へ記載する自己PRの例文を3つ紹介します。下記も参考にしながら、自分の強みを最大限アピールできる自己PRを作成しましょう。

1.「コミュニケーション力」をアピールする例文

私の強みはコミュニケーション力です。大学を卒業したあとは、ホテルのフロントスタッフとして2年間働きました。ホテルには年齢や国籍を問わず多様なお客さまが来られるため、私は一人ひとりのお客さまに合ったサービスを提供できるよう、「相手がいま何を求めているのか」「自分ができることは何か」を常に考えた接客を心がけました。また、独学で語学力を身につけ、外国人のお客さまには英語で対応していたことから、大変感謝された経験があります。ホテルでの接客経験を通して、ビジネスシーンで必要な言葉遣いや作法も習得しました。
この経験で培ったコミュニケーションスキルを活かし、販売員として貴社の売り上げと顧客満足度に貢献したいと考えております。

2.「分析力」をアピールする例文

私は何事も分析するのが得意です。学生時代にはアプリ開発の企業でインターンを経験しました。社員の方から「ユーザーを△%増やせるように改善して」と課題を与えられた際、アクセス数が増減する時間帯を分析し、新しい情報を発信すべきタイミングを設定することから始めました。
さらに、ターゲットの平均年齢だけを見るのではなく、サービスごとにユーザーの年齢層にバラつきがあることに着目し、その年齢に響くであろうデザインや言葉選びに変更する提案をしました。その結果、目標を上回る反響があり、インターン先で高い評価を受けました。
私は自分の強みである分析力を活かし、クライアントの要望に応えられるシステムエンジニアになりたいと考えております。

3.「臨機応変な対応力」をアピールする例文

私の強みは臨機応変な対応力です。私は百貨店で受付のアルバイトをしていました。受付には多種多様なお客さまが来られ、売り場のご案内から販売員へのクレームまで、さまざまな対応を求められました。ときには理不尽なクレームや、百貨店とは関係ない話など、どのように対応すべきかの判断が難しいケースもありました。しかし、先輩社員を見習って「よく聞くこと」「常に冷静でいること」「相手に合わせて対応すること」を意識した結果、どのようなお客さまにも対応できるようになりました。
この経験から、状況に合わせた最適な対応をするスキルが身についたと思います。諸外国とのやり取りが多い貿易事務の仕事でも、自分の強みが活かせると自負しております。

自己PRにはアルバイト経験を盛り込むのがおすすめ

既卒の方は履歴書の自己PRに、アルバイトやインターン経験など仕事とのつながりを感じさせるエピソードを盛り込むのがおすすめです。新卒と違い、学校卒業後に空白期間がある既卒に対して、「働く意欲が低いのでは?」と懸念する企業も。企業の心配を解消できるよう、空白期間中のアルバイト経験や学びを明記し、就職に対するポジティブな姿勢をアピールすると良いでしょう。ただし、アルバイト経験がない既卒の方は、在学中の取り組みやボランティア経験を記載して問題ありません。

既卒の履歴書の書き方:志望動機

既卒の履歴書の書き方:志望動機の画像

この項では、既卒の履歴書で重要な志望動機の書き方を解説します。志望動機欄は、「自分がなぜこの企業を選んだのか」を採用担当者に伝える項目です。志望動機を通して「仕事への意欲」や「企業とのマッチ度」をアピールできるよう、ここで効果的な書き方を把握しておきましょう。

志望企業に特化した理由を記載する

履歴書の志望動機は、応募先企業に特化した理由を記載しましょう。企業側は、競合他社ではなく自社を選んだ理由を知ることで、応募してきた既卒者の熱意を確認したいと考えています。そのため、「応募先企業ならではの魅力」や「応募先企業でしか実現できないこと」を伝えると、入社意欲をアピールできるでしょう。志望するきっかけとなったエピソードを盛り込むのも、志望動機に説得力が増すのでおすすめです。より詳しい志望動機の作成方法が知りたい既卒の方は、「就職活動の志望動機はどう書く?書き方やコツを例文付きで詳しく解説!」をぜひご一読ください。

既卒の就職活動では企業理解を示すことが大切

履歴書で企業が納得する志望理由を示すには、企業の特徴を念入りに調べておく必要があります。業界での立ち位置や競合他社との違いを調べて志望動機に盛り込み、志望度の高さをアピールすることが重要です。既卒者が志望動機を作成するときのコツについては、「既卒が志望動機を作成する際のポイントは?好印象を与える作成のコツも紹介」もチェックしてみてください。

既卒の履歴書の書き方:学歴欄

この項では、履歴書における学歴の書き方を解説します。最終学歴が大卒の場合、履歴書には学部・学科名まで省略せずにきちんと書きましょう。正社員経験がない既卒にとって、学生時代に学んでいたことはアピールポイントの一つになります。

最終学歴の1つ前から書き始める

既卒に限らず履歴書の学歴欄は、最終学歴の1つ前から書き始めるのが一般的です。大卒者であれば、高校入学から学歴を記入します。学校を中退した場合は、学校名の後ろに「中途退学」と明記しましょう。

学歴欄の書き方例

20☓☓年4月 私立□□高等学校 入学
20☓☓年3月 私立□□高等学校 卒業
20☓☓年4月 △△大学△△学部△△学科 入学
20☓☓年3月 △△大学△△学部△△学科 卒業

学校名は省略せず、正式名称で記載しましょう。「高校」は「高等学校」と書くのが正式です。「私立□□高等学校 入学」「私立□□高等学校 卒業」のように、入学年と卒業年を分けて書きます。年月は、和暦か西暦のどちらかに統一するのがマナーです。

中退や留年も正しく記載しよう

既卒者で中退や留年などを経験している人は、その事実も記載しましょう。「中退や留年は印象が悪くなるのでは…」と不安に思う人もいるようですが、事実を隠すと学歴詐称となる恐れもあるため、履歴書には事実を正しく記載することが重要です。また、事実を隠して採用されたとしても、後で発覚すれば信頼を失う場合もあります。履歴書にはすべての学歴を正しく書き、中退や留年の理由も学歴欄に記載しておくのがおすすめです。

既卒の履歴書の書き方:職歴欄

ここでは、履歴書における職歴欄の書き方を紹介します。既卒の場合、職歴欄には「学校卒業後の空白期間に何をしていたか」を明記するようにしましょう。既卒で正社員として働いた経験がないからといって、履歴書の職歴欄を空白で提出するのは避けたほうが良いので注意が必要です。

アルバイトやインターンの経験も書いてOK

既卒者は、履歴書の職歴欄にアルバイトやインターンの経験を書くことも可能です。記載する場合は、携わった業務内容や担当していた役割も一緒に明記すると良いでしょう。アルバイトやインターンの経験を履歴書で示せば、「学校卒業後の空白期間に何をしていたのか」について採用担当者に納得してもらいやすくなります。また、記載する経験やスキルが応募企業の業務に関係する場合、選考で有利になる可能性もあるでしょう。

職歴欄の書き方例

20☓☓年4月 株式会社□□ホテル 入社(アルバイトとして)
20☓☓年9月 株式会社□□ホテル 一身上の都合により退職
20☓☓年11月 株式会社△△レストラン 入社(アルバイトとして)
接客担当:接客マニュアルの作成やメンバー7名の指導に携わる
現在に至る

就職活動では、短期間のアルバイト経験だと高評価につながりにくい傾向にあります。そのため、履歴書の職歴欄には、3ヶ月以上続けて働いたアルバイトの経験を記入すると良いでしょう。また、アルバイトを掛け持ちしていた場合は、それぞれの入社・退社時期を分けて明記します。経験年数や状況ごとの職歴欄の書き方は、「アルバイトは職歴欄に書いていい?好アピールにつながる書き方のコツ」で解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

アルバイト経験がない既卒者は何を書く?

アルバイトやインターンなど就職につながる経験がない既卒者の場合は、「職歴なし」と記載します。何も記載がないと採用担当者に書き忘れを疑われる可能性があるため、空白のまま提出するのは避けましょう。そのうえで、自己PR欄を充実させるのがおすすめです。プライベートで頑張った内容を書いたり、空白期間にアピールできることがなければ学生時代の経験を記載したりするのも良いでしょう。自己PRの具体的な書き方や例文は、前述の「既卒の履歴書の書き方:自己PR」で紹介しています。

履歴書と一緒に職務経歴書も提出する?

「職務経歴書は不要」「応募書類は履歴書のみでOK」と求人に明記があれば、職務経歴書を提出しなくても問題ありません。特に指示がない場合は、履歴書と一緒に職務経歴書も提出し、アピールの場を増やすのがおすすめです。職務経歴書の必要性や作成ポイントについては、「転職活動に職務経歴書は必要?アルバイトや任意提出の場合はどうする?」をご確認ください。

既卒の履歴書の書き方:そのほか

この項では、履歴書の「資格欄」や「本人希望欄」の書き方、「証明写真」の作成方法について解説します。下記の内容を参考にしながら、既卒者の就職活動で印象アップにつながる履歴書を作成しましょう。

資格欄

履歴書の資格欄には、資格の正式名称を記載します。資格数が多くて書ききれない場合は、志望企業の仕事と関係のあるものから優先的に書きましょう。また、取得に向けて勉強中の資格も記載してOKです。資格を持っていない既卒の方は、講座やセミナーの受講経験を記入したり、「□□検定 取得に向けて勉強中」と書いたりして、資格を取得する意思があることを示しましょう。志望企業の仕事に役立つ資格であれば、就業意欲のアピールにつながります。既卒の就職活動で役立つ資格を知りたい人は、「既卒は就職に向けて資格を取るべき?おすすめや取得メリットを解説」をご一読ください。

本人希望欄

履歴書の本人希望欄は、記載する内容がなければ「貴社の規定に従います」と書くのが一般的です。就職活動の履歴書で、「特になし」や空白のまま提出するのは避けましょう。求人で勤務地や職種の選択肢が複数示されている場合は、本人希望欄を使って要望を伝えても構いません。その場合、採用担当者が納得できるような理由も一緒に記載するのがおすすめです。本人希望欄の書き方に迷っている既卒者の方は、「希望勤務地の書き方や答え方を詳しく解説!採用されるためのポイントは?」のコラムをチェックしてみてください。

写真

既卒の就職活動では、履歴書に貼る証明写真をスタジオで撮影してもらうのがおすすめです。スタジオでは、プロの写真家から印象の良い表情の作り方や写り方のアドバイスをもらえることも。就業経験がない既卒者も、安心して完成度の高い証明写真を作成できるでしょう。
証明写真の裏面には、自分の名前を記入します。もし履歴書から証明写真が剥がれてしまっても、どの応募者の写真なのか分かるようにするためです。摩擦で文字が消えるペンや鉛筆は避け、ボールペンを使用しましょう。履歴書に使用する証明写真の期限については「履歴書の証明写真の使用期限は、撮影から3ヶ月以内」をご一読ください。

既卒は新卒枠にも応募できる?

厚生労働省は「3年以内の既卒者も新卒枠で応募できるようにすべき」という指針を示し、若年層の雇用機会確保を企業に呼び掛けています。そのため、学校卒業後3年以内の既卒者を新卒として採用しようとする企業は増えつつあるようです。「既卒の就活は不利なのでは…?」と不安に感じる人もいるようですが、既卒から就職するチャンスはあるので、前向きに正社員を目指しましょう。既卒の就活事情については、「既卒とは?いつまでを指すの?就活成功のコツを解説!」のコラムをご確認ください。

参照元
厚生労働省
青少年の雇用の促進等に関する法律(若者雇用促進法)について

既卒が就職活動で履歴書の作成に行き詰まったら?

既卒が就職活動で履歴書の作成に行き詰まったら?の画像

自己分析や企業研究を行ったものの、「自分の強みが見出せない」「履歴書で自分をどうアピールすれば良いか分からない」と悩んでいる既卒者もいるでしょう。就職活動で履歴書の内容や書き方に迷った場合は、第三者からアドバイスをもらうのがおすすめです。

社会人経験がある家族や先輩に相談する

自分の強みが見つからない既卒の方は、社会人経験がある家族や先輩に相談してみましょう。自分をよく知る第三者であれば、自分だけでは思い当たらなかった意外なアピールポイントを教えてもらえる可能性があります。完成した履歴書を見せ、客観的な意見をもらうのもおすすめです。

就職・転職エージェントに相談する

履歴書に書く内容に迷っている既卒者は、就職・転職エージェントに相談するのも手です。就職・転職エージェントでは、選考対策の一環として、応募書類の作成補助や添削などのサポートも受けられます。就活のプロからアドバイスを受けられるので、経歴に不安を持っている既卒者も、安心して履歴書を書き進められるでしょう。

既卒向けの就職・転職エージェントや就活サイトを使おう

既卒の方は、既卒者対象のサービスがある就職・転職エージェントや就活サイトを利用しましょう。就職・転職エージェントや就活サイトは「新卒向け」「転職者向け」など、サービスの対象者や内容がそれぞれ異なります。既卒に対応していないサービスを利用すると、自分に合った求人が見つけられないこともあるため注意が必要です。就活サイトで受けられるサービスや利用方法が気になる方は、「既卒におすすめの就活サイトの特徴!エージェントの活用方法も紹介」のコラムもチェックしてみましょう。

履歴書の書き方が分からず迷っている既卒の方は、ぜひハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは、既卒や第二新卒などの若年層を対象とした就職・転職エージェントです。一人ひとりの適性に合った求人紹介のほか、専任のアドバイザーが応募書類作成のサポートも実施。就活のノウハウを熟知したアドバイザーから助言や添削を受けられるので、好印象につながる履歴書を作成できます。また、あなたの強みを一緒に洗い出し、応募企業に合わせた自己PRの内容についてもアドバイスするので、安心して面接に臨めるでしょう。ハタラクティブのサービスはすべて無料でご利用いただけるので、まずはお気軽にご相談ください。

既卒の履歴書の書き方に関するQ&A

ここでは、既卒の履歴書の書き方でよくある質問にお答えします。履歴書の書き方に悩んでいる既卒者は、ぜひご覧ください。

ニートで履歴書に何を書けば良いのか分かりません

大学卒業後ニートになった人は、「ニートになったからこその経験や気づき」を履歴書に書きましょう。職歴欄は「職歴なし」との記載になりますが、志望動機欄と自己PR欄で自分をどのようにアピールするかが大切です。「ニートから正社員は無理じゃない!受かる人の特徴やおすすめの仕事を紹介」では正社員になるコツを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

職歴にアルバイト経験を書いても良い?

履歴書の職歴欄にアルバイト経験を記入しても問題ありません。志望先企業に関係のある業界や職種でのアルバイト経験は、就活でのアピール材料になることがあります。特に、学校卒業後に空白期間がある場合は、面接官に質問される可能性が高いため、アルバイト経験を記入するのがおすすめです。詳しい履歴書の職歴欄の書き方は、「職歴がない場合の履歴書の書き方は?新卒やフリーターなど状況別に解説」のコラムで紹介しています。

履歴書に書くことがない既卒はどうすればいい?

既卒期間中にアルバイトをしておらず、履歴書の職歴欄に書くことがない場合は、自己PR欄を充実させましょう。既卒期間にアピールできることがなければ、学生時代のアルバイトや部活などの経験を記載するのがおすすめです。また、既卒になってから勉強した資格について触れるのも良いでしょう。履歴書でどのようなことをアピールすれば良いか分からない既卒の方は、「既卒者向けの自己PRの書き方や作成ポイントを解説!例文も紹介」のコラムを参考にしてみてください。

既卒で履歴書に書けるような強みがない…

「強みがない」と感じている既卒者は、自己分析で自分の強みを見つけましょう。過去の経験を洗い出すことで、面接でアピールできる強みが見えてくるはずです。「自分の強みを見つける方法と面接時の伝え方を探ろう!」も参考にしてみてください。「自己分析をしても自分の強みがよく分からない…」という既卒者は、就職・転職エージェントのハタラクティブの利用がおすすめです。専任のアドバイザーによる丁寧なカウンセリングにより、就職活動で活かせる強みを見つけるお手伝いをいたします。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ