- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 既卒!そんなの関係ねぇ!就職必勝法
既卒!そんなの関係ねぇ!就職必勝法
更新日
【関連記事】
既卒の就活「なぜ新卒で就職しなかったのか?」の上手な答え方と回答例7つ
既卒者の就活、成功のためのコツ
■既卒だと書類選考が通りにくい?
フリーターになってから就職活動を始める中で気になる点のひとつとして、既卒扱いがどれだけ就職活動に影響するかがあります。
既卒の場合、確かに新卒に比べて経験が求められやすいので卒業後の経験によっては書類が通りにくい場合もあるでしょう。ですが、卒業後どういった経験を積んでいるのか、またその経験をどう生かすことができるかが明確に説明できるならば、志望動機欄や自己PRの中でアピールをすることは決して難しくはありません。
そうした明確な強みがあれば想像以上に書類通過率は高くなるものです。そのため、応募書類を作成するときには企業側の立場になって、自分のこれまでの経験がどのように活かせるのか、志望動機をしっかりとストーリー立てて考えることが重要になります。
就職活動のスタートとしてはまず自分と向き合い、強みや経験を洗い出すと良いでしょう。
そこで出てきたことは応募書類の他にも面接時に話す内容として重要になりますので、ここで出た結論は自分の言葉で話せるようにしておくことが重要です。
■就職活動をスムーズにするにはまず情報収集
企業について詳しく知ることは就職活動の第一歩です。
特に既卒の場合にはその企業で自分の経験がどのように活かせるのか、なぜその企業を志望したのかという点をより深く考える必要があるので、企業に関する情報は多いに越したことはありません。
その時、ホームページや口コミからの情報収集がメインになると考えられますが、それ以外にも専門家に話を聞くのが良いでしょう。就職支援会社であれば会社情報はもちろんのこと、過去の面接の傾向や人事の評価ポイントについても情報を持っているものです。
また、ハタラクティブのような既卒向けのサービスを提供している会社であればより自分の実情に即したアドバイスを受けることが期待できます。そのため、就職活動の情報収集を考えているのであれば、就職支援サービスの利用を検討するのが効率的だと言えるでしょう。
■既卒には既卒の戦略がある
就職支援サービスを利用すると必ず面談があります。
その面談で確認される事項として、どういった仕事をしたいのかということがあります。この質問は単純なようで奥深いのです。というのは、漠然とやりたい仕事があるとしても、なぜそれをしたいのかと深く聞かれると答えに窮することが多いからです。
特に既卒の場合、なぜそれをしたいのかの他に、これまでの経験をどのように生かすことができるのかというように、経験面からも質問を受けるでしょう。
前述したように、志望動機の他にこれまでの経験が、その企業で働くにあたって十分に活かせるというようなストーリーをスムーズに話せるようにしておく必要があるのです。ですが、そこで人事に評価されるような話ができればあなた独自のアピールになり、良い印象を与えることができます。
そのため、面談時にはこれまでの経験をすべて話してコンサルタントと一緒にあなたオリジナルの面接戦略を練りましょう。
■既卒の就職なら既卒向けの支援サービスを
相談するコンサルタントの質は就職活動の成否に重大な影響を及ぼします。そのため、誰に相談するかは慎重に選ぶ必要があります。既卒向けの就職支援サービスを提供しているハタラクティブであればノウハウの蓄積もありますので、既卒向けの戦略を共に考えるのに適していると言えるでしょう。
既卒であることを武器にしたいと思うのであれば、ハタラクティブの力を借りてみるといいでしょう。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。