- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事は適当でいい?ほど良く力を抜く方法や注意点を紹介
仕事は適当でいい?ほど良く力を抜く方法や注意点を紹介
更新日
この記事のまとめ
- 仕事で許される「適当」とは、ほど良く力を抜くこと
- 仕事を適当にしていても、最終的に成果が出れば問題ないことが多い
- 仕事を適当にこなすポイントは、「ほど良く休む」「周りに頼る」など
- 仕事を適当にするときの注意点は、「やる気がないように見せない」「期限を守る」など
- 仕事を適当にしていても、「ほど良く力を抜く」程度であれば基本的にはクビにならない
「仕事は適当でいいの?」「どの程度なら許される?」「クビになることはある?」とお悩みの方もいるでしょう。仕事は、ほど良く力を抜く程度なら適当にこなしても問題ないといえます。また、会社に損害を与えなければ基本的にクビになることもないでしょう。このコラムでは、仕事上で認められる「適当」について紹介しています。また、仕事を適当にこなすポイントや注意点を紹介しているので、あわせて確認してみてください。
仕事は適当でいい?
仕事は「適当」にやっても良いといえます。なぜなら、人生のどの分野に重きを置くかは本人の自由だからです。仕事に全力を注ぐ人もいれば、趣味や家族との時間を何よりも大切にする人もいます。そのため、誰もが仕事にすべての力を注ぐ必要はないといえるでしょう。
ただし、仕事で許される「適当」は「手を抜く」ではなく、「力を抜く」です。このコラム内で「仕事は適当で良い」とお伝えしている内容は、すべて「周りに迷惑を掛けずにほど良く力を抜いた状態である」と認識してください。以下で、仕事で認められる適当の定義を紹介します。
仕事で認められる「適当」とは
仕事で認められる適当さとは、ほど良く力を抜きながらも「ここぞ」というときは真剣に取り組むこと。他人に迷惑を掛けてしまう適当さは、「力」ではなく「手」を抜いた状態です。自分では少し力を抜いて仕事をしているつもりが、実は他人に迷惑を掛けていることもあるので注意しましょう。
自分の仕事に対する適当さが他人に迷惑を掛けていないか気になる方は、このコラム内の「仕事を適当にやるときの3つの注意点」をチェックしてみてください。
次の項目では、仕事を適当にしても良い理由を具体的に解説します。
また、適当に仕事をするうえで「いい加減な人」と評価されないように注意しましょう。「仕事がいい加減な人の特徴とは?対処方法を解説」のコラムでは、いい加減な人の特徴を紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
適当に仕事をしても良い3つの理由
適当に仕事をしても良い3つの理由
- 仕事が円滑に進みやすい
- ストレスがたまりにくい
- 成果が出れば問題ない
仕事を適当にしても良いのには、「仕事が円滑に進みやすい」「ストレスがたまりにくい」「仕事を適当にこなしても成果が出れば問題ない」などの理由があります。それぞれの理由に対する根拠は以下のとおりです。
1.仕事が円滑に進みやすい
仕事を適当にすると作業が円滑に進みやすくなります。なぜなら、ほど良く力を抜いて適当に仕事をしている人は、ある程度自分の力を出し切ったあとはほかの人に委ねられるからです。仕事は、自分の中では完璧にこなしたつもりでも、他人目線では修正箇所があることも。そのため、最初からすべてを完璧に仕上げようとするのではなく、ある程度自分の力でやったあとは他人に助言を求めましょう。そのほうが、結果的に仕事がスムーズに進むはずです。
2.ストレスがたまりにくい
仕事を適当にやると、ストレスがたまりにくくなります。仕事を適当にやる人は、力を入れる部分と抜く部分の区別がしっかりとついているので、余計な力を使いません。そのため、無駄なストレスをため込まずに済むのです。
すべての仕事に全力投球だと気を抜くタイミングがなく、気づかぬうちにストレスがたまってしまいます。仕事はほど良く力を抜いて適当にやったほうが、精神衛生上も良いといえるでしょう。
仕事のストレスをためない方法については「仕事でイライラする原因は?限界までストレスをためない解消法をご紹介!」のコラムでご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
3.成果が出れば問題ない
最終的に成果が出れば問題ないことも、仕事を適当にして良い理由の一つです。社会人として働くうえでは、努力の過程よりも成果が重視される傾向にあります。なぜなら、どれほど一生懸命仕事に取り組んだとしても、成果が出なければ会社に利益はないからです。そのため、結果を出して会社の業務に貢献していれば、仕事を適当にやっていても問題ないといえるでしょう。
仕事を適当にこなす5つのポイント
仕事を適当にこなす5つのポイント
- 「適当にやる日があっても良い」と考える
- 自分1人ですべてをやろうとしない
- 80%ほどの出来を目指す
- 仕事を適当にするための努力は100%でする
- 会社以外にも居場所を作る
仕事を適当にこなすポイントは、「ほど良く休む」「周りに頼る」「会社以外のコミュニティを作る」などです。以下を参考にして、仕事を適当にこなせるようになりましょう。
1.「適当にやる日があっても良い」と考える
「いきなり仕事を適当にこなすのが難しい」とお悩みの場合は、「仕事を適当にやる日があっても良い」と考えることから始めましょう。最初は意識するだけでも問題ありません。「仕事は適当でも良い」と思うことで、気持ちが軽くなる場合もあるでしょう。
また、仕事中にほど良く休憩を挟み、作業にメリハリをつけるのもおすすめです。集中すべきときは全力で集中し、終わったら休憩を挟んだりストレッチをしたりして適当に過ごすと、ストレスもたまりにくくなるでしょう。
2.自分1人ですべてをやろうとしない
仕事を適当にこなすためには、自分1人ですべてをやろうとしないことが重要です。ある程度自分の力で仕事を進めたら、あとはほかの人に頼りましょう。自分の力だけでこなし切ろうとすると、解決までに時間が掛かって仕事が先に進まず、周りに迷惑が掛かることも。そのため、ほかの人に頼る勇気を持つことが、仕事を適当にこなすうえで重要なポイントといえます。
3.80%ほどの出来を目指す
80%の出来を意識するのも、仕事を適当にこなすポイントです。仕事を適当にこなせる人は、初めから100%の完成度を目指しません。仕事をある程度の状態に仕上げたら一度提出し、他者のフィードバックを取り入れて初めて「100%」の状態に仕上げます。このコラム内の「適当に仕事をしても良い3つの理由」でも述べましたが、最初から完璧を目指さず、ほど良く適当に仕事をこなしましょう。
4.仕事を適当にするための努力は100%でする
仕事を適当にするためには、「仕事を適当にするための努力」を全力でしましょう。仕事を適当にするための努力とは、「いかに自分が楽をできるか」を考えて作業を効率化することです。たとえば、通常は30分かかる作業が一瞬で完了するツールを作成することなどが、仕事を適当にするための努力といえます。
また、普段何の疑問も持たずにやっている業務が本当に必要なのか、改めて確認するのもおすすめです。日常業務の中の無駄を見つけて、自分が適当に仕事をこなせるように効率化していきましょう。
仕事を効率化させる方法は、「仕事を効率化させるには?改善方法をご紹介します」で詳しく紹介しています。
5.会社以外にも居場所を作る
会社以外にも自分の居場所を作ると、仕事を適当にこなしやすくなるでしょう。会社にしか自分の居場所がない状態だと、人生が仕事中心になってしまいがちです。仕事が好きであれば問題ありませんが、仕事を適当にこなしたいと考えている人は職場以外にも居場所を作ってみましょう。たとえば、趣味でつながるコミュニティに入ったりイベントに参加したりするのがおすすめ。会社以外の居場所を作ることで仕事以外にも意識が向き、仕事をほど良く適当にこなせるようになるはずです。
仕事を適当にやるときの3つの注意点
仕事を適当にやるときの3つの注意点
- 「ここぞ」というときには力を発揮する
- やる気がないように見せない
- 期限を守る
仕事を適当にする場合は、「力を抜いて良い場面を見極める」「やる気がないように見せない」「期限を守る」などの注意点を守りましょう。仕事を適当にするときに重要なのは、他人に迷惑を掛けないことです。以下でポイントを確認してみましょう。
1.「ここぞ」というときには力を発揮する
仕事を適当にする場合も、「ここぞ」というときにはきちんと力を発揮するように努めましょう。どのような仕事に対しても力を抜いていると、周りから「手を抜いている」と思われる可能性があります。仕事を適当にこなすときは、力を温存する期間や発揮するタイミングを見極めた「ほど良い適当さ」で取り組むのがポイントです。
2.やる気がないように見せない
やる気がないように見せないことも、仕事を適当にするうえで重要なポイントです。やる気がないように見られてしまうと、周囲のモチベーションを下げたり、自身の評価が下がったりする恐れがあります。やる気がないように見られる人の特徴は「常に無気力」「時間を守らない」など。自分では、ほど良く適当に仕事をこなしているつもりでも、周囲には「やる気がない」と捉えられる可能性もあるため注意してください。
3.期限を守る
適当に仕事をしたい人は、決められた期限を最低限守りましょう。期限を守ることは仕事の基本。期限までに仕事が終わらないと、周囲に迷惑を掛けるだけでなく、自分自身の信用を失うことにもつながります。仕事をほど良く適当にこなしながらも期限内に終えるためには、余裕を持ってスケジュールを組むのがおすすめです。「仕事が間に合わないストレスから抜け出そう!遅れるときの対処法をご紹介」でも仕事の上手な進め方を紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。
仕事を適当にしているとクビになる?
解雇(クビ)の種類
- 整理解雇
- 懲戒解雇
- 普通解雇
仕事を適当にしていても、「ほど良く力を抜く」程度であれば基本的にクビにはならないでしょう。ただし、度重なる無断欠勤や納期を守らないなど、会社に損害を与えるほど仕事を適当にしている場合は怒られたり、クビになったりすることも。労働契約法第16条によると、「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。」とされています。そのため、正当な解雇理由がなければクビになることはないでしょう。この項では、3種類の解雇(クビ)について見ていきますので、ご一読ください。
整理解雇
整理解雇は一般的に、企業の業績が悪化した場合に行われ、容易に実施できるものではありません。経営の不振にもかかわらず、まずは、解雇を避けるために努力し、それでも人員削減が必要な場合に整理解雇が検討されます。この際、従業員への十分な説明や公平な選定が求められますが、企業によっては余裕のない状況により、退職勧奨が急務となることもあるでしょう。
懲戒解雇
懲戒解雇は、社内の秩序を著しく乱した従業員に対する処罰ともいえます。懲戒解雇の条件は、就業規則で規定されたルールに違反したかどうかであり、たとえ横領などの行為があったとしても、「横領に対する懲戒解雇」という明示的な規定がない場合、解雇は行えません。懲戒解雇は社会的な信用を損なう可能性もあり、不当な解雇があれば弁護士に相談するなどの対処が必要です。
普通解雇
能力不足や勤務態度の不良を理由とする普通解雇は、契約違反に対する処分です。一般的に、企業は普通解雇の事由について就業規則で明示し、これらの規則に違反すると解雇の対象となります。従業員を解雇する際には、30日前までに「解雇予告」を行うか、30日分以上の賃金を支払う必要も。したがって、会社が従業員を解雇する場合は、社内の規則や法的条件を遵守する必要があるでしょう。
今後仕事を適当にこなそうと考えている人は、上記の「普通解雇」や「懲戒解雇」の条件に当てはまらないように注意しましょう。「会社をクビになった場合とその種類について」では、クビになる条件を詳しく解説しているので、あわせてご参照ください。
無断欠勤をするとクビになる?
「体調不良で連絡できなかった」などやむを得ない理由がある場合の無断欠勤や、単に「商品を壊した」「服装がだらしない」といった理由だけでは、基本的にはクビになりません。参照元
e-Gov法令検索
労働基準法
仕事が適当な人にイライラしてしまうときの対処法
仕事が適当な人に対してイライラしてしまうときは、まず、なぜイライラしてしまうのかを考えましょう。仕事が適当な人に対してイライラする理由が、「周囲に迷惑を掛けているから」や「仕事を真面目にやるだけ損だと思ってしまうから」である場合は、上司に相談してみてください。部下や同僚ではなく上司から指導してもらうことで、状況が改善する可能性があります。
また、仕事を適当にこなせるのがうらやましくてイライラしてしまう場合は、自分自身も仕事を適当にこなせるようになりましょう。「仕事をしない人は辞めてほしい?特徴やイライラするときの対処法を解説」のコラムでは、「仕事をしない人を見るとイライラする…」とお悩みの方に対処法をご紹介しておりますので、ぜひご一読ください。
上記の方法でも改善されない場合は、転職するのも一つの手段です。「どうしても仕事が適当な人を許せない」「今よりも快適な職場で働きたい」という人は、ぜひ転職エージェントのハタラクティブにご相談ください!
ハタラクティブは、フリーターや既卒、第二新卒など若年層の就職支援に特化しています。正社員からの転職はもちろんのこと、フリーターや既卒など就業経験がない方の就職も、経験豊富なアドバイザーがマンツーマンでサポート。求職者のカウンセリング実績は110,000件を超えています。所要時間1分程度でできる、性格から分かる適職診断もおすすめ。サービス利用料は無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。