- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事のストレスで涙が止まらない理由とは?原因と4つの対処法を紹介
仕事のストレスで涙が止まらない理由とは?原因と4つの対処法を紹介
更新日
この記事のまとめ
- 仕事中のストレスで涙が止まらないときは、一人になれる場所へ移動する
- 仕事中に涙が止まらない原因は、職場でのストレスが考えられる
- 仕事のストレス解消には、身体を動かすことや相談が効果的
- 仕事中に涙が止まらない人は、転職を考えるのも一つの手
仕事のストレスで涙が止まらない状況になってしまった人もいるのではないでしょうか。仕事中に涙が止まらないのは、大きなストレスを感じている可能性があります。このコラムでは、ストレスの原因と、その対処法を紹介。また、対処法を実践してみても何も変わらなかった人へ向けて、その後の対応や転職について解説しています。原因や対処法を知り、仕事のストレスでキャパオーバーになる前に行動していきましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
仕事で涙が止まらないのはなぜ?
「仕事中にストレスで涙が止まらなくなるのはなぜ?」と思っている方もいるでしょう。ストレスで涙が出るのは、精神的な負担を少しでも減らそうとする生理現象です。涙が出ることで体内の副交感神経が優位になるため、安静が促されたりリラックス効果が期待できたりします。
しかし、急に涙が出て止まらなくなったり、毎日涙が止まらなかったりする場合は注意が必要です。前述のような症状が続く場合、大きなストレスを抱え心と体が耐え切れず悲鳴を上げている恐れがあるため、原因を知り早めに対処することをおすすめします。仕事がつらいと思うときは「仕事が辛いのは甘え?辞めたいと思う理由と4つの対処法」のコラムもご覧ください。
仕事中にストレスで涙が止まらないときの対処法
何かの拍子に、仕事中にも関わらず涙が止まらない状態になってしまう人もいるでしょう。もし、今涙が止まらないのであればまずは落ち着くことが大切です。
一人になれるところへ行く
仕事中に涙が止まらないときは、周囲に一言告げてからひとまずその場を離れて一人になれるところへ行きましょう。屋外のような人目が気になる場所は避け、お手洗いや階段の踊り場、ロッカールームなど就業時間中に人通りの少ないところがおすすめです。
涙が止まらない状態を引き起こす理由は人それぞれですが、その場を離れるだけでも心を落ち着かせられます。涙が止まり、気持ちが落ち着いてから業務へ戻りましょう。
体を動かす
仕事中に涙が止まらない、または、泣きそうになったときは体を動かすこともおすすめです。オフィスワークでも立ち仕事でも、同じ姿勢を続けていると筋肉が緊張状態になってしまいます。
座り仕事の人は、立ち上がって軽く歩いてみたり手足を伸ばしたりして、凝り固まった筋肉をほぐしてみてください。血行が促進されることは、心のリラックスにも効果があります。
会社の人には最低限の連絡はする
仕事中に涙が止まらないときは、その場を離れて落ち着くのが最優先です。しかし、気持ちが落ち着くまでには時間が掛かることもあるでしょう。どのような状況であれ、社会人の最低限のマナーとして無断で職場を離れることは避けてください。簡単にでも良いので、状況と理由を連絡しておくべきです。周囲に一言掛けてから席を立つか、社内の人と連絡が取れるようスマートフォンを持って行くことをおすすめします。涙が止まらないのは甘えではない?原因となる仕事の4大ストレス
仕事中に涙が止まらない状況に陥ることは、仕事においてそれなりのストレスを抱えている可能性が高いといえます。ストレスとは「ストレス要因」と「ストレス反応」「ストレス耐性」の3要素を含んでいます。「ストレス要因」とは、ストレスのもととなる外部からの刺激のことです。人によって、家庭や職場、地域生活などストレス要因はさまざまです。
「ストレス反応」は、ストレス要因によって身体や心に現れる反応のことです。「仕事中に涙が止まらない」という事態も、ストレス反応の一つといえます。「ストレス耐性」は、ストレス要因を受けたときにもとの状態に戻ろうとする力のことです。
ここでは、仕事中に涙が止まらなくなってしまう人が感じているであろう4つのストレス要因を解説します。原因が分かればストレス軽減のための対策が取れるでしょう。気持ちが落ち着いたら、今後どのように対応すれば仕事中に泣くことがなくなるか考えてみてください。
1.職場の人間関係
ストレス要因として多いのは、人間関係です。上司や先輩に苦手な人がいて嫌なことを言われたり、パワハラをされたりすることでストレスを感じる場合もあるでしょう、
職場に信頼できる人がいなければ、孤独を感じることも多くなります。気軽に相談できる人がいないことで、ちょっとした不安や悩みが深刻化してしまうこともあるかもしれません。まずは、家族や友人など自分が信頼できる人に相談し気持ちを落ち着かせてください。
2.長い労働時間
長い労働時間を強いられ、ストレスを感じている人もいるでしょう。労働時間が長くなれば、精神的・身体的に疲れが溜まります。また、プライベートの時間を十分に取れないため仕事の疲れを癒やす時間もありません。
こうなると、疲れが取れないまま仕事に向かう日々が続いてしまいます。長い労働時間がストレス要因となって仕事中に涙が止まらない人は、思い切って休みを取り心身ともに回復させるのも手です。
労働時間に関する法的定義は「所定労働時間とは?8時間以上はアリ?賃金や残業代の計算方法も解説」で解説しているので参考にしてみてください。もし、サービス残業や違法な時間外労働をさせられている場合は専門機関に相談することも検討しましょう。
3.待遇の悪さ
上述の長時間労働や休暇が取れないこと、労働時間や内容と賃金が見合っていないなど、さまざまな理由で仕事に不満を抱え、仕事の待遇の悪さにストレスを感じている場合があります。また、給料が少なければ休日に好きなことをするお金がなく、プライベートを満喫できていないとも考えられるでしょう。
こういった待遇は、仕事自体が嫌になりストレスを感じる原因になり得ます。業務量や労働時間と賃金が見合っていないと感じる人は「仕事が割に合わないことへの対策は?辞めるのは有効?転職で給料アップ!」もご確認ください。
4.仕事量の多さ
人間関係や待遇が良くても、仕事量が多いとストレスを感じやすくなります。仕事量が多いと自然と労働時間も長くなってしまったり、休日出勤をしたりすることも。また、仕事量が多く仕事がなかなか終わらないとプライベートの時間や休みも減り、体調不良になる恐れもあります。
仕事量が気になる人は「仕事が多すぎてこなせない!原因と対処法などを解説」のコラムで仕事量が多いときの対処法を詳しく説明しているのでご覧ください。
仕事で涙が止まらない人がやるべき4つの対策
仕事中に涙が止まらない状況を経験した人は、仕事や自分自身に何らかのストレスを抱えている可能性があります。同じことを繰り返さないためにも対策を講じておくことが大切です。
1.涙が止まらない理由を明確にする
仕事のストレスで涙が止まらないのは、何かしらのストレスを受けているからと考えられます。まずは、涙が止まらない理由を明確にすることが大切です。
おすすめは涙が止まらない理由や原因を紙に書き出してみること。可視化されることで自分自身の心の中や涙が止まらない理由がわかりやすくなると考えられます。理由を分からないままにしておくと、対処法を見いだせずさらに辛い状況になってしまう場合があります。そうならないためにも、まずは涙が止まらないときの状況を理解し対処できる方法を見つけましょう。
「会社が辛い理由とは?出社が嫌になる気持ちを軽減する方法を解説」のコラムで、仕事が辛いと感じる理由をまとめているので、合わせてご覧ください。
2.規則正しい生活を送る
規則正しい生活は、自律神経を整え心身を健康に導いてくれます。仕事中に涙が止まらない人は自分自身の仕事や人間関係などにストレスを感じ、心や身体のバランスが崩れている可能性があるので、規則正しい生活を心掛け心身ともに癒やしてあげることが大切です。
睡眠をとる
健康的な生活を送るためには、十分な睡眠が欠かせません。「6時間以上眠ると良い」といった目安を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。しかし、適切な睡眠時間は人によって異なり、6時間で十分な人もいれば8時間寝ても足りない人も。「日中に眠くならない程度が良い」といわれているので、自分の体に合う適切な睡眠時間を見つけてください。日中にどうしても眠くなってしまったときは、15分程度の昼寝をするのもおすすめです。
食事を摂る
規則正しい生活をするには、バランスの良い食事も欠かせません。仕事のストレスで涙が止まらない状況は、心身に負担が掛かっていると考えられます。そのようなときは、なるべく消化に良い食べ物を選ぶのがポイント。美味しいものを食べて幸福感を得ることも、ストレス解消に効果的です。
体を動かす
体を動かすことも規則正しい生活を送るうえで重要なポイントです。普段、運動の習慣がない人は簡単なものから生活に取り入れてみてください。「仕事中ストレスで涙が止まらないときの対処法」で紹介したように、体を動かし筋肉の緊張をゆるめることで血行が促進されます。仕事中は、ストレッチやヨガなど体をほぐすタイプの運動を行ってみてください。深呼吸をするだけでもリラックス効果に期待できるでしょう。
3.身近な人へ相談する
仕事中に涙が止まらないのは、何かしらのストレスや問題を抱えていて、それが解決できず辛い思いをしている可能性があります。自分が信頼できる身近な人に相談してみるのも対策として有効です。
上司や同僚に相談しづらければ、産業医や人事のメンタルヘルス担当者などに相談するのも手です。職場に相談できる人がいなければ、家族や友人でも構いません。問題自体は解決しなくとも、親しい人に悩みを聞いてもらうと気持ちが整理され、冷静に判断できるようになります。
周りに相談する人がいない場合や近くの人に相談しにくい場合は、国の機関の利用を検討するのもいいでしょう。厚生労働省では、電話やメールで相談できる窓口を用意しています。各都道府県の労働局や労働基準監督署も「総合労働相談センター」という専門の相談窓口を設けているので、どこに相談すれば良いか分からない人は、こういった行政の相談窓口の活用を検討してみてください。
参照元
厚生労働省
メンタルヘルスや健康
総合労働相談コーナーのご案内
4.仕事から離れる
涙が止まらないほどのストレスを感じているのなら、ストレスの原因である仕事から一旦離れてみるのも一つの手です。数日仕事から離れるだけでもいいですが、公休日と有給休暇やそのほかの休暇制度を組み合わせて長めの休暇を取ることをおすすめします。
数日休んでも心に変化がなければ、就業規則で休職について確認したり、部署異動ができるか上司に相談します。いずれも叶いそうになければ、転職も検討すべきでしょう。
なお、休職は法定休暇や有給休暇と異なり、法律で制度化されていません。体調不良を原因に休職する場合は医師の診断書が必要な場合もあります。詳しくは「休職の申請方法とは?傷病手当や休職中の過ごし方など休職のお悩みを解決」で解説しているので、ご覧ください。
事業者は労働者の心の健康を維持するつとめがある
前述したように休職について法的規制はないため、会社によっては休職という制度を設けていない場合があります。しかし、厚生労働省では労働安全衛生法を根拠に「労働者の心の健康の保持増進のための指針(メンタルヘルス指針)」を定めています。労働安全衛生法第69条によると、事業者は労働者の健康保持・推進を図るために必要な措置を講じるよう、努めなければなりません。これらにもとづき、事業者(雇用主)は労働者の心の健康を維持するための措置を行うことになっています。休職制度がない会社でも、上司や人事に相談し対応を考えてみてください。参照元
厚生労働省
メンタルヘルス対策(心の健康確保対策)に関する施策の概要
e-Gov 法令検索
労働安全衛生法(昭和四十七年法律第五十七号)
「自分なりの手は尽くしたけど状況が改善しない」「ストレス過多で心身に影響が出ている」などで、転職を考えるようになったらぜひハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、若年層の就職・転職活動に特化した就職エージェントです。専任の担当者がマンツーマンでつき、求人の紹介から履歴書の添削、面接練習など、一人ひとりに合った方法でサポート。自分に合った仕事が分からない方でも安心して就職活動を行えます。サービスはすべて無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。