- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 履歴書の学歴欄はどこから書く?基本の書き方とアピールのコツ
履歴書の学歴欄はどこから書く?基本の書き方とアピールのコツ
更新日
この記事のまとめ
- 履歴書の学歴欄を記入するときは、西暦か和暦どちらかに統一するのがマナー
- 学校名や学部名、学科名は省略せず、履歴書には正式名称を書く必要がある
- 休学や中退した場合には、併せて理由を簡潔に書いておくと良い
- 学歴欄に書ける留学の経験は1年以上の場合のみ
- 応募する業種や職種に活かせる経験があれば、履歴書の学歴欄に書いてアピールしよう
履歴書に学歴を書く際の注意点をきちんと把握していますか?学歴欄も、書き方次第では立派な自己アピールになります。このコラムでは、基本的なマナーや書き方の注意点を解説。正しい書き方を知って、高評価につながる履歴書に仕上げましょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
履歴書の学歴欄の書き方
まずは、学歴欄の書き方についてご紹介します。自己アピールにつながる履歴書を書くために、注意点をしっかり把握しましょう。
基本の書き方例
学歴
平成23年3月 東京都立◯◯中学校 卒業
平成23年4月 東京都立◯◯高等学校 入学
平成26年3月 東京都立◯◯高等学校 卒業
平成26年4月 ◯◯大学経済学部経済学科 入学
平成30年3月 ◯◯大学経済学部経済学科 卒業
学歴はどこから書くのが正解?
履歴書の学歴は、中学校卒業時から記入するのが一般的です。決まりがあるわけではないため、転職経験があって職歴欄に記入する内容が多いといった場合には、高校入学や高校卒業から記入しても問題ないといえます。
履歴書に学歴を書くときの注意点
履歴書に学歴を書くときは、学校名を正式名称で記載してください。また、面倒でも入学と卒業は分け、それぞれ学校名を書くのがマナーです。
学校名は略さない
通っていた学校名は略さず正式名称を記入します。学校名はもちろん、学部や学科、専攻も略したり省いたりせず記載してください。
間違いが多いのが「高校」。正式には「高等学校」です。地元以外の人にも分かるように、「県立◯◯高等学校」「私立◯◯高等学校」など、公私も忘れずに記載しましょう。
履歴書内で年表記を統一する
履歴書に記載する年表記は、西暦・和暦どちらを使用しても問題ありません。ただし、履歴書全体でどちらか一方に統一するのがマナー。もし職務経歴書など別の書類もあれば、それも含めてすべて統一すると読み手に対する配慮がうかがええる書類になるでしょう。
入学と卒業は分ける
履歴書の学歴欄では、入学と卒業を分けて書くのがマナー。それぞれ一行を使用します。同じ学校名などを繰り返すのは手間にはなりますが、「◯◯高等学校 入学・卒業」などまとめて書かないよう注意しましょう。
「同上」は使える?
「同上」には、前や上と同じという意味があります。履歴書では、連絡先や帰省先の欄で使用することが可能。学歴欄は使用しないのがマナーとされています。
留学や転校経験がある場合の履歴書の学歴欄
留学や転校など、学生の経歴に関する事例がある場合の書き方を紹介します。
留学
1年以上の正規留学の経験があれば学歴欄に留学先の国や期間、学校名を記入します。
語学留学やホームステイなど正規留学ではないもの、正規留学であっても期間が1年に満たない場合は学歴としては認められないため、学歴欄には記入せず自由記入欄に記入する必要があります。また、語学力をアピールしたいときも、自由記入欄にどの言語をどれぐらい話せるかといったことを書くと良いでしょう。留学については、「留学経験を履歴書でアピールするコツを解説!ケース別の書き方も紹介」のコラムで詳しくご確認ください。
転校
転校した経験がある場合には、入学した学校名を記入した次の行に学校名と「転入学」と記入します。
<例>平成23年4月 ◯◯高等学校入学
平成24年4月 □□高等学校転入学
平成26年3月 □□高等学校卒業
大学の編入学も同じように記載しよう
短大や専門学校を卒業してから大学の3年次に入学したり、2年課程を修了したあとに別の大学などに入学する「編入学」も、転入と同じように記載します。詳しくは「履歴書に転校歴はどう書いたら良い?高校や大学などパターン別で解説!」をご覧ください。
浪人・留年
浪人や留年の経歴がある場合、転入学のように「浪人」「留年」と履歴書に記載する必要はありません。入学と卒業に期間が空いてしまっても、そのまま書きましょう。
<例>平成26年4月 ◯◯大学経済学部経済学科 入学
平成31年3月 ◯◯大学経済学部経済学科 卒業
休学
休学の場合は、休学した年月を学歴欄に記載します。また、休学理由と現在は問題が解消していることも書くと、問題なく働けることをアピールできます。
<例>平成26年4月 ◯◯大学経済学部経済学科 入学
平成28年4月 ◯◯大学経済学部経済学科 休学(短期留学のため)
平成28年9月 ◯◯大学経済学部経済学科 復学
平成31年3月 ◯◯大学経済学部経済学科 卒業
中退
中退した場合も、中退の事実を学歴欄に記載しましょう。なお、「中退」は略語であり正式には「中途退学」。理由は履歴書に書く必要はありませんが、質問を想定して回答を用意しておくと安心です。
<例>平成26年4月 ◯◯大学経済学部経済学科 入学
平成28年9月 ◯◯大学経済学部経済学科 中途退学
履歴書の学歴欄で見られるポイントとは
採用担当者は、応募者の学歴のほか、留年や中退の経歴を確認しています。
特に応募者に十分な職歴がない場合は、学歴からポテンシャルや物事への取り組み方を判断する可能性もあるでしょう。浪人や中退、ブランクがある際は経歴に関する質問を想定しておくことをおすすめします。
また、専門的な知識や技術を要する業務であれば、専門学校や専門の学科で学んだ経験があるかを見ているといえます。応募する業種・職種で活かせる経験があればきちんと記入し、高評価につなげましょう。
学歴欄をただ単に、入学・卒業した学校名を書くためだけの場所と考えていては差別化をはかれません。履歴書のすべての欄において、自分をアピールできるかを考えて記入するよう意識してみてください。
「履歴書の書き方、これで合ってる?」「学歴に自信がない」といった悩みは、就活のプロに相談するのがおすすめです。ハタラクティブでは、経験豊富な就活アドバイザーが履歴書の書き方や自己アピールの仕方など、就活に関わるあらゆる相談に応じています。
マンツーマンで対応の相談しやすい環境と、無料で利用できるのが特徴。まずは、お気軽にハタラクティブにお問い合わせください。
やりたいことやできることを一緒に考えて、ライフスタイルやご希望にマッチする仕事探しをお手伝いします!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円