- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- やりがいを仕事で感じるには?実感するタイミングや見つけ方を解説
やりがいを仕事で感じるには?実感するタイミングや見つけ方を解説
更新日
この記事のまとめ
- やりがいとは、物事に対して充足感や手応えを感じること
- 仕事におけるやりがいは、人それぞれ実感できるタイミングが違う
- 仕事におけるやりがいは、「報酬」「感謝」「目標達成」などで実感できる
- やりがいを見つけるには自己分析や目標設定をする方法がおすすめ
- やりがい搾取を行う企業もあるので気をつける
「仕事におけるやりがいとはなんだろう?」と感じ、悩んでいる方もいるでしょう。やりがいは人それぞれであり、感謝で充実感を得る人もいれば、目標達成で実感できる人もいます。まずは自分の価値観を知り、何にやりがいを得られるか知ることから始めましょう。このコラムでは、やりがいを感じられる場面や自身のやりがいを探す方法を解説します。充実した仕事を実現するためにも、ぜひ参考にしてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
仕事におけるやりがいとは?意味を簡単に解説
やりがいとは、「物事をする価値」および「それにともなう気持ちの張り」を意味する言葉です。また、「やりがいがある」という表現は、充足感や手応えを感じられる事柄に対して使われます。
やりがいを感じやすいシチュエーションとしては、「能力を十分に発揮できる場所にいる」「かけた労力に対して成果が見える」といったときでしょう。
仕事のやりがいは人それぞれ違う
仕事でどのような部分にやりがいを感じるかは、人によって違います。自分なりに充実感や満足感を持てるポイントを考えてみましょう。
たとえば、「仕事の成果を認められたとき」に充実感をもつ人もいます。一方で、「お客さまに感謝を伝えられたとき」に満足する人もいるでしょう。やりがいの形は人それぞれであり、決まったものはありません。これまでの仕事を振り返り、自分が充実した瞬間やポイントを思い出してみてください。
やりがいを見いだせる仕事をしたほうが良い理由
やりがいを見出せる仕事をしたほうが良い理由は、モチベーションや成果につながるためです。仕事のモチベーションが上がれば、スキルアップや人間的な成長にもつながるでしょう。成長することでより大きな成果を生み、成果が評価されてまたモチベーションにつながります。
やりがいのない仕事を続けると、モチベーションは下がることに。「何のために仕事をしているのだろう?」と悩んでしまうケースもあるので、自身が「充実できる」「やりがいを感じられる」と思う仕事に就くことがおすすめです。
どんな仕事にやりがいを感じるの?と気になる方には、「やりがいのある仕事とは?その特徴や見つけ方をご紹介」のコラムがおすすめです。
やりがいと働きがいの違い
働きがいとは、仕事そのものから充実感や満足感を得られる場合を指します。社会の影響や他人の影響を受けずに、仕事のみから満足を得ている状況です。
たとえば、「お客さまに感謝を受けた」は、他者の影響を受けているのでやりがいに分類されます。一方で、「難しい業務に成功した」は仕事そのものに影響されているので、働きがいに分類されるでしょう。似た概念のため区別が難しい部分はありますが、他者や社会が影響しているかどうかで変わるといえます。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
仕事にやりがいを感じられない3つの理由
仕事にやりがいを感じられない背景には、今後の目標や周囲の評価が影響しています。3つの理由を紹介するので、何が原因なのか参考にしてみてください。
1.仕事に対する目標や目的がない
仕事をする目標や目的がない場合、「何のために仕事をしているのだろう?」と悩んでしまいます。自身の明確なゴールがないので、いつまでたっても満足感を得ることができません。
たとえば、「売上100万円を目指す」と目標を立てたとします。成功したケースでは「目標を達成できた」と思え、失敗したケースでも「目標に向けて良く頑張った」と思えるでしょう。一方で、目標がない場合、どれだけ仕事をしても達成すべき事柄がないため、やりがいや達成感を感じにくくなるでしょう。仕事に対して「何のために?」「誰のために?」と考えてしまい、やりがいが生まれないのです。
2.正当な評価を受けていない
結果に対して正当な評価がないケースも、やりがいは生まれません。努力が認められず、苦しくなってしまいます。
頑張って良かったと思えるのは、周囲が認めてくれるから。周囲の評価や賞賛があることで辛い仕事でも頑張れるでしょう。しかし、評価が不当なケースでは、どれだけ努力しても自身の評価につながらず、モチベーションを下げることに。「仕事で評価されないと感じたら?考えられる理由や対処法を紹介」のコラムもご覧ください。
3.同じ仕事が続いてモチベーションが上がらない
仕事に変化がないケースでも、充実感を得にくくなります。同じことの繰り返しで、成果も自身の成長も感じられないからです。
仕事内容に変化があれば、「新しいことができるようになった」「知識やスキルが増えた」とやりがいにつながります。しかし、毎日同じことの繰り返しだと、ただタスクをこなしている感覚に陥ってしまうでしょう。
仕事にやりがいを感じなくなる原因については、「仕事にやりがいを感じない原因とは?対処法も合わせて紹介」のコラムでも解説しています。日々の仕事に苦しさを感じ始めた場合は、ぜひ参考にしてください。
仕事で「やりがい」を感じる7つのタイミング
仕事でやりがいを感じるのは、「業務や仕事内容に見合った報酬を得られたとき」「正当な評価を受けたとき」「自分のスキルを発揮できたとき」など。ここでは仕事でやりがいを感じやすいタイミングやポイントについて解説します。
1.仕事に見合った報酬を得られたとき
仕事に見合った報酬を得られれば、やりがいとして感じられます。この場合の報酬とは給与だけではありません。
たとえば、顧客からの感謝や上司からの信頼は、心理的な報酬の一つです。また、目的を達成したときの達成感も報酬になるでしょう。さまざまな形の報酬があることを知り、充実感が得られるようになることで、仕事のやりがいへとつながっていきます。
2.自分の仕事を評価をしてもらえたとき
自身の仕事や成果を正当に評価されることも、やりがいを感じるポイントです。「頑張ってきて良かった」「努力が認められた」のような感情が、自分への報酬となります。
仕事への評価は、昇進や昇給、新規の依頼などのポイントで判断ができます。自身がやりたい仕事と正当な評価があれば、仕事にやりがいを感じられるでしょう。
3.将来の見通しが見えてたとき
「この仕事を続けていれば良いことがある」と見通しを立てられることも、大切なポイントです。「続けてきて良かった」「まだまだ成果を残せそうだ」と思えるようになり、自身のやりがいへとつながっていきます。
将来の見通しがないケースでは、「この先どうなるのだろう」と不安が大きくなり、モチベーションは上がりづらいでしょう。未来に向けて頑張れるかどうかは、重要なポイントになります。
4.仕事に対する達成感を味わったとき
仕事をやり遂げたときや目標達成したタイミングなども、やりがいを感じられるケースです。自信がつき、「もっと上を目指そう」「次も頑張ろう」という前向きな気持ちで目標に向かって頑張れるでしょう。
仕事に対してやりがいを持つには、充実感や達成感が欠かせません。自身の目標を決めて、目標に向かって行動する癖をつければ、達成感も味わいやすくなります。
5.自分の知識や能力を発揮したとき
自分が持っている知識や能力が発揮できたとき、やりがいを感じる人も多いでしょう。他人にはできないことができたとき、自身にとって大きな自信や強みになるからです。
また、ほかの人にできないスキルや方法であれば、周囲からの賞賛も得られます。自己肯定感が上がる点も、やりがいにつながるポイントだといえるでしょう。周囲に評価されるスキルを知りたい方には、「転職に役立つスキル一覧!仕事が変化しても通用するポータブルスキルとは?」のコラムがおすすめです。自身のレベルアップに向けて、ぜひ参考にしてください。
6.自分自身の成長を感じたとき
自分自身の成長を実感できるタイミングも、仕事をしていて良かったと思えるケースです。これまでの努力が認められた気持ちになり、充実感が生まれるでしょう。
自身の成長を感じるには、目標を明確にしたり、将来のビジョンを考えたりする方法があります。目標やビジョンを達成できたら、自身の成長を大きく感じられるでしょう。「キャリアビジョンとは?就職・転職活動で使える具体例と書き方」のコラムもご覧ください。
7.誰かの役に立っているという実感が得られたとき
誰かの役に立っているという実感が得られると仕事にやりがいを感じられます。周囲の人に認められている、必要とされると思えるからです。
たとえば、社内や社外の人から頼られたり、感謝されたりするケース。また、上司や同僚にありがとうと感謝の言葉をかけてもらえるケースでも、やりがいを感じられるでしょう。
仕事のやりがいを見つける4つの方法
仕事におけるやりがいを見つけるには、自己分析を行って自分がどんなときにやりがいを感じるのか、達成感を覚えるのかを知ることが大切です。自己分析を行ったあとは仕事における目標を設定しましょう。
自己分析をする
自己分析を行い、まずは自身の価値観を知るところから始めましょう。自分の価値観を知ることで、どのようなケースにやりがいを感じるのかが分かるようになります。
たとえば、「人からほめられたとき」「成果を認められたとき」「目標を達成したとき」などがあげられるでしょう。自身の価値観と仕事を照らし合わせれば、具体的にどのような場面でやりがいを得られるかに気づけます。自己分析については、「自己分析とは?就活や転職でどう使う?基本と簡単に行う方法をご紹介」のコラムをご覧ください。
仕事での目標を設定する
目標を設定し、達成することもやりがいを得るためのポイントです。達成度合いを実感できるように、数値的な目標を定めてください。たとえば、「翌月は5件の新規契約を獲得する」「売上を30%アップさせる」のように具体的な目標であれば、達成したかどうかが明確です。「お客さまに満足してもらう」のように、曖昧な目標だと達成感を得にくいので気をつけてください。
また、目標は少し頑張れば達成できるようなラインに設定すると、よりモチベーションを保ちやすくなるでしょう。
他人と高め合える環境を作る
やりがいを実感するためには他人と高め合える環境を作ることも大切です。一緒に頑張れる仲間を見つけることで、仕事にやりがいを感じやすくなるでしょう。
もし、同じ会社でそのような仲間を見つけられない場合は、友人や知人と目標を共有することで一体感が生まれます。一人では仕事が頑張れないという方は、ぜひ仲間と協力しモチベーションを高めましょう。
目標となる人を見つける
自身の目標になる人を見つけて、その姿を目指していくのもおすすめです。今の自分に何が必要かが明確になり、実現できれば大きな達成感を得られます。
まずは「自身の目指すキャリアを実現している人」「自分が欲しいスキルを持っている人」のように、目指す人物を探してみましょう。そうすれば、「達成には△△のスキルが必要」「△△の仕事をしなければならない」のように、自身に必要な行動が見えてくるはずです。
今の仕事にやりがいを感じられていない場合は、「仕事を楽しむには?工夫次第で辛い仕事もやりがいが得られる!」のコラムを読むのがおすすめです。やりがいを見つける方法を学び、実践してみてください
やりがい搾取には注意が必要
従業員のやりがいを口実に、低賃金や残業代を払わないといった「やりがい搾取」に気をつけましょう。やりがい搾取の環境で働き続けていると、いくら仕事にやりがいがあっても体調に問題が起こったり、心身に影響が出たりします。
自身の仕事に対しては、正当な評価や給与をもらうのが当然です。「仕事が楽しいから」「社会の役に立っているから」のような状態にごまかされないようにしてください。やりがい搾取に関しては「やりがい搾取とは?意味や実態は?抜け出すための対策を紹介」にて、詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてください。
面接で「やりがい」を聞く意図と解答のコツ
就職や転職の場面では、仕事のやりがいについて聞かれるケースもあります。面接で「仕事のやりがい」が聞かれるのは、応募者の仕事観や、仕事に対する意欲がどのようなものかを知るためです。高評価を受けて選考を突破するには、どのように答えるかが大切になります。ここでは、おすすめの答え方について解説するので参考にしてください。
仕事の達成感をやりがいとする例文
私は任された業務をやり遂げたときに、達成感と同時に仕事のやりがいを感じます。業務を任されたときは期日より早めに仕上げ、修正がある場合でも焦らずに対応できるように心がけています。
経験がない業務を任されたときには壁にぶつかることもありますが、それを乗り越えたときには大きな充実感があります。また、自分の成長を実感できるため、やりがいを感じます。
お客さまの笑顔をやりがいとする例文
私にとって仕事のやりがいとは、お客さまの心からの笑顔です。お店に入ったときのワクワクしている笑顔や楽しそうな笑顔を見ると、やりがいを感じます。そのため、毎月テーマに沿ってお店のインテリアを考え、お客さまが笑顔になる空間を意識しました。お客さまが笑顔で満足していただけると売上にもつながります。
売上が良かったときのインテリアを振り返ったり、さらに満足していただけるためにはどうしたら良いかを考えるのにもやりがいがあり、次の企画に力が入ります。
売上をやりがいとする例文
私は売上の数字があがると仕事のやりがいを感じます。売上がすべてではありませんが、営業で外回りを頑張ったり、商品の良さを伝えられたりした結果が数字として表れるため、達成感を味わうとともにやりがいを感じます。
私にとって売上の数字は、良くても悪くても仕事のモチベーションにつながっています。
就職や転職の場面では、志望企業でどのようなやりがいを感じられるか気になることもあるはず。「最終面接の逆質問で好印象を与えるには?やりがいを聞く際のコツもご紹介」のコラムを参考にして、面接官に仕事のやりがいを聞いてみましょう。自身の価値観と合いそうか、確かめるのも大切です。
具体例を述べるのがポイント
仕事のやりがいについて答えるときは、具体的な例を用いて述べるのがポイントです。実際に自分が経験して感じたことを踏まえ、「仕事におけるやりがいとは~です」というように結論から述べるようにします。そのあとに、実体験で感じたことを簡潔にまとめて話すと良いでしょう。
企業が知りたいのは、あなたの仕事の取り組み方やモチベーションの保ち方です。いかに企業に貢献できるかをアピールするために、「達成感」「目標」「感謝」「チームワーク」などに関するやりがいが適しています。
今の仕事にやりがいを感じず不満が溜まっている方や、職場環境が合わずに悩んでいる方は、自分の適性に合っていない仕事についている可能性もあります。自己分析を行い、価値観からどのような場面でやりがいを実感できるのか考えてみましょう。
やりがいを感じる職場に転職したいと考えているのであれば、就職・転職エージェントを利用する方法がおすすめです。就職・転職エージェントのハタラクティブでは、あなたがやりがいを感じられる仕事を紹介します。
仕事を探す際には、専任のアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、やりがいを感じられる場面をチェック。どのような仕事であれば実現できるか、あなたにあっているかを紹介します。企業紹介はもちろん、応募書類の添削や面接対策も無料でサポート。やりがいを感じられる仕事で頑張りたいと思う場合は、ぜひ一度、ハタラクティブにご相談ください!
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円