新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・平日休みの仕事は、アミューズメント施設やショッピングセンターなど土日祝日に集客が臨めるところが多い
・平日休暇のメリットとデメリットを比較してから仕事選びをしよう
・就活や転職時には、応募前に労働条件を含む企業研究をしっかりと行うことが大切
就活や転職するときに気になる「休日」についてのお話です。
取得できる休日は、職種によって異なるもの。
今回のコラムでは、平日休みの職種や働き方、メリット・デメリットに関する内容をお届けしたいと思います。
「やりたい仕事が平日休みだから転職を迷ってる」「平日の休みをどう使ったらいいのかわからない」といった悩みも解消できるかもしれません。
ぜひ参考までに読んでみてください。
平日にしか休みが取れない…という話を聞くと、年中無休で営業しているお店やアミューズメント施設などで働いている人を想像することでしょう。土日に賑わう場所や、休日に稼働することで収益が上がるという仕事などをする場合は、平日に休みを取ることが多くあります。
休日に人が集まりやすい場所や営業しているお店・施設はどんなところがあるのか、以下に挙げていきましょう。
・飲食店
・コンビニ
・アミューズメント施設
・ショッピングセンター
・冠婚葬祭会場
・美容室
・百貨店
・医療機関
・宿泊施設
・コールセンター
など
上記に記載したお店や施設以外に、土日に稼働しているところもあります。たとえば、警備会社や配送業者、不動産賃貸仲介会社、旅行代理店、塾など。近年、土日祝日や24時間営業をしている企業や店舗なども多く、平日に休みを取る人が増えてきました。
平日に休みを取得する仕事に就く場合のメリットとデメリットについて、事項で詳しくご紹介していきましょう。
休日に仕事をしている人は、自然と平日に休みを取ることが多くなります。
平日に休みを取っている人の中には、「平日は街に人が少ないから買い物がしやすい」と喜ぶ人もいれば、「家族と休みがズレてしまう」と悩みのタネになっている場合もあるようです。
以下に挙げるメリットとデメリットを比較して、平日休みの仕事を選ぶ際の参考にしてみてください。
メリットとして挙げられる項目は以下のとおりです。
・銀行や役所関係の用事を済ませることができる
・平日限定の特典を受けられる
・人の多さを気にせずに人気スポットに遊びに行ける
・平日割を利用して安く旅行ができる
・平日にゆっくりと観光地を回れる
・土日は給与がアップする可能性がある
など
デメリットとして挙げられる項目は以下のとおりです。
・家族や友人と休みを合わせづらい
・長期連休が取りにくい
・イベントやコンサートは土日開催が多く行けないことがある
・結婚式や学校行事に参加するのが難しい
など
プラスになる面もあればマイナスになる一面もある平日休暇。
カレンダー通りの休暇を取得できる会社か、もしくは曜日に関係なくやりたい職種や仕事内容を選択するのか、という指針をハッキリ心に決めておくことで迷うことも少なくなるでしょう。
平日休みのメリットはなんですか?
テーマパークや観光地などは、土日祝日よりも平日の方が空いています。また、入園料や宿泊費なども土日よりも安く設定されていることが多く、費用を抑えながら楽しむことができます。役所や銀行などは土日に閉まっていたり営業時間が限定されていたりするため、平日休みの方が利用しやすいのもメリットです。もっと詳しくメリットを知りたい方は、「平日休みの仕事、メリットとデメリットは?」をご覧ください。
平日休みにはどんなデメリットがありますか?
家族や友人とスケジュールを合わせるのが難しいという声があります。特に結婚式や学校関連のイベントは、多くの人に参加してもらえるよう土日に行う方が多いです。また、平日休みの仕事はシフト制であることが多く、長期連休が取りづらい場合もあります。休みが平日と土日のどちらが良いか迷う方は「土日より楽しめる?平日休みの魅力」を参考にしてください。
一人でも平日休みは楽しめますか?
これまで、休みの日は家族や友人と過ごしてきたという方は不安かもしれませんが、一人でも休日は十分楽しむことが可能です。たとえば、映画や食事などは一人で楽しめますし、習い事をして新しい趣味を持つこともできます。「一人の平日休みもこれで充実!おすすめの過ごし方」ではたくさんの「お一人さま休日」を紹介していますので、ぜひご一読ください。
平日休みにはどのような職種がありますか?
コンビニエンスストアや飲食店、スーパー、美容院、介護施設、医療機関などが挙げられます。24時間営業をしていたり、土日に開いていたりする場所はシフト制を導入しており、平日休みが前提となる場合が多いでしょう。より詳しい平日休みの仕事については、「平日休みのメリット・デメリットは?仕事の例をご紹介」でご確認ください。
「気になる仕事が平日休みで応募するか悩んでいる」「周りに平日休みの人がいなくて不安」という方は、就職支援サービスを提供しているハタラクティブにご相談ください。企業選びで迷ってしまう人も多い労働条件。
しかし、面接時に労働条件について質問をすることはあまり好ましい行為とは言えません。そのため、事前の企業研究が大切になります。
企業研究の中で労働条件を調べる際のチェックポイントを以下でご紹介していきましょう。
・給与
・手当/賞与/退職金の有無
・休暇体制
・労働時間
・勤務形態
・福利厚生
・職場環境
など
その他に、県外へ就職する場合は社宅や寮が提供されるのかどうか、結婚・出産を考えている場合には出産育児休業制度の有無を確認しておくとよいでしょう。
企業研究を細かく行うことで、就労後のギャップをなくすことができ、満足の行く結果を得られるかもしれません。
もし、100%満足できる結果を求めているのならば、就活や転職支援を行っている就職エージェントのサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
当ハタラクティブでは、無料で何度でもご利用いただける就活支援サービスを提供しています。
サポートしているのは、幾人もの就活・転職希望者の就職を支援してきた実績を持つプロのアドバイザーです。
豊富な経験と知識を活かして応募者一人ひとりを全力でバックアップしています。
「企業研究を行うコツを知りたい」「自分の適職を知りたい」「転職するキッカケがほしい」といったどんな声にもお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
平日休みのメリット・デメリットは?仕事の例をご紹介
平日休みの仕事、メリットとデメリットは?
土日休みより楽しめる?平日休みの魅力
土日休みの職種って?休日数の見方や仕事探しの方法も紹介
一人の平日休みもこれで充実!おすすめの過ごし方
土日休みがいい人におすすめの仕事とは
土日出勤の仕事におけるメリットとは?
フリーターが土日休みを実現するには
休みが多い仕事の休日数は?業界ランキングや正社員と公務員の違いも解説
「完全週休二日制」は土日必ず休みなの?「週休二日制」との違いを解説
週3日勤務の正社員は存在する?多様な働き方の可能性
交代勤務で働くメリット・デメリット
労働基準法で定められた休日数、あなたは休めていますか?
休みが多い会社の特徴や業種とは?年間休日日数について解説
社会人の休日の過ごし方を充実させるコツ
有意義な社会人の休日の過ごし方3つ!
楽な仕事ってあるの?メリット・デメリットを把握しよう
年間休日はどれくらいとれる?平均と最低限ライン