5年後の自分について面接で聞かれる理由は?答え方のポイントや例文を紹介

5年後の自分について面接で聞かれる理由は?答え方のポイントや例文を紹介の画像

この記事のまとめ

  • 5年後の自分を質問するのは、応募者と企業のミスマッチを避けるため
  • 5年後の自分がわからないまま面接に臨むと、ネガティブな印象を与える可能性がある
  • 5年後の代わりに「10年後」や「将来のキャリアプラン」を聞かれる場合もある
  • 5年後の自分について回答するときは、理由と具体的なプランを伝えるのがポイント

「5年後の自分なんてわからない」「なぜ面接で5年後の自分を聞かれるのか」と思っている求職者もいるでしょう。面接では、「将来をどのように考えているか」「企業とマッチしているか」などを把握するために「5年後の自分」を聞かれます。このコラムでは、「5年後の自分」がわからないときの対処法を解説。キャリアビジョン別の例文も紹介しています。面接対策としてご一読ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

面接で「5年後の自分」について聞かれる理由

面接で「5年後の自分」について聞かれる主な理由は以下のとおりです。

  • ・長く働いてくれそうか確かめたい
  • ・仕事に対するビジョンを知りたい
  • ・応募者の成長に対するスピード感が知りたい
  • ・企業とマッチしているのか知りたい
  • ・志望度の高さを確認したい

企業は、早期離職の可能性がある人の採用を避けたいと考えています。そのため、「5年後の自分」という将来に関する質問から、応募者が未来をどの程度イメージできているか、仕事に対して、どのようなビジョンを描いているかなどを確認しているのです

プライベートな目標を聞かれているのではないので注意

5年後の自分について回答する際、プライベートな目標を伝えてしまうと「質問の意図を理解していない」と見なされてしまうので注意が必要。採用担当者が知りたいのは、個人的な将来像ではなく応募者の仕事における価値観です。
「5年後には結婚していたい」「マイホームを買えるようになりたい」といったプライベートな目標ではなく、「家庭を支えるだけの収入を得るために、5年後にはリーダー職に就きたい」のように回答しましょう。

5年後の自分がわからないときは?評価されやすい回答を例文付きで解説!」のコラムでも、5年後の自分について聞かれる理由や回答例を解説しているので、合わせてご覧ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

「5年後の自分」と同じ意図で聞かれる質問

「5年後の自分について教えてほしい」という質問と同じ意図で、採用担当者から以下のような質問をされる場合があります。

  • 「10年後、どのような仕事をしていたいですか」
  • 「この仕事を通して、どのような成長を遂げたいですか」
  • 「仕事のキャリアプランと人生のキャリアプランを教えてください」
  • 「この企業で実現したいことは何ですか」
  • 「目標と、それを達成するための方法を教えてください」

選考面接では上記の質問を想定し、自分が描く将来像を伝えられるよう準備しましょう。「5年先のことなんて現時点では分からない」と諦めず、どのような質問をされても答えられるような面接対策をしておくことが大切です。

「5年後の自分」に答えるときの3つのポイント

「5年後の自分」に答えるときの3つのポイント

  • 自分の目標と企業がマッチしている点を伝える
  • マッチしていると思った理由を明確に伝える
  • 5年後に実現するためのプランを具体的に伝える

面接で5年後の自分について答えるときは、「自分の目標と企業がマッチしている点を伝える」「理由も明確に伝える」「実現するためのプランを具体的に伝える」のがポイントです。以下で解説するので、回答を考えてみましょう。

1.自分の目標と企業がマッチしている点を伝える

5年後の自分や目標については求人に掲載されている応募要件をよく読み、自分と企業がマッチしている点と関連付けて伝えましょう。

たとえば、「企業が求めるスキルをもっている」「5年後には御社が得意としている△△の技術をさらに高め、会社に貢献したい」などが挙げられます。「私は5年後、△△のようになっていたいと考えています」という回答を作成してみましょう。

2.マッチしていると思った理由を明確に伝える

5年後の自分について面接で回答するときは、自分の目標と企業がマッチしていると思った理由や根拠を具体的に伝えることが大切です。

採用担当者は、結論より「なぜその目標を立てたのか」というプロセスを重視する傾向にあります。より説得力を増すために、自分の経験や過去のエピソードなどを交えながら理由を説明しましょう。

3.5年後に実現するためのプランを具体的に伝える

5年後の自分の目標を実現するための具体的なプランを伝えるのも大切なポイントです。たとえば、「入社後は△△の資格取得を目指します。その後、さまざまな経験を重ね、5年後には△△のプロジェクトリーダーになることが目標です」のような回答ができるでしょう。

具体的なプランを伝える際は、採用担当者に「ただの空想」ではなく「実現可能だ」と思ってもらう必要があります。そのため、経験が浅いにも関わらず「5年後には部長になります」と回答したり、あいまいなプランや目標で「5年後には新規事業を立ち上げて成功させます」といった回答は避けるべき。現実が見えていないとマイナスイメージにつながるでしょう。

「どのようにプランを考えたら良いかわからない」という方は、「面接でキャリアプランを質問されたときの答え方は?例文もご紹介!」のコラムの内容をヒントにしてみてください。

5年後の自分がわからないまま面接に臨むとどうなる?

5年後の自分がわからないまま面接に臨むと回答に詰まり、採用担当者にネガティブなイメージを与えてしまう可能性があります。特に、フリーターやニートといった就業経験がない状態や、まだ働いていない企業での5年後をイメージするのは難しいもの。しかし、面接の結果にも影響をおよぼす可能性があるので、回答はある程度準備しておきましょう。

面接では「5年後の自分」以外に、変わった質問をされる場合があります。「面接で変わった質問をされる意図と予想外の問いに対する回答例を解説」のコラムで質問例と回答例を紹介しているので、面接対策をする際の参考にしてください。

5年後の自分がわからないときの3つの対処法

5年後の自分がわからないときの3つの対処法

  • 自己分析
  • 企業研究
  • OB・OGを訪問

5年後の自分がわからないときは、自己分析や企業研究といった対処法があります。自己分析と企業研究を行って、自分と企業の共通点が見えてくると、「5年後の自分」をイメージしやすくなるでしょう。

志望先企業の研究にプラスして業界全体の研究も行うと、自分のビジョンが今までより明確になるかもしれません。また、OB・OG訪問で、実際に特定の企業で5年以上働いている人のリアルな意見を聞くことも有効です。

自己分析をする

自分の将来の目標やキャリアプランが分からないのは、自分に対する理解が足りていないのが一因として挙げられます。自分を理解するためには自己分析が重要。より徹底して行いましょう。

自己分析のやり方がわからない方は、「自己分析のやり方が知りたい!ノートやツールを使って実践しよう」のコラムを参考にしながら、ノートに書き出すのがおすすめです。

企業研究をする

面接で好印象を与える回答をするには、企業理解も重要です。どれだけ自分なりの目標やキャリアプランを持っていたとしても、それが志望先の企業で叶わなければ「採用する意味がない」「自社じゃなくてもいいのでは」といった印象を与えます。

企業研究を行い、自分の目標やキャリアが叶う企業なのかをしっかり確認しておきましょう。「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」のコラムが参考になります。

OB・OG訪問をする

OB・OG訪問を行うと、情報だけでは分からない企業の実態や社内でのキャリアについて理解が深まります。また、「5年後の自分」がいまいちイメージできないときは、実際に入社5年目のOBやOGに話を聞くことで、具体的な仕事内容の変化やキャリアについて理解が進み、イメージしやすくなるでしょう。

キャリアビジョン別!5年後の自分を聞かれた際の例文

ここでは、面接で5年後の自分について聞かれた際の例文を、キャリアビジョン別に紹介します。どう答えれば良いかわからない方は、例文に自分の目標を当てはめながら回答をまとめてみてください。

5年後の自分の目標がチームリーダーの場合の例文

5年後はチームリーダーに挑戦したいと考えています。
私は学生時代に△△部の部長を務めていました。部の成績は決して良くなく、理由を分析したところチームワークは良いものの個々のスキルが伸び悩んでいることが分かりました。そこで、部員一人ひとりの傾向や改善点、伸ばすべき得意なことなどをマネージャーと一緒に分析し、個別の教科プログラムを作成しました。その際にリーダーは指示を出すだけでなく、メンバー1人ひとりの個性を活かすことも重要だと学び、地区大会ではチーム全員の活躍により優勝した経験があります。

入社後は業務の基礎を身に付け、先輩方から多くのことを学ばせていただきたいです。目標達成に向けて努力するのはもちろん、仲間の長所に目を向けるという学生時代の経験を活かしたチーム作り、そして、売り上げアップに貢献したいと考えています。

企画・運営職志望で5年後の自分の目標を聞かれたときの例文

私は5年後、先輩社員との交流会でお話を伺った△△さまのように、イベントを企画・運営できる力を身に付けたいと考えています。

大学時代はイベントサークルで活動しており、企画・運営の難しさとやりがいを感じていました。ビジネスにおいては、さらに高いレベルが求められると△△さまのお話を伺って痛感した一方で、学生主催のイベントに比べてより多くの人を喜ばせられることに対して、非常に魅力を感じています。

入社後まずは営業職でユーザーのニーズに応えながら、イベントの企画・運営に活かせる視点やアイディアを培っていき、ゆくゆくは目標達成したい所存です。

「5年後の自分」に対するNGな回答例は?

「御社のやり方に合わせます」という回答は、主体性がない印象を与える可能性があるので避けましょう。前述したように、「5年後の自分は社長になっていると思います」といった、明らかに実現不可能な回答も好印象とはいえません。また、結婚・出産・子どもの人数など、プライベートな内容だけを伝えると「質問の意図を理解していない」とネガティブな印象を与えることもあるので注意しましょう。

事務職の面接で将来の夢を聞かれたときの回答例と伝え方のポイントを紹介」のコラムでは、事務職の方に向けて「将来の夢」の回答例を紹介しているので、合わせてご参照ください。

「5年後の自分」を深堀りされたときの対策も必要

面接では、「5年後の自分」について回答したあと、さらに内容を深堀りされることがあります。回答を準備していたつもりでも、予期せぬ追加の質問があれば動揺してしまう可能性も。以下のような質問が考えられるので、深掘りされたときの回答も準備しておきましょう。

「なぜそうなりたいか答えてください」
「5年後の自分になるために、どのようなことに取り組みますか」
「5年後の自分になるための過程を詳しく教えてください」
「3年後の自分についても教えてください」
「5年後の将来像を踏まえて、10年後はどうなっていると思いますか」

「5年後の自分をイメージできない」「深掘りされたときの回答にも不安がある」という方は、就職・転職エージェントを利用するのも1つの方法です。若年層に特化したハタラクティブでは、経験豊富なキャリアアドバイザーがマンツーマンで悩みを聞き、一人ひとりに合った就活に関するアドバイスをしています。「5年後の自分」の回答方法はもちろん、履歴書や職務経歴書の作成、面接対策などもサポート。サービスはすべて無料なので、お気軽にハタラクティブへご相談ください!

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ