転職の悩み

未経験転職は何歳まで可能?年齢の壁や希望の職種につくためのコツも紹介

未経験からの就職

この記事のまとめ

  • 未経験での転職は年齢が若いほど有利なため、20代で始めるのがおすすめ
  • 専門的な知識が必要な業界は、年齢を重ねると未経験での転職が難しくなる
  • 未経験転職の場合、年齢よりスキルを重視する企業もある
  • 未経験の転職では、年齢だけではなく職種によっても難易度が異なる
記事を読んでいる
あなたにおすすめ!
ハタラビット
自分に向いている仕事をかんたんに診断してみましょう!(30秒で完了)

未経験転職が何歳まで可能なのか気になる人もいるでしょう。未経験職種への転職は年齢とともにハードルが上がるため、なるべく若いうちに挑戦するのがおすすめです。
このコラムでは、未経験職種への転職と年齢の関係、企業が未経験者に求めるものについてまとめました。また、4つの職種を例に、未経験職種に転職するときのコツもご紹介します。未経験職種への転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

未経験で転職できるのは何歳まで?

一般的に、30歳を過ぎると未経験での転職が難しくなるといわれています。そのため、未経験の仕事にチャレンジするのであれば、なるべく20代の間に決断するのが賢明でしょう。

「未経験者の転職は△歳までにするべき」という決まりはないものの、何歳がベストなのか迷う人も。厚生労働省の「雇用促進税制の申請方法」によると、労働者には年齢にかかわりなく均等な募集と採用の機会を与えるために、年齢制限の禁止が義務化されています。そのため、年齢のみで合否を判断されることはないといえます。

しかし、将来的に転職を希望しているのなら、早めに行動を始めるのがおすすめです。現実的には、未経験者の転職は、年齢を重ねるごとに難しくなっていきます。なぜなら、企業が人を採用する場合、仕事を覚えるのが早くて伸びしろのある若年者を採用する傾向にあるためです。

未経験での転職については「転職は難易度が高い?未経験から就職しやすい業界9選を紹介!」のコラムがおすすめです。転職で未経験の職種に挑戦する場合のポイントについて詳しく説明しているので、確認してみてください。

参照元
厚生労働省
募集・採用における年齢制限禁止について

28歳の壁

一つ目の壁となるのが「28歳の壁」です。キャリアにおいて、20代は自分自身の可能性を探る「探索期」、30〜40代が専門性を確立する「確立期」、40代以降は地位の安定を維持する「維持期」と呼ばれます。つまり、30代手前である28歳ごろに、今後のキャリアについて真剣に考え直す時期が来るのです

たとえば、大学を卒業してそのまま就職した場合、28歳なら、社会人として5年程度の経験を積んでいるでしょう。伸びしろもある時期なので、転職市場でもニーズは高めです。未経験の仕事に転職する最後のチャンスというわけではありませんが、キャリアを見直す良い機会と捉えて、今後の働き方を考え直してみましょう。

28歳の壁に関しては、「28歳は就職できる?できない?職歴なしから正社員の仕事を得る方法とは」のコラムもあわせて読んでみてください。

29歳の転職における男女および既婚未婚での違い

男女雇用機会均等法第9条」により、性別や婚姻、出産などを理由にした解雇は禁止されています。
しかし、実際は性別や婚姻の有無、妊娠・出産などを採用時に加味している企業もあるでしょう。特に、女性の妊娠・出産は、産休や育休との兼ね合いもあるため、採用時に気にする企業もあるのが現実です。

29歳の転職に関しては、「29歳で転職は遅い?未経験の業種も目指せる理由や求職活動のコツを解説」のコラムでも詳しく解説しています。参考にしてみてください。

参照元
e-Gov法令検索
雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律

32歳の壁

かつて「32歳は転職の限界だ」との説がありました。32歳での転職では、上司が年下になる可能性もあるためです。

しかし、現在では30代の人材が不足している企業も増えてきており、以前よりも転職しやすくなっています。経験やスキルを重視している企業なら、32歳の方も転職できる可能性があるでしょう

35歳の壁

世間一般で転職の壁といえば、35歳です。その理由には、定年を60歳と考えると残り時間が少なく十分にキャリアアップできないこと、上司がほぼ年下になってしまうこと、体力的にきつくなってくることなどが挙げられます。

ただし、現代は昔に比べて定年の年齢も上がっています。既存社員の年齢が高く、30代や40代が少ない企業は今後ますます増えていくでしょう。そうした時代の流れから、必ずしも35歳が転職の壁になるとはいえません。

35歳の壁に関しては、「35歳からの転職は厳しい?不利といわれる理由と成功のポイント」のコラムでも紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

まずはあなたのモヤモヤを相談してみましょう

ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 向いている仕事あるのかな?
  • 自分と同じような人はどうしてる?
  • 資格は取るべき?

実際に行動を起こすことは、自分に合った働き方へ近づくための大切な一歩です。しかし、何から始めればよいのか分からなかったり、一人ですべて進めることに不安を感じたりする方も多いのではないでしょうか。

そんなときこそ、プロと一緒に、自分にぴったりの企業や職種を見つけてみませんか?

\もう学歴・経歴に困らない!/

未経験の転職で企業がそれぞれの年齢に求めるもの

未経験からの転職を成功させるには、企業がそれぞれの年齢に何を求めているかを知っておく必要があります。

未経験の転職で企業がそれぞれの年齢に求めるもの

  • 20代は将来性とビジネスの基本スキル
  • 30代以降は即戦力としてのスキル・経験
  • 40〜50代はベテランや管理職

20代は将来性とビジネスの基本スキルが求められる

20代の未経験転職者に期待されるのは、伸びしろを加味した将来性です。企業は業界未経験の若手の採用について、「新卒採用枠で取れなかった優秀な人材を第二新卒枠で採用したい」「新卒に一から教える余裕がなく、基本的なビジネススキルを身につけている人材を採用したい」と考えています

そのため、今後の成長や活躍に期待できる、基本的なビジネススキルを身につけた人材が歓迎されるでしょう。キャリアの変更を考えている方は、スキルや経験がなくても採用されやすい20代のうちに挑戦しておくのがおすすめです。

30代以降は即戦力としてのスキル・経験が求められる

企業が30代に求めているものは、即戦力です。同じ業界で身につけたスキルや実務経験、新人の教育担当経験、マネジメントの経験など、幅広く専門的な経験やスキルが求められます。30代で未経験の業界に転職したいと考えている方は、就職したい業界のスキルや経験を少しでも身につけておきましょう。

40〜50代はベテランや管理職を求められる

年齢が上がると難易度は高くなるものの、40~50代での転職も不可能ではありません
40〜50代に対して企業が求めるのは、管理職としての活躍です。管理職採用の中でも、管理職経験のある求職者、またはその能力を持った人材を即戦力として求めています。マネジメントや管理の経験があれば、活用できると判断されて採用されやすくなるでしょう。

なお、管理職以外では人手不足の業界も転職しやすいといえます。年齢別に転職の不安を解消する方法は、「「転職に不安しかない」と感じる理由を解説!おすすめの解消法もご紹介」でご紹介していますので、ぜひご一読ください。

あなたにあったお仕事をかんたんに確認してみましょう

ハタラクティブ」は、20代に特化した就職支援サービスです。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの希望や適性を踏まえた求人提案や選考対策を行い、自己分析だけでなく就活準備までを丁寧にサポートします。

こんなお悩みありませんか?

  • 自分に合った仕事を探す方法がわからない
  • 無理なく続けられる仕事を探したい
  • 何から始めれば良いかわからない

自分に合った仕事ってなんだろうと不安になりますよね。適性に合わない仕事を選ぶと早期退職のリスクもあります。そこで活用したいのが、「性格でわかる私の適職診断」です。

まずは所要時間30秒でできる診断に取り組んでみませんか?強みを客観的に把握できれば、進む道も自然と見えてきます。

\性格でわかる私の適職診断/

未経験者の転職で年齢よりスキルを重視する企業もある

労働人口が減っている現代では、年齢よりもスキルや経験に重きを置く企業が増えています。スキルさえ身につけておけば、年齢の壁を突破できる可能性があるでしょう。

一方で、業界で生き残るためには今までよりも高度なスキルが求められるようになっていきます。
20代のうちに、挑戦したい業種に挑戦しておくことと、今後やっていきたい業種のスキルと経験を磨いておくのがおすすめです。そのためにも、20代のうちに一度キャリアについて見直してみましょう。

「自分にはスキルがない」とお悩みの方には、「28歳での転職は厳しい?未経験・スキルなしで異業種に就く方法を解説!」のコラムがおすすめです。未経験から転職する際のコツを詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

未経験から挑戦しやすい職種

未経験での転職を考える際、どの職種を選ぶかは非常に重要です。業界や企業によっては、経験がない人材でも積極的に受け入れる傾向があり、研修制度を整えている場合もあります。特に、スキルや知識を働きながら習得できる環境がある職種は、未経験からの挑戦がしやすいといえるでしょう。ここでは、比較的ハードルが低く、未経験でも採用されやすい職種を紹介します。

IT系の技術職

IT系の技術職は、システムやアプリの開発、ネットワークの設計・運用など、情報技術を駆使した仕事を担う職種です。近年、DXの推進によりIT系の技術職の需要が高まっており、人材不足が課題となっています。そのため、未経験者でも積極的に採用する企業が増えており、研修制度を充実させることで、ゼロからスキルを身につけられる環境を提供しているケースも

プログラミングやシステム開発の知識がない状態でも、学習意欲があれば十分に活躍できるチャンスがあるため、未経験からでも目指しやすい職種といえるでしょう。

営業

営業職は、企業の商品やサービスを顧客に提案し、販売につなげる役割を担う職種です。業種を問わず、さまざまな企業で営業人材が求められており、未経験からでも挑戦しやすいのが特徴。特に、研修制度やOJTが整っている企業では、基礎から営業スキルを学べる環境が用意されているため、実践を通じて成長できるでしょう。

また、営業職では経験以上に、顧客との信頼関係を築く力や、相手のニーズを的確に把握する力が求められます。人と接することが好きな方や、目標達成に向けて前向きに努力できる方は、未経験から活躍できるチャンスがあるでしょう。

コンサルタント

コンサルタントは、企業や組織が抱える問題を分析し、解決策を提案・実行する仕事です。近年、未経験者を採用するコンサルティングファームが増えており、特に柔軟な思考力や論理的な問題解決力を持つ人材が求められています。その背景には、経済や市場の変化が激しくなり、これまでの経験や知識だけでは対応しきれないケースが増えていることが挙げられるでしょう。そのため、異業種で培ったスキルや新しい視点を持つ人材が評価されやすくなっています

また、コンサルティング業界は人材不足が続いており、ポテンシャルを重視した採用へとシフトしているのも未経験者にとって追い風となっているといえるでしょう。特に、20代や第二新卒の人は、今後の成長を期待されて採用される可能性が高い傾向があります。

事務

事務職は、書類作成やデータ入力、スケジュール管理などの業務を担当し、組織の運営を支える重要な役割を担います。特別な資格がなくても始められるため、未経験からでも挑戦しやすい職種といえるでしょう

デスクワークが中心となるため、基本的なパソコンスキルが求められます。特に、WordやExcelなどのオフィスソフトを使いこなせると、選考時に有利になる可能性も。また、業務は多岐にわたるため、柔軟に対応できる力や、細かい作業を正確に進めるスキルがあると、実際の業務で活躍しやすいでしょう。

接客・販売

接客・販売の仕事には、アパレルショップや家電量販店の販売スタッフ、飲食店のホール・調理スタッフなどが含まれます。未経験者歓迎の求人が多く、店長候補として採用されるケースも珍しくありません。その理由の一つに、接客業は「人と接する仕事」であるため、経験よりも人柄やコミュニケーション能力を重視する企業が多いことが挙げられます

未経験から挑戦する場合、「人と話すのが好き」「誰かの役に立つ仕事がしたい」といったホスピタリティ精神をアピールすると採用につながりやすくなるでしょう。また、明るく丁寧な対応を心掛けることで、スキルがなくても即戦力として活躍できる可能性があります。

製造職

製造職は、部品の加工や組み立て、検査などを行い、製品を生産する仕事です。専門的な技術が求められる職場もありますが、未経験から始められる求人もあり、軽作業や補助業務からスタートし、スキルを習得しながら成長できる環境が整っている傾向にあります。

製造業界では「未経験歓迎」「学歴不問」といった採用枠が豊富にあり、モノづくりへの興味や技術を習得する意欲があれば挑戦しやすい職種といえるでしょう。安定した需要があるため、手に職をつけたい人にも適した選択肢です。

【職種別】未経験転職を成功させるコツ

未経験転職が何歳まで可能なのかは、職種や業界によって違います。年齢に関係なく、未経験者が比較的転職しやすいものもあれば、年齢が上がるに連れて即戦力が求められるものもあるのです。
ここでは、4つの職種を例に挙げて、転職を成功させるコツを紹介します。

未経験からIT系の技術職に転職するコツ

IT業界は急速なIT化による慢性的な人材不足で、IT系の技術職の求人数が増えています。20代の方が未経験で転職する場合は、教育・研修システムが充実しているところを選ぶのがおすすめです

30代以降の方がIT系の技術職に転職する場合は、未経験者よりも即戦力が求められます。しかし、前職でリーダーやマネージャーの経験がある、IT関連の資格を取得していてスキルがあるなどの場合は、未経験者も採用される可能性があるでしょう。

未経験から営業職として転職するコツ

営業は、年齢に関わらず、未経験者も転職しやすいといわれる職種です。専門スキルよりも、コミュニケーションスキルや体力などのヒューマンスキルが求められます

20代の方は、ヒューマンスキルに加えて、さらにポテンシャルが求められるでしょう。営業経験よりも、仕事に対する意欲や将来性が評価されます。30代以降では、営業する商材への理解や前職での経験で積み重ねたスキルが必要になるでしょう。

未経験からコンサルタントとして転職するコツ

コンサルタントとは、クライアント企業の経営課題を明確にして、解決のためのアドバイスを行う仕事です。そのため、課題分析力やコミュニケーション能力、解決方法を相手に分かりやすく伝える力などが求められるでしょう

20代の場合は、第二新卒枠での採用が多いといわれます。新卒とほぼ同じポジションでの採用となるため、意欲やポテンシャルをアピールするのがおすすめです。30代は即戦力を求められるため、前職でコンサルタントに必要なスキルを身につけていると強みになるでしょう。
40代以降は、管理職としての採用が一般的なので、マネジメント経験があると強いとされます。
コンサルタントへの転職に関しては「コンサル業界の仕事」のコラムもチェックしてみてください。

未経験から事務職として転職するコツ

事務職といっても、一般事務や経理事務など部門はさまざまです。
一般事務は年代関係なく転職しやすいといわれますが、基本的なパソコンスキルが求められます。経理事務の場合は20代までが有利とされていますが、30代以降でも簿記やファイナンシャルプランナーなどの資格があると、未経験転職が有利になるでしょう。

転職のハードルを下げるには経験が重要

年齢を重ねても異業種への転職は可能ですが、選択の幅が狭くなるのは確かです。興味がある職種への転職を考えているなら、できれば20代の間に希望職種の現場を経験しておきましょう。経験さえあれば、30代になっても転職の可能性が広がります。

一人での転職活動が不安なら、就職・転職エージェントを活用するのも一つの手。
就職・転職エージェントのハタラクティブは、第二新卒やフリーターなどの若年層に向けた就活・転職支援サービスを提供しています。担当のキャリアアドバイザーが丁寧なヒアリングを行い、求職者1人ひとりの希望に沿った企業を紹介。未経験転職におすすめの業界について相談することも可能です。履歴書の書き方や面接のアドバイスもしていますので、「一人で就職活動をするのが不安…」といった方も安心していただけます。
非公開の求人もご用意していますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。

未経験からの転職に関するQ&A

「未経験転職」「何歳まで」に関するよくある質問をまとめました。ぜひご一読ください。

キャリアチェンジは何歳までできますか?

キャリアチェンジに年齢制限はありません。
未経験者を積極的に採用する業界や企業もあり、年齢に関係なく挑戦できるチャンスがあります。ただし、企業によっては将来的なキャリア形成を考慮し、一定の年齢層を優先する場合もあるでしょう。そのため、転職を成功させるためには、希望する業界の特徴や求められるスキルを理解し、計画的に準備を進めることが重要です。

未経験転職でおすすめの業界はありますか?

未経験からの転職を成功させるには、教育体制が整っている、資格が不要などの業界や職種を選ぶのが効果的です。
特に、慢性的な人手不足が続く業界では、未経験者を歓迎する求人もあり、採用のハードルも比較的低い傾向にあります。「未経験での転職におすすめの業界は?成功のコツや内定を得やすい職種も解説」では、未経験から転職しやすい業界を詳しく紹介しているため、あわせて参考にしてみてください。

大企業に転職するなら何歳までにするのが良いですか?

大手企業の中途採用は、若手向けの求人が多く、特に未経験者の場合は20〜30代前半が有利です。
30代後半以降では、即戦力やマネジメント経験が求められることが一般的で、未経験からの転職は難しくなる傾向があります。大企業を目指す場合は、できるだけ30代半ばまでに転職を検討し、早めに行動することが成功のカギとなるでしょう。

転職活動に不安がある方は、未経験者や若者を中心として就職・転職をサポートしているハタラクティブまでお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ