- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 履歴書へのバイト経歴の書き方は?職歴の基本とアピールのコツを解説
履歴書へのバイト経歴の書き方は?職歴の基本とアピールのコツを解説
更新日
この記事のまとめ
- 履歴書の書き方は、基本的にアルバイトでも正社員でも共通している
- 履歴書にバイト経験は書けるが、一般的に職歴とは見なされない
- 履歴書にバイト経験を書いたほうが良いのは、役立つ経験やスキルを得ている場合
- 履歴書へのバイト経験の書き方として「アルバイト入社」であると明記する
- バイト経験を好印象に繋げる履歴書の書き方は、志望先に合う効果的なエピソードを示す
就職や転職をする際に、履歴書にバイトの職歴を書いて良いのか迷っている方もいるでしょう。基本的に、バイト・正社員という雇用形態に関わらず書き方のルールは同じです。
このコラムでは、履歴書へのバイト歴の書き方や、書く場合と書かない場合の判断方法、好印象を持ってもらうためのコツなどについて解説します。履歴書の書き方や入手方法にも触れているので、バイト歴を活用しても良いのか悩んでいる方はぜひご一読ください。
履歴書へのバイト経験の書き方の基本
履歴書の書き方は、アルバイト・正社員という雇用形態に関わらず、基本的なルールは同じで、アルバイトの経歴は履歴書の職務経歴欄に記入します。アルバイトも、そこで働く一員として「在籍」したことに変わりありません。いつ入社し、いつ退社したかを書きましょう。
ただし、アルバイト経験を履歴書に書くか書かないかは人によって異なり、基本的に「正社員から正社員への転職」や「新卒として就職活動をするとき」は記入不要です。また、「アルバイト期間が短いとき」も記入しなくて良い場合があります。
基本的な履歴書の書き方については、「履歴書の書き方!【見本付き】職歴・学歴・志望動機などの作成方法を解説」のコラムでも詳しく解説しています。
バイトは履歴書の「職歴」にならない
一般的に職歴として対象外のため、アルバイト経験は職歴欄には記入しません。しかし、アルバイトの経験そのものは貴重であり、就活に役立てられるアピールポイントとなり得るものです。
ここでは、履歴書にバイト経歴を書く場合を例に挙げて解説します。
履歴書にバイト経歴を書いてOKの例
アルバイトの職歴を書いたほうが良い場合は以下のとおりです。
「アルバイトだから評価されない」と思うのではなく、アルバイト経験に対して良い印象を持ってもらえる点をきちんと記入し、採用担当者の印象に残るための履歴書を作成しましょう。
アルバイトに応募するとき
応募先で過去のバイト経験が活かせることもあるため、職歴として記入しておきましょう。特に、長く勤めた経験や応募先の求人と同じような職種を経験している場合は「即戦力になりそうだ」と採用担当者に好印象を与えられる可能性も。また、派遣社員の求人に応募する場合も、バイト経験を職歴として記載すると良いでしょう。
正社員経験がないとき
正社員求人へ応募する場合、基本的にバイト経験を職歴に記入する必要はありません。しかし、正社員としての勤務経験がない場合は、空白期間に行っていたこととしてアルバイトを職歴に書いて良いとされています。特に長く勤めていたり(1年以上が目安)、応募先企業の業務に関連していたりする場合は、自分の強みや自己PRに繋げられるため、記入すると良いでしょう。
職歴なしでバイト経験だけのときの書き方
アルバイトを職歴として記入する場合は、雇用形態が分かるように「アルバイト入社」と明記しましょう。あわせて、どのような業務に従事していたのかが分かるように記入します。
ポイントとして押さえておきたいのは、応募先の業務内容を想定した書き方をすることです。たとえば、応募先の業務内容が接客・販売の場合、記入するアルバイト経験も接客業を中心にすると採用担当者に興味を持ってもらえる可能性が高まるでしょう。
また、一見するとこれまでのアルバイト経験と応募先の仕事に関連性がないように思えても、コミュニケーション能力や、就業規則・コンプライアンスの遵守など、共通して推奨される行為や能力があります。「アルバイトリーダー」「無遅刻・無欠勤」など、アピールできる経験は積極的に記入しましょう。
「アルバイトは職歴欄に書いていい?好アピールにつながる書き方のコツ」のコラムでも職歴欄へのアルバイト経験の書き方の例を紹介していますので、こちらもあわせてチェックしてみてください。
派遣もバイトと同じような書き方?
基本的な書き方は同じですが、ポイントとして「登録派遣会社」と「派遣先会社」を明記のうえ、「当該派遣先会社での勤務期間」を分かりやすく示す必要があります。なお、正社員経験があれば優先して職歴に記載する点などは共通しますが、派遣社員は職歴に該当するため、アルバイトのように職歴から省略するのは避けたほうが良いでしょう。
状況別!履歴書へのバイト経験の書き方
ここでは、「複数のバイト経験がある」「短期間で辞めたバイトがある」などさまざまな経歴を想定し、状況別のバイト経験の書き方をまとめました。
複数のバイト経歴があるときの書き方
複数のアルバイト経験がある場合も、基本的に職歴欄には入社順で記入します。書き方のポイントとしては、応募先の会社に関連したアルバイト経験を選別すると良いでしょう。
なお、複数のアルバイト歴を記入する際、たとえば「2023年1月 株式会社△△ アルバイト入社(2024年2月退職)」のように「入社年月」と「退職年月」を同じ行に書くと1行少なく記入できます。その1行で、経験した業務内容やアピールできる経験に触れると良いでしょう。
バイトを辞めたときの書き方
基本的な書き方としては、退職年月と退職する会社名、「一身上の都合により退職」と記入するのが一般的です。退職理由について具体的に記入する必要はありません。
短期間でバイトを辞めたときの書き方
アルバイト期間が1~2ヶ月程度の場合は、履歴書に記入する必要はないでしょう。また、短期間の間にアルバイトを転々とした場合も同様といえます。これは、短期間のアルバイト経験を職歴に記入しても合否への影響は少ないことや、短期間のアルバイト歴を複数記入することで採用担当者に「採用してもすぐ辞めてしまうのでは?」と思われる可能性があるためです。
ただし、3ヶ月以上勤めたアルバイト歴は基本的に記載します。これを記入しないと、書類上で3ヶ月以上のブランクが生まれ、離職期間が長いと判断される可能性があるからです。面接では、1~2ヶ月の空白期間について質問される場合も。そのような場合はきちんと口頭で説明しましょう。
バイトを掛け持ちしているときの書き方
過去に掛け持ちしていたアルバイトの履歴書への書き方は3パターンあります。
入社と退社を時系列に沿って記載する
2019 4 株式会社×× 入社(アルバイト勤務)
2019 10 株式会社△△ 入社(アルバイト勤務)
2021 2 株式会社×× 退職
2021 3 株式会社△△ 退職
上記のように、通常の職歴と同じように時系列で経歴を記入する方法です。最も一般的で、分かりやすい書き方といえるでしょう。
会社ごとに入社と退社を順番に記載する
2019 4 株式会社×× 入社(アルバイト勤務)
2021 2 株式会社×× 退職
2019 10 株式会社△△ 入社(アルバイト勤務)
2021 3 株式会社△△ 退職
時系列ではなく、アルバイト先ごとに入社・退職を記す書き方です。1社ごとの勤務期間などが分かりやすいのがポイントですが、時期の把握などがしにくいというデメリットもあります。
同じ会社の入社と退社を1行にまとめる
2019 4 株式会社×× 入社 アルバイト勤務(2021年2月退職)
2019 10 株式会社△△ 入社 アルバイト勤務(2021年3月退職)
「複数のバイト経歴があるときの書き方」で触れた、1行のなかで入社・退職をまとめて記載する方法です。シンプルで分かりやすいのが特徴。正社員の職歴がある場合などは、この書き方だとアルバイトと分かりやすくなることもあるでしょう。
ほかの職歴と合わせたときに行が多くなってしまうようであれば、1行にまとめる形がすっきりするのでおすすめです。
バイト在職中の履歴書の書き方
在職している場合は、職歴欄の最後に「現在に至る」と記載する必要があります。もしくは、入社年月、会社名、雇用形態に続き「在職中」と記入してください。
職歴を「以上」のみで締めくくった場合、現在は離職中であることを表すため、アルバイトに在職しているのであれば書き忘れないように注意しましょう。
履歴書を作成するときの基本マナー
ここからは履歴書の基本となるポイントをご紹介します。これらができていないと常識がない人と思われたり、印象が悪くなってしまったりする可能性もあるため、しっかりと確認しておきましょう。
筆記具は黒のボールペン
履歴書は黒ボールペンで記入するのが基本です。鉛筆や消せるボールペンで書いたものは消えてしまう可能性があるので、使用は避けます。履歴書は正式な書類として扱われるため、色つきのペンの使用も控えましょう。
修正は基本的にNG
書き間違えてしまったら、修正液や修正テープは使わずに新しい履歴書に書き直してください。修正の時間がないなどやむを得ない場合は、二重線に訂正印で対応も可能です。ただし、見栄えは良くないので心配な方は鉛筆で下書きをしてから清書し、インクが乾いてから消しゴムを掛けることをおすすめします。事実だけを書く
履歴書は公的な書類なので、事実に反する記載はやめましょう。業務に支障がなくとも面接などで発覚してしまう可能性は高く、信用できない人と判断されて悪い結果に繋がるリスクがあります。
空欄を作らない
履歴書にはさまざまな項目があり、自分は該当しないと思われる項目もありますが、空欄を漏れなく埋めるのが基本です。空欄の項目があった場合、採用担当者は書き漏れかどうか判別できないため、「特になし」と記入しましょう。
履歴書は手書き?パソコン作成?
履歴書は、手書きとPC作成のどちらでも問題ありません。PCは修正しやすく、字も読みやすいというメリットがあり、手書きは人柄や熱意が伝わりやすいメリットがあります。迷ったら手書きが無難ですが、「IT企業ならPC作成、古くからある企業なら手書き」のように、社風などで判断するのもおすすめです。
履歴書の項目別の書き方・マナー
履歴書を作成するときの基本マナーを押さえたうえで、ここからは履歴書の項目別の書き方を見ていきましょう。
基本情報
まず、履歴書の最初に目にする「基本情報」は以下のとおりです。
- ・日付
・押印
・証明写真
・氏名と生年月日
・住所と連絡先
ポイントとして、日付や生年月日などに記載する和暦・西暦は統一しましょう。どちらを使っても構いませんが、両方が混在すると統一感がないうえに分かりづらくなってしまいます。
なお、和暦を使う場合は、HやRなど略字は使わず、平成、令和など正式名称で書きましょう。
証明写真については、撮影から3ヶ月以内のものを使用するのが一般的です。帽子は被らず、正面から撮ったものを使ってください。本人確認が目的のため、加工したものはNGです。
また、写真が剥がれてしまうこともあり得るため、写真の裏面に自分の名前を書いてから貼り付けましょう。
なお、写真のサイズは3×4cmが一般的ですが、念のため手持ちの履歴書を確認してください。
年齢を書く際は、提出日での年齢を書きます。面接日や働き始めるころに誕生日を迎えて年齢が上がる場合は、提出日に年齢を合わせることを忘れないように気を付けましょう。
住所を書く場合は、都道府県から番地を省略せずに記入するのが基本です。マンションなどの建物名は正式名称で書きましょう。また、連絡先は、たとえば「090-1234-5678」のように数字とハイフンで記入します。固定電話、携帯電話を問わず、日中連絡が可能な電話番号であれば問題ありません。
学歴・職歴
学歴・職歴欄は、最初に学歴から書き始めます。記載する学歴として、高校以降の学歴を記入すると良いでしょう。その際、学校名はすべて正式名称で記入する必要があります。たとえば、私立高校出身の場合、「△△高校」ではなく「私立△△高等学校」のように省略せず書いてください。正式名称が分からない場合は、学校のWebサイトで確認しましょう。
なお、最終学歴が中卒である場合は、中学校の卒業年月と学校名を書きます。
高校を中退しているなら、高校の入学年月、学校名、中途退学に加え、なぜ退学したのか理由を添えるようにしましょう。
「最終学歴」とは?
一般的に、最も水準の高い教育機関の卒業歴が最終学歴です。仮に、大学卒業後、資格取得のために専門学校に入学・卒業した場合、直近の卒業歴は専門卒ですが、最終学歴は大卒になります。また、卒業歴を意味するため、入学ではなく卒業して初めて最終学歴と見なされる点には留意しましょう。
自己PR・志望動機
入社への熱意を伝える志望動機や自己PRに手を抜いてはいけません。多くの採用者は、会社への熱意がどれだけあるかを重視しています。明らかに手を抜いている志望動機や自己PRからは誠意が感じられず、良い結果には繋がりません。
志望先で活かせる自分の強みや経験などを自己PRに、働きたいと思ったきっかけや実際に働く際にやってみたい仕事などを志望動機に書きましょう。
志望動機の作成方法は「志望理由・動機の例文を解説!書き方の流れや作成時のポイントも紹介」のコラムで詳しくご紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
資格・免許
応募先の会社で活用できる資格・免許を中心に記入しましょう。
資格・免許は略称で呼ぶことが多いため、そのまま書いてしまわないように注意が必要です。たとえば、普通車の運転免許は「普通自動車第1種運転免許」が正式名称となります。心配な場合は、正式名称を確認してから記入しましょう。
また、記入できる免許や資格がない場合、もし資格取得に向けて勉強中のものがあれば記入し、自己アピールすることをおすすめします。
なお、勉強中のものを含め、資格や免許がない場合は「特になし」と記入します。「履歴書の資格欄に「なし」と書いても良い?正しい書き方やポイントを紹介」のコラムで詳細に解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
その他・本人希望欄
使用するフォーマットによって項目の有無に違いはありますが、主に以下のとおりです。
- ・趣味や特技
・交通機関
・扶養家族数(配偶者を除く)
・希望勤務時間
・希望勤務期間
・特記事項
趣味・特技が採用選考に及ぼす影響は僅かだといえるでしょう。主に応募者の人柄を判断する一つの指標のため、簡潔に書きます。たとえば、立ち仕事で体力を要する仕事であれば「ジョギング(体力づくりのため3年間継続しています)」など、応募先に関連のある内容が書ければOKです。
交通機関には片道の通勤時間を記入します。あわせて、移動手段も書きましょう。
転居予定があり、通勤時間などが不明だとしても、空欄にはせず「△分以内の場所に転居予定」のような記入が必要です。
扶養家族数は、文字どおり扶養している家族の数を記入します。その際、配偶者は扶養家族数の欄には含まれず、別項目の「配偶者」の欄に記入するため注意が必要です。「履歴書の扶養家族数とは?具体的な書き方をケース別に解説」のコラムで例を挙げて解説していますので、ぜひ確認してみてください。
希望勤務期間と希望勤務時間は、いずれも求人票に沿った内容であれば言及しても問題ありません。求人内容によっては、長期・短期を問わず募集していたり、募集している時間帯に幅があったりするため、「長期就業を希望します」「9時~18時勤務を希望します」と記入すると良いでしょう。
特記事項には、基本的に「貴社の規定に従います」と記入します。ただし、譲歩できない就業条件があったり、応募先企業に伝えるべき事項があったりする場合は、内定をもらった後にミスマッチが起きないようにその旨を記入します。
なお、給与や待遇面に触れるのは避けたほうが良いでしょう。
本人希望欄の書き方については、「履歴書の本人希望欄は「特になし」でも良い?好印象を与える書き方とは」のコラムもあわせてご覧ください。
本人希望欄に希望職種は書いても良い?
求人票を確認し、募集している職種を記入するなら問題ありません。複数の職種が同時に募集されている場合は、募集職種から選択し「△△職を希望します」と記入してください。その際、簡潔に理由を添えられると就業意欲も伝わるため、より望ましいでしょう。履歴書はどこで買う?主な入手方法
履歴書は店頭で買い求める以外にも、履歴書が印刷されている求人情報雑誌を手に入れたり、Webサイト上でダウンロードしたりと、入手方法は多岐にわたります。
ここでは、販売店で購入する方法とWebからダウンロードする方法の2つをご紹介しましょう。
販売店
履歴書を購入するといえば、文房具店や書店で購入するのが一般的でしょう。また、100円ショップの履歴書は、安価なだけではなく種類も豊富でおすすめです。さらに、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、ホームセンターなど、文房具を扱っているコーナーでは履歴書が置かれていることも多く、種類やサイズを問わなければ簡単に購入できます。
現物を直接購入する必要はありますが、パソコンなどでプリントアウトする手間はなく、すぐに書き始められる点はメリットといえるでしょう。
Webでダウンロード
インターネットで「履歴書ダウンロード」と検索すると、種類やサイズを問わず履歴書のテンプレートを数多く見つけられます。
Webサイトに公開されている履歴書の多くが無料で提供されており、またダウンロードした履歴書をより自己アピールしやすいように編集、作成できる点はメリットといえるでしょう。履歴書をダウンロードする際は、「履歴書はダウンロードしたものでも大丈夫?パソコンで作成するコツもご紹介」のコラムを参考にぜひ作成してみてください。
履歴書の購入金額や購入場所を含め、いずれの入手方法でも、採用選考に悪影響を及ぼすことはありません。また、免許・資格や志望動機、自己PRなどの項目サイズは履歴書の種類によって違いがあるため、特に応募先からフォーマットの指定がなければ自分にとって書きやすい履歴書を選ぶのがベストです。
「履歴書の種類の違いとは?転職・新卒・バイトで選び方は異なる?」のコラムでは履歴書の種類について詳細に解説しているため、あわせて確認してみましょう。
バイト経験を履歴書に書くときのポイント
バイト経験をプラスのイメージに繋げるには書き方のポイントを押さえる必要があります。誤った書き方をするとうまく相手に伝わらなくなってしまうことも。
ここからはバイト経験を印象付けるための書き方を3つご紹介します。
志望先に関連する事柄を強調する
志望先の仕事内容に関連するものは強調して書くことをおすすめします。職務経歴欄に具体的な仕事内容や担当していた業務について簡潔に書いたり、自己PR欄にアルバイトで経験した仕事について詳しく書いたりすると良いでしょう。
志望先の業務と完全にリンクするものでなくても、近い業界・業種ならば、ある程度基礎となる知識やスキルが身についていることを印象付けられます。
客観的に評価を受けた内容を書く
志望先と全く関係ないバイト歴でも就業経験であることは確かです。就業中、客観的に評価された経験は応募先での評価に繋がるため、しっかりと書きましょう。上司やバイト仲間、顧客などから褒められたことがあれば、それが客観的な評価になります。
客観的評価が努力した結果であれば、そのことも書きましょう。「仕事を覚えるのが早い」と評価された場合、「仕事時間外でもメモを見てイメージトレーニングをした」といったことも書くと仕事に対して努力する人だと印象付けられます。
具体的なエピソードを書く
自己PRにアルバイト経験を書く際には具体的なエピソードを入れましょう。「アルバイトの仕事を一生懸命頑張りました」では何も伝わりません。
「飲食店のキッチンのアルバイトで、見た目がきれいな料理を迅速に提供できるよう作業手順を工夫しました」のような書き方だと、具体的で相手もイメージしやすく伝わりやすいでしょう。努力がどのような結果に結びついたかまで書くと結果が伴った努力だと分かるため、効果的なエピソードとなります。
履歴書に書く自己PRのエピソードが思いつかない人は、「自己PRで書く材料がない!書き方のポイントとは」のコラムでポイントをご紹介しているので、あわせてご一読ください。
履歴書の書き方は、志望先に合わせたバイト経験があるかが重視されます。「バイト経験はあるけど、具体的な書き方が分からない」「良い印象を持ってもらえているか不安」とお悩みの方は就職エージェントの活用がおすすめです。
就職エージェントのハタラクティブでは、若年層の就職・転職をマンツーマンでキャリアアドバイザーがサポート。高卒や既卒、フリーターなどさまざまな方を対象に、履歴書作成や面接対策に加えて個別ヒアリングのうえ、あなたに合った求人をご紹介します。サービスの利用はすべて無料なので、まずはお気軽にご利用ください。
履歴書の書き方や扱いに関するFAQ
バイト経験をどう書くか悩んでいる人もいるでしょう。ここでは、履歴書に関するお悩みをQ&A方式で解決していきます。
履歴書の職歴の役割は何ですか?
採用担当者が応募者のスキルや人物像を判断する材料という役割を持っています。そのため、アルバイトや正社員の経験を記入して、採用担当者に自身の経験や能力を印象付けることが可能です。しかし、職歴がない場合はどのように対応したら良いか分からないこともあるでしょう。
詳細は、「職歴がない場合の履歴書の書き方は?新卒やフリーターなど状況別に解説」をご覧ください。
履歴書を入れる封筒のマナーはある?
準備する封筒は、白色の角形2号がおすすめです。
書き方として、封筒の表面左下に赤色の油性ペンなどで「履歴書在中」と記入し、文字を四角で囲みます。裏面左下には、黒色の油性ペンなどで自分の氏名、住所を記入してください。最後に、履歴書を折らないままクリアファイルに挟み、封筒にクリアファイルごと入れましょう。
なお、郵送する場合は表面に応募先企業の社名や住所を記入しますが、面接時に持参する場合は記入不要です。「履歴書の封筒の書き方とは?手渡しでも必要な理由や送付時の注意点も紹介」のコラムでは提出前のチェックポイントなども載っていますので、ぜひ活用してみてください。
書類選考を通過したあとの面接での注意点は?
面接は限られた時間のなかで行われるため、何気ない行動や身だしなみが採用選考に影響する可能性があります。そのため、面接当日は10分前行動を心掛け、言葉遣いにも細心の注意を払いましょう。また、第一印象を良くするためにも、髪形や服装は社会人としてふさわしいTPOに応じた清潔感ある格好が望ましいといえます。
ほかにも注意点が気になる方は、「面接で気をつけることは?模擬面接もやるべき?就職成功のコツを解説」もチェックしてみてください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。