- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- サイレントお祈りは失礼じゃない?企業に結果を問い合わせても良い?
サイレントお祈りは失礼じゃない?企業に結果を問い合わせても良い?
更新日
この記事のまとめ
- 不採用通知のない不採用をサイレントお祈りと呼ぶ
- サイレントお祈りは、応募人数の多い大企業で行われることが多い傾向がある
- 連絡ミスの回避や質問対応を減らすために、サイレントお祈りを行う企業もある
- 選考結果の連絡が来ない場合、2週間を基準に電話かメールで結果通知の時期を問い合わせてみよう
- サイレントお祈りを防ぐには、就職エージェントの利用がおすすめ
「サイレントお祈りって本当にあるの?」と悩んでいる人もいるでしょう。応募者が多かったり問い合わせを減らしたかったりする企業は、サイレントお祈りをすることがあります。このコラムでは、企業側がサイレントお祈りを行う理由や遭遇したときの対処法を紹介します。問い合わせの例文も紹介しているので、長期間にわたって選考結果の連絡がない方は活用してみてください。
サイレントお祈りとは
サイレントお祈りとは、不合格と選考結果が出ているのに企業からの合否通知連絡が届かない状態をいいます。不採用通知のメールを「お祈りメール」といいますが、サイレントお祈りでは、お祈りメールも届きません。
「お祈りメール」の意味とは
企業からの不採用通知には「今後のご活躍をお祈りいたします」と添えられることから、不採用メールを「お祈りメール」と呼びます。お祈りメールに関してより詳しく知りたい方は、「お祈りメールって何?来ないこともある?返信が必要な場合や対処法を解説」のコラムも参考にしてみてください。
サイレントお祈りは珍しいことではない
サイレントお祈りは珍しいことではありません。特に、応募者数が多い大企業では、すべての応募者に結果連絡をするのが困難なため、通知は合格者のみに限定している場合があります。書類選考ではサイレントお祈りを行い、二次選考、三次選考と進んで選考通過者の数が減ってから、全員に連絡する企業もあるようです。
自分だけではないと割り切ろう
サイレントお祈りは珍しいことではないので重く受け止めないほうが良いでしょう。落ち込むのは努力した証でもあるので、頑張った自分を褒め、前向きに就活を進めてみてください。
就活生に失礼な行為・非常識という見方もある
サイレントお祈りは、相手に結果を伝えないため「就活生に対して失礼」「ビジネスマナーとして問題がある・非常識」という意見もあります。どのような理由があれど、「返事をしない」「結果を伝えない」というのは社会人として不誠実な行為です。
結果連絡が来ないことで、「もしかしたら採用通知が来るかもしれない」と、別の企業の選考に踏み出せない就活生もいるでしょう。これを踏まえて、長期間にわたって連絡がない企業は早々に見切りをつける、といった対応も選択肢の一つといえます。
厚生労働省では速やかな通知を薦めている
厚生労働省の「公正な選考をめざして(37p)」では、「応募者は、採否通知があるまで大変不安な状態で待っておりますし、他の企業への応募を差し控えている場合もありますので、採否の決定(内定)は速やかに本人に通知します。」「特に不採用とする場合は、応募者の立場に十分配慮をして通知するようにしましょう。」と明記されています。明確なルールではないものの、サイレントお祈りは推奨されるものではないことを示唆しているといえるでしょう。参照元
厚生労働省
公正な採用選考をめざして
サイレントお祈りの期間
サイレントお祈りであるかどうかが分かる期間は、最終面接から2週間と考えるのが一般的です。そのため、面接から2週間経っても何の連絡もない場合は、サイレントお祈りと考えられます。ただし、企業によっては採用担当者が忙しい場合もあったり、採用までに時間を要する場合もあったりするため、2週間以上経ってから採用通知が届くこともあります。サイレントお祈りであるかを判断する一つの目安として、最終面接から2週間と考えておきましょう。
企業がサイレントお祈りを行う4つの理由
企業がサイレントお祈りを行うのは、「連絡ミスを減らしたい」「内定辞退に備えたい」といった企業側の都合による理由があります。また、応募者数の多さから連絡が遅れている場合もあるでしょう。いずれにしても、就活生にとっては結果が分からず悩ましい時間であることに変わりありません。ここでは、企業側の理由を4つ紹介します。
企業がサイレントお祈りを行う理由
- 結果の連絡ミスを回避するため
- 結果の連絡ミスを回避するため
- 求職者からの問い合わせを減らすため
- 応募者の多さや忙しさが理由で連絡に時間がかかっている
1.結果の連絡ミスを回避するため
結果連絡の数が多いほどミスが発生しやすくなるため、サイレントお祈りで回避しようと考える企業もあります。不合格者に合格メールを送ってしまったり、アドレスの入力ミスでメールが不達になったりするといったミスは、数が多いほど発生しやすくなるものです。合格者のみに連絡すれば、数が少なくミスを回避しやすくなるというのが、企業側の考え方といえます。
2.繰り上げ内定要員になっているため
結果連絡が来ないのは、内定辞退者が出たときに備えて、繰り上げ内定要員になっている可能性があります。不採用通知を出したあとに「辞退者が出たので繰り上げ内定とします」とは伝えにくいため、連絡を控えていると考えられるでしょう。この場合、諦めてから企業から採用通知が来ることがあります。
3.求職者からの問い合わせを減らすため
不合格を通知すると、就活生から「不合格の理由を確認したい」「結果が不服なので再挑戦したい」といった問い合わせなどがくることも珍しくありません。これらの対応に追われてしまうと、人事担当者の通常業務に影響が出てしまいます。応募者数が多いほど問い合わせ対応も増えるため、作業負荷を軽減する目的でサイレントお祈りをしている企業が一定数あるようです。
大手企業はサイレントお祈りの可能性が高まる
大手企業や人気企業には、多くの応募者数が集まります。応募者からの問い合わせはその分、増えるといえるでしょう。こうした大手企業や人気企業の場合、一次選考ではサイレントお祈りをして、人数が絞られてくる二次、三次選考から不採用の連絡をする場合もあります。
4.応募者の多さや忙しさが理由で連絡に時間がかかっている
予想を上回る応募者がいて、連絡に時間がかかっている可能性もあります。一般的には合格者から順番に結果連絡をするため、不採用通知は後回しになりやすいです。応募者が多い大企業ほど、全員に連絡が行きわたるまでに時間がかかる可能性が高いといえます。
また、人事の採用担当者が多忙だったり、病気やケガで急に休んでしまったりして、連絡が遅れている場合もあります。稀なケースではあるものの、やむを得ない事情で連絡が遅れる場合もあると理解しておきましょう。面接から内定が出るまでの一般的な期間を知りたい方は「転職活動の流れとは?内定がでるまでの期間は?」にて詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
企業がサイレントお祈りをするデメリット
サイレントお祈りをすることは、企業側にデメリットもあります。就活生を通して「サイレントお祈り企業一覧」などと、ネット上で晒されてしまう可能性もあるでしょう。
企業イメージが悪くなる
サイレントお祈りをする企業は、就活生から「失礼な企業」「応募者に対して真摯な対応ができない企業」とマイナスイメージを抱かれることがあります。内定者にも「この企業は不合格者に対してサイレントお祈りをしている」という話が伝われば、不誠実な企業では働きたくない、と内定辞退者が増えることも考えられるでしょう。
サイレントお祈りは、一般論としてビジネスマナーに反する行為です。特に、就職や転職といった人生の機転となるタイミングで不誠実な対応をすれば、ネガティブな印象はより大きくなると考えられます。
取引先や一般消費者に広まることもある
企業イメージは、就活生だけでなく取引先や一般消費者に広まることもあります。サイレントお祈りをした相手が、将来の取引先になる可能性もゼロではありません。結果として、ブランドイメージの低下など大きな問題につながることも考えられるでしょう。企業のイメージが悪くなると、良い人材が集まらないといったリスクにもつながります。
SNSで人事担当者の名前が流出することも
近年はSNSの利用者が増えているため、サイレントお祈りをしたことがWeb上に広がる可能性も高くなっています。企業名や採用担当者の名前まで、就活生や転職希望者に知られてしまう恐れがあるでしょう。SNSの拡散力や影響力は大きいため、企業側が思っている以上にイメージダウンにつながる可能性があります。
サイレントお祈りにあったときの3つの対処法
「サイレントお祈りかな?」と思っても、すぐに決めつけるのは危険です。少なくとも2週間は待ちましょう。この項では、サイレントお祈りにあったときの対処法を例文とともに紹介します。
サイレントお祈りにあったときの対処法
- 2週間程度は待ってみる
- サイレントお祈りをされた企業に問い合わせる
- サイレントお祈りをする企業は諦めて次の選考を受ける
1.2週間程度は待ってみる
選考においては、基本的に合格者への連絡が優先されます。通知が届かなくても2週間は待ちましょう。多くの企業では、選考終了後1週間以内に合格者に通知を行い、次の1週間で不合格者に連絡をします。
2.サイレントお祈りをされた企業に問い合わせる
どうしても結果を聞きたい場合や、諦めがつかず次の選考に進みにくい場合は、企業に問い合わせてみましょう。ただし、選考後、たった数日で問い合わせるのはマナー違反なので注意してください。問い合わせのタイミングは、選考から2週間が目安です。
問い合わせる前には、手紙やメールも必ず確認しましょう。企業からの通知がほかの郵便物に混じっていないか、迷惑メールなど別のフォルダに入っていないか確認してください。
電話で問い合わせる
電話でサイレントお祈りかどうか確認する場合は、時間帯に気を配ることが大切です。始業直後や終業前、昼休み前後は、業務が立て込んだり離席したりしている可能性が高いので避けましょう。連絡が来ないことを責めるような言い方ではなく、「結果連絡の期限を聞きそびれた」とへりくだって聞くのがマナーです。
電話の例文
「お世話になっております。●●大学の○○と申します。恐れ入りますが、人事課の○○様をお願いできますでしょうか。」
(人事課の担当者が電話に出る)
「先日の面接で、結果に関する連絡期限を聞きそびれてしまいました。
大変恐れ入りますが、結果が出ているようでしたら教えていただけますでしょうか。」
メールで問い合わせる
メールで問い合わせる際のポイントは、件名で何の連絡なのかを一目で分かるようにすることです。ただし、サイレントお祈りが常態化している企業は、問い合わせのメールにも返信しない恐れがあります。企業側から「問い合わせはメールでお願いします」と指定がないのであれば、電話のほうが確実です。
メールの例文
件名:○月○日の面接の結果について本文:○○株式会社○○課○○様
平素より大変お世話になっております。○○でございます。
先日は、面接の機会とお時間を頂き、誠にありがとうございました。
面接の結果発表に関して、確認したいことがあり連絡させていただきました。
合否に関しての結果発表の日時を教えていただくことは可能でしょうか。
ご多忙のところ、お手数をおかけして大変申し訳ありませんが、ご対応宜しくお願い致します。
3.サイレントお祈りをする企業は諦めて次の選考を受ける
2週間以上待っても選考通知が来ず、問い合わせにも対応しない企業には、こちらから見切りを付けることも大切です。気持ちを切り替えるためには、以下のような考え方が有効です。
- ・応募者に対して真摯な対応ができない企業は、入社しても働きにくさを感じる可能性が高い
- ・次の選考対策となる良い練習になった
- ・サイレントお祈りかであるかを問わず、終わったら次に集中するのをルーティンにする
就活では、うまくいかなかった選考を引きずらないのが大切です。サイレントお祈りをされたら、「縁がなかっただけ」と気持ちを切り替えて次の選考に臨みましょう。
サイレントお祈りの仕返しはやめよう
サイレントお祈りは、就活生にとって失礼な行為です。しかし、いくら失礼だといっても、サイレントお祈りの仕返しをしようと考えるのはやめましょう。サイレントお祈りの仕返しの例を挙げると、SNSに晒す行為や、掲示板サイトにスレッドを立ち上げるなどが挙げられます。このような行為は自分にとってもデメリットがあるため、行うべきではありません。SNSは、匿名のアカウントであっても自分だとバレてしまう可能性があるからです。仕返しがバレると、ほかの企業の選考にも悪影響を及ぼす恐れがあります。サイレントお祈りのショックから立ち直る3つのコツ
志望度の高い企業からサイレントお祈りをされたら、ショックを受けるのは当然です。サイレントお祈りは珍しいことではないと分かっていても、気持ちを切り替えるのが難しい場合もあるでしょう。ここでは、サイレントお祈りのショックから立ち直るコツを3つ紹介します。
サイレントお祈りのショックから立ち直るコツ
- 早期離職を回避できたと考える
- 誰かに話して発散する
- すぐに次の選考対策を始める
1.早期離職を回避できたと考える
サイレントお祈りをする企業は入社しても働きにくい可能性があります。働きにくい会社では、すぐに辞めたくなる可能性も否めません。また、応募者への配慮に欠ける企業は「社員を大事にしない」「会社の都合を優先する」といった側面を持つ場合もあるでしょう。
入社してから会社の本質に気づき、早期離職になってしまうとその後の転職に影響する恐れがあります。サイレントお祈りにより入社前に最悪の事態を避けられたと考えれば、気持ちを切り替えられるでしょう。
2.誰かに話して発散する
サイレントお祈りの経験を誰かに話すことで、気持ちの整理がつく場合もあります。サイレントお祈りを行う企業は一定数あるので、周りに経験者もいるでしょう。ショックを受けたことに共感し、互いに励まし合ってみてください。1人で落ち込むより、誰かに話したほうが気持ちを前向きにしやすくなります。
就活のストレス発散方法については「転職活動で感じるストレスは?転職先でうまくいかないときの対処法」にて解説しているので、ぜひ参考にしてください。
3.すぐに次の選考対策を始める
「面接が終わったら次の企業にエントリーする」と自分でルールを決めるのも良いでしょう。結果を待たず、その日のうちに次の選考対策を始めると、サイレントお祈りがさほど気にならなくなります。一社ごとに集中する方法が悪いわけではありませんが、効率的に就活を進めるためにも、結果を待たずに次へ進むのがおすすめです。
サイレントお祈りを防ぐことはできる?
サイレントお祈りを防ぐ方法
- 面接で結果通知の時期を確認しておく
- サイレントお祈りの実態を調べておく
- 就職/転職エージェントを利用する
サイレントお祈りを防ぐには、事前に通知時期を確認するのが良いでしょう。確実に合否連絡が欲しかったり、サイレントお祈りに左右されずにスムーズに就職活動を行いたかったりするなら、エージェントの利用がおすすめです。
面接で結果通知の時期を確認しておく
面接で、選考結果はいつ通知されるのかを確認しておきましょう。面接の最後に「よろしければ教えていただきたいのですが、本日の結果はいつごろ通知されますか?」と控えめに質問するのがコツです。その際に、通知方法もあわせて確認しておくと安心です。なお、「本日の結果は2週間以内に郵送(メール)で通知します」と、企業側から教えてくれることもあります。
面接での逆質問に関しては、「面接で聞いてはいけない逆質問とは?失敗を回避して就職を成功させよう」にて詳しく解説しています。
サイレントお祈りの実態を調べておく
SNSで調べればサイレントお祈りを行っている企業を確認できることもあります。また、転職の口コミサイトなどでも、サイレントお祈りの実態を調べることが可能です。応募先企業がサイレントお祈りを行っているかどうか事前に確認しておけば、結果連絡がなくても悩まずに済むでしょう。
就職・転職エージェントを利用する
サイレントお祈りが発生するのは、自分で企業に応募する場合が多いです。そのため、自分と企業の間に第三者を立てれば、サイレントお祈りは防ぎやすくなります。サイレントお祈りを防ぎたい方は、求人サイトや直接応募ではなく、就職・転職エージェントを利用してみましょう。
就職・転職エージェントは、応募企業の選び方や自分に合った求人の提案、書類の書き方といった就活の基本をサポートしてくれる就職支援機関です。選考結果が遅い場合は、担当者から企業に問い合わせをしてくれます。必ず合否が判明するので、サイレントお祈りを防ぐには有効です。
サイレントお祈りを防ぎたい、企業とのやり取りを最小限に抑えたいという方はハタラクティブの利用がおすすめです。ハタラクティブは、専任担当制を採用している就職エージェントです。就職に関する小さな疑問や細かな要望にもきめ細やかに対応いたします。
応募条件の確認や書類の締め切り、面接日程など企業とのやりとりも専任の就活アドバイザーが代行するので、安心して就活に集中することが可能です。面接前には応募企業に合わせた対策を行うので、選考通過率を高められるでしょう。効率よく納得の行く就活を叶えるなら、ハタラクティブをご利用ください。
サイレントお祈りに関するQ&A
ここでは、サイレントお祈りに関する疑問や悩みをQ&A方式で解消します。
サイレントお祈りは失礼な行為ですか
失礼な行為といえます。肩書や社会的立場を問わず、「返事をしない」「結果を伝えない」のは良くありません。つまり、サイレントお祈りをする企業は不誠実な企業、と捉えることもできるでしょう。
サイレントお祈りに対して問い合わせはできる?
目安である2週間が経っても連絡がないのであれば、問い合わせても良いでしょう。ただし、問い合わせる前に改めて着信履歴や郵便物、メールの確認を行ってください。また、問い合わせても返信が来るとは限らないため、気持ちを切り替えて次の選考に注力することも検討してみましょう。「面接後に連絡が来ない場合は不採用?問い合わせの方法も紹介」のコラムでは、結果連絡が来ない場合にしておくべき準備について紹介していますので、ご一読ください。
サイレントお祈りは中小企業でもある?
企業規模に関わらず、サイレントお祈りを行う企業はあります。採用計画に必要な人材を確保するため、内定辞退への備えとして結果連絡を遅くする可能性はあるでしょう。大企業でも中小企業でも、サイレントお祈りをするような企業もあれば、優良企業といわれる企業もあります。「高卒で入れる優良企業はある?おすすめの就職先や探し方のポイントを紹介!」のコラムで優良企業のポイントを紹介していますので、探すときの参考にしてみてください。
サイレントお祈りは書類選考でもある?
サイレントお祈りは、面接よりも書類選考の方が多いといえます。また、大手企業ともなると書類選考の人数もかなり多くなってしまうので、サイレントお祈りに遭遇する可能性も高くなるでしょう。
サイレントお祈りに遭わない方法は?
エージェントやハローワークを利用しましょう。エージェントやハローワーク経由で応募すると、多くの場合はエージェント・ハローワークに選考結果が通知されます。もしサイレントお祈りに遭ったとしても、人事課へ担当者が企業に結果を問い合わせてくれるでしょう。「就職エージェントとは?活用するメリットやデメリットを知ろう」のコラムで、就職エージェントを利用するメリットを紹介していますので、ご覧ください。確実に結果が分かる選考を受けたいなら、就職エージェントのハタラクティブの利用がおすすめ。専任担当者が選考状況をしっかり把握し、代理で企業に問い合わせをいたします。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。