- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- フリーター役立ちコラムTOP
- フリーターでもまだ間に合う!27歳で再就職するには
フリーターでもまだ間に合う!27歳で再就職するには
更新日
この記事のまとめ
- 27歳でもまだ若さやポテンシャルで採用される可能性はある
- ただし就活は年齢が若いほど有利なため、できるだけ早く行動しよう
- フリーターを続けると周囲との賃金格差や体力的に厳しくなるなどのデメリットがある
- ベンチャー企業や若手人材を欲しがっている企業、人手不足の業界などが狙い目
フリーターを続けていると、周囲が正社員として働いていたり、30歳になる年が近付いてきたりという理由から、27歳くらいで焦り始める人が多いようです。
しかし、中には「今まで就職をしたことがないから」「もう27歳なのにフリーターだから」と気後れし、就活に踏み出せない人も。
27歳で就職、再就職は本当にできないのでしょうか?こちらのコラムでは、27歳からの就職について解説します。
27歳で再就職することはできる?
学生時代の就活が上手くいかなかった、新卒で入社した会社が合わずに辞めてそのまま…などの理由で、気が付けばフリーターを続けて27歳になっていた、という人も多いかもしれません。
そんなフリーターの人が27歳で就職することはできるのでしょうか?
20代であるなら、本人の意欲があれば就職は可能です。
周囲の同年代と比べてキャリアも無ければ、フリーターを続けていたため応募書類に記載できる職歴も無いことから「どこの会社もどうせ雇ってくれない…」と考える人がいるかもしれません。しかし、27歳はまだ若さやポテンシャルで採用される可能性がある年齢と言えます。
ただ、就活は年齢が若ければ若いほど有利であるのが事実。そのため、迷っている間に行動し、なるべく早く就活をはじめるのがおすすめです。
このままフリーターを続けていると…

このまま就職をしないとどうなるのか、と不安に思う人もいるでしょう。
フリーターを続けた場合には以下のようなデメリットがあります。
正社員との賃金格差が広がる
若いうちは時間に融通が利き、掛け持ちもできるフリーターの方が稼げるように感じるでしょう。
しかし、正社員には昇進や昇給、ボーナスがあるので、次第に同年代との賃金格差が広がっていきます。
体力勝負で働けなくなる
年齢を重ねると長時間のシフトや掛け持ちなど、体力勝負の働き方ができなくなるでしょう。
フリーターは一般的に時給制で、働く時間が減れば必然的に給与も減ってしまいます。
自由な生活ができるフリーターと違い、正社員はきつくて大変というイメージを持つ人も多いようです。しかし、将来のことを考えると、正社員になったほうがかえって負担が少ない可能性が大きいと言えます。
また、正社員になると自分に自信がつき、仕事を通しての成長が実感できる、キャリアを積めるというメリットもあるでしょう。
こんな企業が狙い目!
27歳のフリーターが正社員としての就職を目指す場合、以下のような企業がおすすめです。
急成長しているベンチャー企業
積極的に採用を行っている企業が多いため、採用の確率が上がるでしょう。
採用されると、早くからスキルを身につけられ、裁量ある仕事ができる可能性も。
若手人材を欲しがっている企業
平均年齢の高い企業であれば、27歳はまだまだ若手です。
特に若手人材を採用したい中小企業、一般にはあまり知られていないBtoB企業などは倍率が低いこともあり狙い目でしょう。
人手不足の業界
若い人材を欲しがっているのは人手不足の業界も同じでしょう。
人手不足が叫ばれる業界には介護、運送、建設、販売、飲食、宿泊、IT業界などが挙げられます。
これらの業界は人手が足りていないので、比較的就職しやすいと言えるでしょう。
ただし、なかにはブラック企業と言われるような求人があることも。企業の雰囲気や求人条件をよく見て応募しましょう。
就職できない27歳に向けたQ&A
就職できないと悩む27歳の方に向けて、就職のヒントになるQ&Aをまとめました。
これから正社員を目指すのは厳しいですか?
27歳であれば、まだまだ正社員就職のチャンスはあります。 最近は人手不足の業界が増え、未経験からでもチャレンジできる求人も多いです。しかし、30代では即戦力として活躍できる人材が求められ、就職難易度が一気に高くなります。正社員を目指すのであれば、できるだけ早く、20代のうちに行動を起こすのがポイント。 詳しくは、「27歳でも正社員として就職できる?」でも解説していますので、ご一読ください。
年齢的にも、就職に前向きになれません…。
フリーターや働いていない方の中には、精神的な不安を抱え続けるという方も多いと思います。そんな時は不安や疑問を自分1人で抱え込まず、就活のサポートを行ってくれる「就職エージェント」を積極的に活用しましょう。「ハタラクティブ」では、プロの就活アドバイザーが正社員になるまでをマンツーマンでしっかりとサポートしています。まずは気軽にご相談ください。
職歴にアルバイト経験を書いてもいいですか?
問題ありません。 正社員としての実績がない、あるいは少ない場合には、アルバイト経験も職歴に記載して大丈夫です。ただし、1~2ヶ月程度の短期間であれば、特に記載する必要はありません。職歴欄の書き方については、「履歴書にアルバイトの職歴は必要?」にまとめています。ぜひ参考にしてください。
就活せずに正社員になる方法はありますか?
正社員登用制度のあるところで働くのも1つの手です。 ただ、制度があったとしても、誰もが正社員登用の対象になれるわけではありません。企業ごとに登用される基準や条件が異なるので、事前に確認しておきましょう。 また、「どれくらいの頻度で正社員登用をしているのか」ということも確認しておくことが大切です。詳しくは、「正社員登用制度とは?特徴や注意点」でも詳しく解説しています。
フリーターの再就職はハタラクティブへ!

企業選びはしっかりしたいけど実際の雰囲気は入らないと分からない、次は自分に合っている仕事に就きたい、そろそろフリーターから再就職を目指したい…このようにお考えの方は転職エージェントのご利用を検討してはいかがでしょうか。
ハタラクティブはフリーター、既卒、第二新卒など若年層向けの就職支援サービスです。
実際に足を運んだ信頼できる職場のみをご紹介しており、未経験から始められる求人も多数。専任のアドバイザーがマンツーマンであなたの就活をサポートします。
ご利用は無料なので、まずはお気軽にハタラクティブへご相談ください。