- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- フリーターが手取り20万を稼ぐのは大変?正社員と比較した月収をご紹介
フリーターが手取り20万を稼ぐのは大変?正社員と比較した月収をご紹介
更新日
この記事のまとめ
- フリーターで手取り20万円を稼ぐことは不可能ではない
- 手取り20万円を稼ぎたいなら、フルタイムで時給1,400円以上が目安
- フリーターと正社員では年収以外にも待遇に大きな差がある
- 手取り20万円を目指すなら、フリーターではなく正社員として働くほうが近道
フリーターで手取り20万を得ることは可能かどうか気になる方もいるでしょう。働く条件によっては、フリーターが手取り20万を得ることは可能です。しかし、フリーターで手取り20万を得るには時間を惜しまず働く必要がある場合も考えられるでしょう。
このコラムでは、フリーターが得られる月給の目安や正社員との違いをご紹介します。「もう少し稼ぎを増やしたい」とお悩みのフリーターの方は、ぜひ参考にしてみてください。
フリーターが手取り20万円を稼ぐことは可能か
フリーターの方が手取り20万円を稼ぐことは、不可能ではありません。ただし、高収入のアルバイトを選んだり、勤務時間を増やしたりと、働き方を工夫する必要があります。
手取り20万円を目指す場合、基本的には社会保険への加入が必須です。所得税や住民税に加えて、厚生年金・健康保険・雇用保険などの社会保険料が、額面から控除される点も踏まえておきましょう。
手取り20万稼ぐにはどれくらいの時給が必要?
フルタイムのアルバイトの場合、時給が1,400円以上であれば、手取り20万円にとどく可能性があります。税金や保険料などで仮に5万円が引かれたとしても、手元に20万円残る計算です。(計算式:1,400円×実働8時間×23日出勤=257,600円)
手取り20万の年収については「手取り20万は額面や年収でいくら?一人暮らしはきつい?家賃や貯金も解説」のコラムで詳しくまとめているので、参考にしてみてください。
フリーターの月収を手取りで計算する方法
一般的に手取り額は、額面の75~85%程度といわれています。そのため、額面×0.75~0.85で給与を計算すると、おおよその手取り額が分かるでしょう。以下では、月収に応じたおおよその手取り額を表にまとめました。
月収(額面) | おおよその手取り額 |
---|---|
20万円 | 15万円~17万円 |
21万円 | 15万7,500円~17万8,500円 |
22万円 | 16万5,000円~18万7,000円 |
23万円 | 17万2,500円~19万5,500円 |
24万円 | 18万円~20万4,000円 |
25万円 | 18万7,500円~21万2,500円 |
26万円 | 19万5,000万円~22万1,000円 |
27万円 | 20万2,500円~22万9,500円 |
多く見積もった場合でも、手取り20万円を得るには最低24万円の月収が必須になります。安定して手取り20万円を得るには、額面で27万円を稼ぐ必要があるでしょう。
フリーターの平均賃金は手取り20万に達していないのが現状
近年のフリーターの平均賃金は、手取り20万に達していないのが現状です。ここでは、厚生労働省の資料を参考に、フリーターの平均賃金をご紹介します。
フリーターを含む正社員・正職員以外の平均賃金
厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、フリーターを含む正社員・正職員以外の平均賃金は以下のとおりです。年齢・男女別にそれぞれまとめました。
年齢(正社員・正職員以外) | 男性の平均賃金 | 女性の平均賃金 |
---|---|---|
~19歳 | 17万100円 | 17万1,200円 |
20~24歳 | 20万2,000円 | 18万9,800円 |
25~29歳 | 22万9,100円 | 20万6,800円 |
30~34歳 | 23万8,100円 | 21万500円 |
35~39歳 | 24万1,100円 | 20万7,600円 |
引用:厚生労働省「第6-1表 雇用形態、性、年齢階級別賃金、対前年増減率及び雇用形態間賃金格差」
上記の平均賃金は、税金や保険料が控除される前の金額です。フリーターを含む正社員・正職員以外の場合、手取り20万円を稼いでいる方は少ないのが実情といえるでしょう。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
フリーターの給料から引かれるものとは
冒頭の「フリーターが手取り20万円を稼ぐことは可能か」では、税金や社会保険料が額面から控除されると解説しました。ここでは、給料から引かれる税金や社会保険料の詳細についてご説明します。毎月の月収から引かれているものについて知りたいフリーターの方は、参考にしてみてください。
住民税
住民税は、地方自治体が住民に課税する税金で、「所得割」と「均等割」の2つで構成されています。所得割は前年の所得に基づいて計算され、所得が多いほど税金が増える仕組みです。一方、均等割はすべての住民に対して一律に課される税金で、所得に関係なく一定の金額が設定されています。
所得税
所得税は、個人や法人が得た所得に課税される税金で、所得が高くなるほど控除される税金も高くなります。ただし、所得がない方や、1年間の年収が103万円以下の方には、所得税はかかりません。
社会保険・国民健康保険
社会保険と国民健康保険は、病気やケガなどにかかる治療費の一部を負担する制度です。社会保険は正規雇用の会社員や、加入条件を満たした非正規雇用の方が加入します。国民健康保険は、自営業やフリーランスの方のほか、無職の方、年金受給者などが加入する保険です。
国民年金
国民年金は、20歳から60歳までのすべての国民が加入を義務付けられている公的年金制度の一つです。加入者は、老後や万が一のときに、一定の生活保障を受けられます。被保険者の種類には第1号、第2号、第3号があり、フリーターで社会保険に加入している方は第2号被保険者、社会保険に加入していない方は第1号被保険者です。
厚生年金
厚生年金は、主に民間企業に勤める会社員や、公務員などが加入する年金制度です。国民年金に上乗せされる形で、より充実した年金給付を提供することを目的としています。前述した国民年金の第2号被保険者に該当するフリーターの方の場合は、厚生年金保険にも加入していることになるため、保険料を別途負担する必要はありません。
給与から引かれる税金や保険料の詳細は、「給与から税金はいくら引かれる?割合や計算方法を知って手取りを確認しよう」でも解説しているので、こちらもあわせてご一読ください。
手取り20万円あればフリーターも一人暮らしできる?
「手取り20万円あれば一人暮らしできる?」と疑問に思うフリーターの方もいるでしょう。以下では、手取り20万円の場合の平均支出額をご紹介します。これから一人暮らしを検討しているフリーターの方は、参考にしてみてください。
支出の内訳と平均支出額
総務省の「家計調査結果(家計収支編)」によると、単身世帯のおおまかな支出の内訳と1ヶ月の平均支出額は以下のとおりです。
支出内容 | 1ヶ月の平均支出額 |
---|---|
家賃 | 5万3,085円 |
食料費 | 3万9,202円 |
光熱、水道費 | 1万1,814円 |
通信費 | 6,353円 |
被服及び履物 | 4,675円 |
教養娯楽 | 1万8,943円 |
交際費 | 5,615円 |
保険・医療費 | 6,209円 |
その他 | 2万4,863円 |
引用:総務省「1世帯当たり1か月間の収入と支出」
上記を合計した1ヶ月の平均支出額は、17万759円です。そのため、アルバイトで手取りが20万円あれば、フリーターの方が一人暮らしをするのは可能といえます。一人暮らしを検討しているフリーターの方は、「フリーターの一人暮らしはきつい?審査や家賃の気になる疑問を解決!」のコラムも参考にしてみてください。
参照元
総務省統計局
家計調査
同じ手取り20万円ならフリーターと正社員はどちらが得?
ここでは、手取り20万円を稼いでいるフリーターと正社員なら、どちらが得かを比較してみました。正社員就職をすべきか迷っているフリーターの方は、ぜひご一読ください。
正社員のほうが将来的に平均賃金が上がりやすい
正社員とフリーターで、現在同じ手取り20万円を稼いでいる場合であっても、将来的に平均賃金が上がりやすいのは正社員です。厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、正社員・正職員の平均賃金は以下のとおりででした。
年齢(正社員) | 男性の平均賃金 | 女性の平均賃金 |
---|---|---|
~19歳 | 19万3,500円 | 19万1,800円 |
20~24歳 | 23万2,200円 | 22万4,800円 |
25~29歳 | 27万1,400円 | 25万2,600円 |
30~34歳 | 30万7,000円 | 27万200円 |
35~39歳 | 34万4,800円 | 28万6,400円 |
引用:厚生労働省「第6-1表 雇用形態、性、年齢階級別賃金、対前年増減率及び雇用形態間賃金格差」
先述した「フリーターを含む正社員・正職員以外の平均賃金」と比較すると、正社員のほうが年齢が上がるにつれて、平均賃金が高くなっていることが分かります。20代前半までは給与に大きな違いはないと感じるかもしれませんが、徐々に賃金の差が開いていく可能性が高いでしょう。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
フリーターを含む非正規雇用者に適用されない福利厚生もある
企業が従業員に提供する福利厚生には、フリーターを含む非正規雇用者に適用されない項目もあります。特に、法律で義務化されていない法定外福利厚生は、正社員のみを対象としている場合もあるようです。フリーターのまま働き続ける場合は、自分に適用される福利厚生には何があるかをチェックしておく必要があるでしょう。
ボーナスは正社員にのみ支給する企業が多い
ボーナスは、正社員にのみ支給する企業が多いのが実情です。企業によっては非正規雇用者にも寸志や少額のボーナスを支給している場合もありますが、基本的にはフリーターの雇用形態でボーナスをもらうのは難しいと考えたほうが良いでしょう。
上記のように、同じ手取りをもらっていたとしても、正社員のほうがメリットが多いといえます。「正社員のメリット・デメリットとは?派遣や契約社員についても解説!」のコラムを参考に、正社員とフリーターの働き方を照らし合わせてみましょう。
フリーターで正社員より稼げる時期は短い
働き方や労働時間によっては、フリーターのほうが正社員より稼げる場合があります。しかし、フリーターが正社員を上回る収入を得たとしても、その期間は体力のある若い年齢に限定されやすいのが現状です。定年まで安定して稼ぐためには、正社員として就職するほうが良いといえます。ハタラクティブアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
フリーターのまま手取り20万円を目指すなら?
正社員就職に踏ん切りがつかず、「フリーターのまま手取り20万円で暮らしたい…」と考える方もいるでしょう。ここでは、フリーターのまま手取り20万円を目指す方法をご紹介します。
アルバイトを掛け持ちする
フリーターの方が手取り20万円を目指す場合、アルバイトの掛け持ちが現実的な方法です。現在のアルバイトの時給や勤務時間でどの程度の収入が得られているかを把握し、そのうえで新たなアルバイトを探す必要があります。ただし、アルバイトを掛け持ちすることで体力的な負担が増えるため、自分の体調を考慮し、無理のない範囲で働くことが大切です。
掛け持ちなしで稼げるアルバイトを探す
掛け持ちをせずに稼げる高時給のアルバイトを探すのも、手取り20万円を目指す方法として挙げられます。時給が高ければ、短時間で効率的に収入を増やすことが可能です。時給が高いアルバイトは、専門的なスキルを活かせたり、人手不足であったりする傾向にあります。具体的には、IT関連のサポート業務や医療・介護分野のアシスタントなどが該当するでしょう。
副業をする
フリーターのまま手取り20万円を目指すなら、副業を始めるのも良いでしょう。副業は、在宅で完結できる仕事を選ぶのがおすすめです。アルバイトをしながらできる副業の例には、以下のようなものがあります。
Webライティング
Webライティングとは、インターネット上で公開されるコンテンツを作成するための文章を書く仕事です。ブログやWebサイト、SNSといったさまざまなメディアにおいて、読者の関心を引きつつ情報を効果的に伝える役割があります。
Webデザイン
Webデザインは、クライアントの依頼に沿ってWebサイトのデザインを担当する仕事です。ひとくちに「デザイン」といってもやることは幅広く、画像やロゴを製作・加工したり、Webサイト全体のデザインを担当したりとさまざま。業務内容によって単価も異なります。
アフィリエイトブログ
アフィリエイトブログとは、ブログで特定のテーマやジャンルに基づいた情報を発信し、関連商品やサービスを紹介することで収益を得るブログのことです。初期費用やコストも少ないため、未経験から始めやすいというメリットがあります。
SEOコンサルタント
SEOコンサルタントとは、Webサイトの検索エンジン最適化(SEO)を行う仕事です。簡単にいうと、任意のキーワードを検索したときに、特定のWebサイトが表示される順位を上げるための施策を行う役割を担っています。SEOに加え、Webに関する知識を持っている方におすすめの副業といえるでしょう。
手取り20万円のフリーターの将来はどうなる?
ここでは、手取り20万円のフリーターの将来について解説します。この先のキャリアをあらためて見つめ直したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
正社員とフリーターの生涯年収の差
独立行政法人労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計2023 ―労働統計加工指標集―」によると、フルタイムの正社員を続けた場合の60歳までの生涯賃金(退職金を含めない)は、大卒男性で2億5,000万円、大卒女性で2億円でした。
一方、同資料によると、フルタイムの非正社員を続けた場合の60歳までの生涯賃金(退職金を含めない)は、大卒男性で1億4,000万円、大卒女性で1億2,000万円です。フリーターを続けた場合、正社員と比較すると男性は1億1,000万円、女性は8,000万円も生涯賃金の開きが出ることになります。
参照元
独立行政法人労働政策研究・研修機構
ユースフル労働統計2023 ―労働統計加工指標集―
手取り20万では将来の大きな支出に不安が残る場合も
手取り20万円で生活することは可能ですが、将来的な大きな支出に対しては不安が残りやすいでしょう。結婚や子育て、住宅購入、老後の生活資金など、将来必要な支出は多岐にわたります。これらの支出は自分の予想よりも大きな金額になることが多く、手取り20万円のまま昇給を見込めない収入では、十分に備えるのは難しいといえるでしょう。
手取り20万円で生活するなら将来の計画を立てよう
手取り20万円で生活を続けていくなら、普段の支出について見直したり、不測の事態に備えたりなど、計画を立てることが大切です。以下では、具体的にどのようなことを考えていけば良いか解説します。
収入と支出のバランスを考える
手取り20万円で生活する場合、1ヶ月の収入と支出のバランスについて考えてみましょう。1ヶ月の家賃や光熱費、通信費などの固定費と、食費や交通費、娯楽費などの変動費を把握することで、手取り20万円なら何円までの支出がOKなのか分かります。収入と支出がほとんど変わらないという場合は、家賃の安いところへ引っ越せないか、節約できる変動費がないかなどを確認しましょう。余ったお金は貯金に回せれば、将来大きな買い物をしたり予想外の出費があったりしたときに役立ちます。
ケガや病気になるリスクを考慮する
手取り20万円の生活では、ケガや病気になるリスクを考慮することも大切です。しっかり体調管理をすることである程度の予防はできますが、ケガや病気はいつ起こるか分からないものです。収入に対して支出がギリギリの状態だと、大きなケガや病気をしたときに治療費が足りなくなってしまう恐れも。万が一高額な治療費が必要になったときに備えて、できる限り節約をしておくと良いでしょう。
手取り20万円以上を目指すなら正社員就職を検討しよう
手取り20万円以上の収入で安定した生活をするなら、正社員として就職をすることを検討してみましょう。年齢が若いほど就職しやすい傾向があるので、できるだけ早めに行動を起こすことをおすすめします。
20代のフリーターは就職に有利
20代のフリーターの方は、就職するのに有利な年齢といえます。正社員未経験から就職する場合、「ポテンシャル採用」としてやる気や熱意を評価してもらえる可能性があるからです。ポテンシャル採用の対象は20代後半までで、長くても30代前半までの場合が一般的。そのため、正社員になりたいと考えているフリーターの方は、少しでも有利な年齢のうちに就職活動を開始したほうが良いでしょう。
フリーターからの就職はエージェントの利用がおすすめ
「なかなか就職への一歩を踏み出せない」「自分に合った正社員の求人があるのか不安」という方は、フリーター向けの就職・転職エージェントの利用がおすすめです。就職・転職エージェントとは、求人探しや選考対策などを専任のアドバイザーが一貫してサポートしてくれるサービスのこと。プロの助言を受けながら就活を進められるので、採用の可能性を高められるでしょう。
若年層に特化したフリーターやニート、既卒向け就職・転職エージェントのハタラクティブでは、社会人未経験の方をを歓迎する求人を多く扱っているのが特徴です。専任のアドバイザーが丁寧にカウンセリングしたうえで、一人ひとりの要望に応じた求人を紹介します。「良い求人を見つけられるか不安」というフリーターの方も自分に合った仕事を見つけられるはずです。サービスはすべて無料で利用できるので、この機会にぜひご相談ください。
手取り20万円を目指すフリーターの方によくあるQ&A
ここでは、フリーターが手取り20万円を目指すときによくある質問に回答していきます。
フリーターの平均的な手取りは?
フリーターの平均的な手取りは約17万円~19万円です。厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、フリーターを含む正社員・正職員以外の方の平均賃金は、22万6,600円でした。平均の手取りは、こちらの金額から0.75~0.85を掛けて算出しています。手取りの計算方法は「フリーターの手取りや平均年収は?税金の計算方法や正社員との違いを解説!」でもご紹介しているので、こちらもあわせて参考にしてみてください。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
正社員を目指すなら早めのほうが良いですか?
フリーターから正社員を目指すなら、できるだけ早めに行動しましょう。正社員としてのキャリア形成を理由に、年齢制限を設けている企業もあります。年齢を重ねると未経験分野への挑戦も難しくなるため、早めの就活で企業側にポテンシャルをアピールしましょう
フリーターから正社員就職を成功させる方法は、「フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい職業を紹介」のコラムで情報をまとめています。
フリーターと正社員の違いは?
フリーターと正社員には、給与面や待遇面に違いがあります。正社員であれば、賞与や充実した福利厚生といった待遇を受けることが可能です。また、正社員は雇用が安定していることから、社会的信用も得やすいといえます。
フリーターと正社員の違いは「正社員とフリーターの違いは?待遇や将来性を比較!就職成功のポイントも解説」で解説しているので、あわせてご覧ください。
フリーターを辞めて正社員になるのが怖いです
決まった時間に働くことや、責任感のある業務を任されることに、不安を感じるのは自然なことです。しかし、正社員として働けば、やりがいや安定性、キャリアなど、手に入れるものが多くなります。対価を得られることを考えると、気持ちが少し楽になるでしょう。
正社員就職を考えているなら、ハタラクティブにお問い合わせください。求人の紹介だけでなく、就職に関する相談やアドバイスも行っています。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。