第二新卒の転職相談はどこでできる?おすすめの場所やよくある悩みを紹介!

第二新卒の転職相談はどこでできる?おすすめの場所やよくある悩みを紹介!の画像

この記事のまとめ

  • 第二新卒におすすめの相談場所は、ハローワークや転職エージェントなど
  • 第二新卒が転職に関する悩み相談をするときは、自分に合った場所を選ぶのが大事
  • 第二新卒は、転職のタイミングや選考対策に関する相談をする場合が多い

第二新卒のなかには、転職の悩み相談をどこですべきか悩む方も多いでしょう。第二新卒の転職相談におすすめの場所は、母校の就職支援センターやハローワーク、エージェントなどです。このコラムでは、第二新卒におすすめの相談場所だけでなく、それぞれの機関のメリット・デメリットも紹介しています。また、第二新卒がよくする相談や、転職成功の体験談も掲載しているので、あわせてチェックしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

第二新卒の転職相談におすすめの場所

第二新卒の方は、転職サイトや求人情報誌で自ら仕事探しをするよりも、前社での経験や今後のキャリアを踏まえた転職先探しが効率的に行える、専門的な相談機関を利用するのがおすすめです。第二新卒が転職相談をするのにおすすめの場所は、「母校のキャリアセンター」「ハローワーク」「転職エージェント」など。以下を参考に、自分に合った相談場所を選んでみましょう。

通っていた大学のキャリアセンター

転職に関する相談場所を探している第二新卒は、通っていた大学のキャリアセンターに問い合わせてみましょう。その大学の出身者であれば、卒業後に支援してくれる可能性があります。ただし、大学によって「利用は在学生のみ」など支援対象者は異なるので、事前にWebサイトや電話で確認しておくのがおすすめです。

キャリアセンターで転職相談をするメリット・デメリット

第二新卒が大学の就職支援センターを利用するメリットは、リラックスした状態でキャリア相談ができる点です。大学は通い慣れた場所なので、ほかの支援機関よりも緊張を感じにくいといえます。「初めて行く場所だと緊張してしまい、きちんと相談できるか不安…」と悩んでいる第二新卒の方におすすめの相談場所です。

一方で、大学のキャリアセンターで扱っている求人の多くは新卒向け。相談するだけであれば問題ありませんが、求人を紹介してもらおうと考えている第二新卒の方は、注意してください。

ハローワーク

第二新卒の転職相談場所には、ハローワークもおすすめです。
ハローワークは厚生労働省が管轄している就職支援機関で、キャリア相談や求人紹介などを実施しています。第二新卒は、若者のキャリア支援に特化した「ヤングハローワーク」を利用すると良いでしょう。詳細は、「ヤングハローワークとは?サービス内容や利用方法をご紹介!」のコラムでチェックしてみてください。

ハローワークで転職相談をするメリット・デメリット

ハローワークは全国各地に拠点があります。転職相談は一度で終わらない可能性もあるので、どこに住んでいても通いやすいのは大きなメリットでしょう。また、ハローワークは失業保険の窓口でもあるので、手続きが簡単になるのもポイントです。

第二新卒がハローワークで職業相談をするデメリットは、仕事をしながらだと利用しづらい点です。ハローワークの開庁時間は、基本的に平日の午前8時30分〜午後5時15分。「仕事が終わるころには閉まっている」という方も少なくありません。ただ、施設によっては平日の夜間や土曜日に利用できる場合もあるので、来庁前に確認するのがおすすめです。

転職エージェント

転職エージェントも、第二新卒がキャリアを相談する場所としておすすめです。転職エージェントは民間の転職支援機関で、転職相談から求人紹介、内定後のフォローまで、一貫したサポートを提供しています。なお、サービス内容やキャリアアドバイザーの質は転職エージェントごとに異なるので、実際に利用して使用感を確かめるのがおすすめです。

転職エージェントで転職相談をするメリット・デメリット

第二新卒が転職エージェントで相談をするメリットは、専任のキャリアアドバイザーがつき、自分の悩みに合った転職支援を受けられる点です。求人紹介や選考対策だけでなく、企業とのやり取りを代行してくれるエージェントもあるので、一人で転職活動を進めるのが不安な方に最適でしょう。

いっぽう、キャリアアドバイザーの質に差があるのがデメリット。技量不足のキャリアアドバイザーや相性が合わないキャリアアドバイザーが担当になった場合は、転職活動が上手く進まない可能性も生じます。ただし、多くの転職エージェントではキャリアアドバイザーを変更できるので、合わないと感じたら早めに交換を申し出ましょう。

第二新卒は転職エージェントを使って転職するべき?おすすめの選び方を解説」では、第二新卒におすすめのエージェントや選び方のポイントを解説しています。転職エージェントで転職相談したい第二新卒の方は、あわせて確認しておきましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

第二新卒とは

第二新卒とは、高校や大学、専門学校などを卒業して新卒で就職後、1〜3年のキャリアで早期離職をして転職活動を行っている人。なお、既卒とも混同しがちですが、既卒は学校卒業後に企業への就職をしなかった人であり、正社員経験の有無が異なります。

第二新卒が転職活動をする際に疑問を持ちやすいのが、中途採用枠と新卒枠のどちらの求人枠で応募するかという問題。結論からお伝えすると、第二新卒が応募すべきは中途採用枠です。新卒枠は学校を卒業して初めて就職する人へ向けた採用枠なので、すでに学校を卒業している第二新卒は中途採用扱いになるのです。
よって、第二新卒の方が転職サイトなどで求人を探す際は「キャリア採用」「中途採用」「第二新卒歓迎」などのワードに着目することをおすすめします。

第二新卒を新卒扱いする企業もある

定義上は第二新卒は学校を卒業しているので新卒には当てはまらないものの、若手の人材不足や就業支援を目的に、国が「各学校を卒業してから3年間は新卒として求人に応募できるように」といった発表をしています。これを受け、第二新卒も新卒枠で募集する企業もあるようです。
詳しくは「第二新卒は新卒扱いになるの?就活を成功させるための方法を徹底解説!」のコラムでご確認ください。

第二新卒の転職で多い相談内容は?

この項では、第二新卒の転職時にキャリア相談でよくある質問と、その回答を紹介します。相談内容を大まかに分けると、「転職のタイミングに関する相談」「求人応募に関する相談」「応募書類に関する相談」「面接に関する相談」です。

転職は3年経ってからすべき?

「3年」という数字だけにこだわるのは避けましょう。たしかに、退職が早過ぎると応募先企業から「継続力がない」と判断される場合があります。しかし、転職後のキャリアビジョンが明確だったり、現職を続けるのが苦痛だったりする方は、無理に3年間働く必要はありません。

第二新卒としての転職時期は、自身の状況に合わせて考えるのが大切です。転職のタイミングに悩んでいる方には、「新卒入社後の転職におすすめのタイミングは?在職期間別にコツをご紹介」のコラムが役立ちます。

転職先が決まる前に仕事を辞めるのはアリ?

転職先が決まる前に現職を辞めるのは、できるだけ避けましょう。なぜなら、現職よりも条件が良い企業が見つからなかったり、なかなか採用してもらえなかったりして、辞めたことを後悔する場合があるからです。

なるべく早く転職先を見つけて現職を辞めるには、ハローワークや転職エージェントといった支援機関の利用がおすすめ。第二新卒に特化した転職支援機関を選べば、スムーズに転職活動を進められます。「転職エージェントとハローワークの違いを比較!併用は可能?利用方法も紹介」を参考にしながら、自分に合うサービスを選んだ上で活動しましょう。

資格の取得と転職活動どちらを優先すべき?

一概にはいえませんが、「その資格がないと希望の企業の求人に応募できない」という場合以外は、転職活動を優先するのが無難でしょう。転職サイトや求人情報誌を見て資格の取得が必須条件でない場合、資格の有無は評価対象にならない可能性が高いからです。どうしても取りたい資格がある方や、資格を取って自信をつけてから就職したい第二新卒の方は、期限を決めて取得を目指すと良いでしょう。

第二新卒は未経験職種に転職できる?

キャリアの浅い第二新卒が未経験職種に転職することは可能です。第二新卒は、若さやポテンシャルを評価してもらいやすいので、「なぜその職種に就きたいのか」という強い意志を伝えましょう。

「未経験者歓迎」と書かれた企業の求人に応募すれば、より採用の確率を高められます。ただし、選考で経験者と比べられた場合、不利になる可能性があることも認識しておいてください。

第二新卒が転職しやすい業界は?

第二新卒が転職しやすい業界としては、介護業界やIT業界、建設業界などが挙げられます。これらの業界に属する企業に共通しているのは、人手不足の傾向にある点です。業界の成長に伴う人材の需要増加に、供給が追いついていないため、経歴に自信がない第二新卒の方も採用されやすいといえます。

第二新卒が転職しやすい、おすすめの業界は「第二新卒のおすすめ企業や業界はある?大手へ転職は可能?成功のコツも解説」のコラムで、より詳しく解説しているので、あわせてご参照ください。

退職理由を印象良く書くには?

第二新卒が退職理由を書くときは、素直さや前向きさを表すと、好印象を与えやすくなります。
まずは、退職に至った理由を正直に書きましょう。そのうえで、乗り越えるためにした努力を述べてください。「それでも状況が改善されず、退職に至った」と繋げれば、トラブルに対する前向きな姿勢が伝わります。

第二新卒の転職におすすめの資格は?

第二新卒の転職には、「TOEIC」「日商簿記検定」「ITパスポート」といった、どの企業にも通用しやすい資格がおすすめです。TOEICは600点以上、日商簿記検定は2級以上が評価の目安となるので、資格を取るときに意識してみてください。

資格を取ることだけが目的にならないよう注意!

資格は「取ること」自体ではなく、「取る目的」が大切だということを忘れないようにしましょう。何のために取ったのかが明確でないと、選考で効果的なアピールにならない可能性があるので注意してください。「第二新卒にはどんな資格が必要?おすすめや有利なものを紹介」では、おすすめの資格に加え、「第二新卒は資格を取るべきか」について、より詳しく解説しています。時間のある方はチェックしてみてください。

履歴書で効果的なアピールをするのに大切なことは?

第二新卒が履歴書で効果的なアピールをするには、簡潔に、具体性を出して書くことが重要です。初めに、「私の強みは△△です」と述べ、「何の経験からその強みを身につけたか」「困難をどう乗り越えたか」「最終的にどのような結果が得られたか」をそれぞれ短い言葉でまとめると、説得力のあるアピールになります。

履歴書の書き方に不安がある第二新卒の方は、「第二新卒の履歴書の書き方!職歴や志望動機の作成ポイントと用紙の選び方」を読んで、その不安を解消しましょう。

面接で待遇面について聞くのはアリ?

面接では、待遇面に関する質問をしても問題ありません。面接はお互いの認識をすり合わせる場でもあるからです。第二新卒の方は、再び早期退職することにならないよう、気になる点は面接時に確認しておきましょう。

ただし、待遇面に関する質問ばかりしていると、「自社の収入や休日にしか興味がないのでは?」と、マイナスイメージを持たれることも。そのため、就業意欲をしっかりとアピールしたうえで質問するのがおすすめです。

面接結果の連絡がこないときはどうする?

「△日以内に連絡する」と言われたにもかかわらず連絡がこない場合は、こちらから確認を取りましょう。まずは、メールで連絡を入れ、それでも返信が来なければ、電話を掛けてみてください。

面接結果の連絡が遅いからといって不採用とは限らないので、メールや電話でのマナーには十分気をつけましょう。マナーに自信がない第二新卒の方は、「面接結果は問い合わせても良い?メールと電話の例文や返信方法も紹介」のコラムで、問い合わせ方を確認してから連絡をするのがおすすめです。

第二新卒として転職するメリットは?

新卒と比較した第二新卒のメリットは、若さやポテンシャルに加えて、過去の就業経験を評価してもらえる点です。社会人としてのマナーやスキルがあれば、企業側は採用後の教育コストをある程度削減できます。その点を魅力に感じ、第二新卒を歓迎する企業も多くあるようです。

また、就業経験が3年以上の転職者と比較した場合、第二新卒は柔軟性の高さが武器になります。第二新卒は、に在籍していた期間が、ほかの中途採用者に比べて短いのが特徴です。在籍期間の短さが懸念材料になる一方で、「元の会社の企業風土に染まり切っていない」「新しい会社のやり方や文化に柔軟に対応できそう」と判断してもらえることもあるのです。

第二新卒として転職するデメリットは?

第二新卒として転職するデメリットは、「根気がない」「協調性がない」などと判断され、採用を避けられる可能性があることです。転職を成功させるには、就業意欲のアピールだけでなく、採用担当者を納得させられるような転職理由を述べる必要があります。

逆にいえば、反省点や改善点、今後の展望を明確に伝えられれば、在籍期間の短さはそれほどマイナスポイントにならないでしょう。第二新卒の方は、「どうして早期退職することになったのか」「その反省を転職後どのように活かすか」を面接で述べられるように、準備しておくのがおすすめです。

第二新卒として転職するメリット・デメリットは、「第二新卒歓迎とは?企業が若手を求める理由と転職でアピールするポイント」のコラムでも紹介しています。転職市場での第二新卒のニーズも確認できるので、あわせてご覧ください。

第二新卒の転職成功体験談

以下では、第二新卒の転職成功体験談を2例紹介します。

Y.Yさん(22歳・女性)

私は、新卒で入社した会社を約半年でやめています。就活をきちんとしてから入社…という流れではなかったので、自分の目でしっかりと見極めてから就職したいと感じたのが、離職の主な要因です。
その後、約1年ほどは100円ショップとドラッグストアの販売職を掛け持ちしていました。

ドラッグストアで働くなかで、薬剤師さんのアシスタントとして働きたいと考えるようになり、再就職を決意しました。転職サイトを網羅しながらお仕事探しをしていましたが、なかなか見つからず…。そんな時に知ったのがハタラクティブでした。数あるエージェントのなかからハタラクティブを選んだのは、フリーターに対するフォローが手厚い点に惹かれたからです。

アドバイザーが紹介してくれた、薬や調剤、医療関連の求人のなかから、一番自分の希望に合いそうな会社を選んで受けました。ハタラクティブのアドバイザーが、実際に面接で聞かれることを会社にリサーチしてくれたおかげで、当日も焦らずに回答でき、無事内定を頂けました。

H.Yさん(24歳・男性)

新卒で出版社に入社しましたが、その会社が4ヶ月で倒産してしまいました。その後、しばらくはライティングのアルバイトをしており、メンタルが回復したころに再就職へ向けて動き出しました。

最初は自力で転職活動をしており、内定ももらえましたが、会社側が自分を経験者扱いしているようで不安だったので、辞退することに。4ヶ月間とはいえ正社員歴があるため、「未経験者として見てください」と言っても、理解されにくかったのです。

自分一人で転職サイトを検索しながら仕事探しすることに限界を感じた私は、ハタラクティブに登録することにしました。利用して良かった点は、企業との認識がずれないように、アドバイザーが間に入ってくれたことです。安心して転職活動ができました。お陰で、経験が少なくても一から教育してくれる、今の出版社に内定を頂けました。

第二新卒から正社員へ 体験談」では、上記以外の体験談も紹介しています。「早期退職していても転職できるのかな…?」と不安に思っている第二新卒の方は、体験談を読んで自信をつけてみてください。

第二新卒の相談先には転職エージェントがおすすめ

前述したように、転職エージェントは専任アドバイザーが担当してくれます。転職支援はもちろん、働き方や自分に合う仕事の傾向などもマンツーマンで相談に乗ってくれるので、ミスマッチを回避することができます。

よりエージェントを効果的に使うには、「希望や目的をはっきり伝える」「受け身にならず主体性をもって行動する」などがポイント。詳しくは「転職エージェントの賢い使い方を解説!基本の流れと使い倒すコツ」を参考にしてください。

第二新卒としての転職活動を成功させたい方は、就職・転職エージェントを利用しましょう。就職・転職エージェントのハタラクティブは、既卒や第二新卒、ニート、フリーターの就職・転職を全面的にバックアップします。転職に関する悩み相談はもちろん、求人紹介や選考対策なども親身にサポートするので、転職が初めての方も安心です。1分ほどで簡単に登録できるので、ぜひ活用してみてください。

第二新卒のキャリア相談に関するFAQ

ここからは、相談先を探している第二新卒の方からよくある質問にお答えします。ぜひ参考になさってください。

転職活動中は相談先がないと失敗しやすいのでしょうか?

転職サイトを見ながら自ら仕事探しをして応募しても、失敗するとは限りません。
ただ、第二新卒の場合は転職が初めてなことが多いので、本当に合った活動方法か判断することは難しいでしょう。間違った転職活動をしてしまうと、せっかく転職先が決まっても「思っていた職場と違った」とギャップが生じてしまうこともあるので、注意が必要です。

第二新卒や未経験歓迎の求人はブラック?

確かにキャリアの浅い人材を大量採用しているところは多いですが、一概にブラックとは言えません。
急成長中で事業拡大をしている企業はキャリア問わず人材を欲していますので、ホワイト企業も多いです。もし心配なら、転職サイトを見て自分で判断するのではなく、転職エージェントからの求人紹介がおすすめ。転職サイトには載っていない情報も教えてくれるので、自分に合った企業かどうかが判断できるでしょう。
また、ブラック企業かどうかの基準は「ブラック企業の特徴とは?入社前に見極める方法と対処法を解説」のコラムでもまとめているので、ご覧ください。

身近な転職経験者や先輩など、専門機関ではない人に相談するデメリットはありますか?

デメリットとしてあげられるのは、個人の主観でのアドバイスになってしまうという点です。
転職経験者は転職サイトしか使っていない人もいれば、転職エージェントを利用した人など様々です。やり方は個人次第なので、アドバイスを信じ込み過ぎてしまうと自分に合った転職活動ができなくなってしまうかもしれません。身近な人に相談する場合は、悩みや愚痴を聞いてもらう程度にとどめておいた方が安心でしょう。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ