- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 不安だらけの就活。その原因と気持ちの持ち方を知ろう
不安だらけの就活。その原因と気持ちの持ち方を知ろう
更新日
この記事のまとめ
- 就活に関する不安は人それぞれ
- 不安ばかりでは就活にも悪影響を与える
- 不安を解消するためには考え方を変えてみる
- 自信をつけるには何らかの行動を起こしてみる
- 人生において就活は社会勉強にもなる
- 就活期の出来事は後に良い思い出になることもある
就活生にとっての「就活」は、新しい人との出会いに期待したり、生活環境の変化に不安を抱いたり心が落ち着かないもののようです。
期待と不安が混ざり合う中でも特に「不安だらけで就活するのが憂鬱」と感じる人も少なくないでしょう。
しかし、そのモチベーションではうまくいく就職活動も躓きかねません。そんなマイナスから回避するための心の持ち方を、まずは理由から掘り下げて詳しくご紹介します。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
◆就活が不安と感じる理由
就活生はどんなことで不安になるのでしょうか。主な理由をいくつか挙げてみます。
【就活生に多くが感じる不安】
・内定が出ず焦っている
・面接が苦手、緊張する
・ブラック企業が判断できない
・自分の長所が見つけられず自信がない
・好きな仕事内容かわからない
・人間関係がうまくいくか不安
・家族から期待されすぎている
主な理由は上記ですが、人によりこれ意外にもさまざまな理由があるでしょう。では、この不安は就活にどのように影響してくるでしょうか?
【不安を抱える就活のデメリット】
・自信のなさが面接官に伝わる
・常にネガティブだから、企業選びの情報収集に集中できない
・不安ばかりだと、働いてからもなかなか不安から抜け出せない
・自分の長所を見つけられなくなる
・家族や応援してくれる人も一緒に不安にさせてしまう
このように、不安ばかりだと就活において良くないことばかりが起きてしまいます。
◆就活の不安を少しでも減らそう
これまで説明したように、就活での不安は、周りに伝わります。すると、余計に就活から抜け出せなくなるという状況に陥ってしまうでしょう。
負の連鎖を止めるためには、まず気持ちの持ち方を変えてみること、何らかのアクションを起こすことが大切です。
ここでは、最初に挙げた原因別で対処方をご紹介していきます。
【原因別に見る解決策】
・内定が出ず焦っている
→「自分には合わない会社だったのかも」「もっと良い企業を探してみよう」と気持ちを切り替えましょう。
就活は社会勉強。多くの企業を近くで見られるのも、就活生の特権と思い、不採用が来ても落ち込みすぎないことが大切です。
・面接が苦手、緊張
→面接後、不採用が届いては落ち込んで、自信を失くし始めている人もいるでしょう。そのため、面接が苦手という意識が強くなることもあります。
しかし、不採用はあなたの人格を否定されているわけではないのです。
マッチする企業があれば、採用通知が届くはず。自身の長所と短所をよく理解した上で面接に挑むと、臨機応変に対応する力が身についていくでしょう。
・ブラック企業なのか判断できない
面接を受ける前に、ブラックかホワイトかを判断するのは難しいです。しかし、ある程度は自身の情報収集力や知識も関係してきます。
企業の運営方針、目標、採用情報はきちんと把握しておくことをおすすめします。
それでも不安であれば、就活エージェントやハローワークに相談してみるのもひとつの手です。
・自分の長所が見つけられず自信がない
人にはそれぞれ良いところがあります。自分では気付かなくても、周りから見ると魅力的なところはたくさんあるかもしれません。
勇気を出して友人や家族に尋ねてみましょう。もしくわ、自己分析で自分を知る努力をしてみてください。
・好きな仕事内容かわからない
自己分析をすると、自分の向き不向きがだんだんを見えてきます。
「これはやってみたい」と思えるものに挑戦する勇気を持つことで、後の自信に繋がります。
・人間関係がうまくいくか不安
こちらは就活だけでなく、転職でも言えること。新しい環境の中、人間関係をうまく築けるかは誰にも予測できないでしょう。
コミュニケーションを取るのが苦手、という自信のなさから湧く不安でもあります。コミュニケーション力はすぐには身につきません。日々の生活の中で磨いていくものなので、普段の「自分のあり方」を意識してみてはいかがでしょうか?まずは今の自分を認め、そこから成長していきたいという意識を持つことが大切です。
・家族から期待されすぎている
親からのプレッシャーを感じて追い込まれると、余計に就活に嫌気が差してきます。親を安心させたいという気持ちから焦る人もいるでしょう。
しかし、焦れば焦るほど追い詰められ、逆効果です。働くのは自分自身。周りのプレッシャーを真に受けず、あなたの納得できる就職活動をしてください。
心配している両親には自分の考えを伝え、しっかり就職活動をしていることは理解してもらいましょう。
人の人生において「就活」は誰しもが通過するイベントでしょう。
多かれ少なかれ、期待と不安に満ちた体験は貴重。不安ばかりの就活も後になって考えてみれば、「あの時は全てマイナスだったなー」と自身の成長を確認できる日がくるはずです。
今の不安な気持ちをネガティブに受け止めず、良い方向に気持ちをシフトさせてみましょう。
◆就活エージェントを利用してみよう
就活に対する不安の解消を手助けをしてくれるのが就活エージェント。就活に躓くのはあなただけではありません。
専門のサービスを利用することをおすすめします。
【ハタラクティブをご存知ですか?】
ハタラクティブは、就活に特化したアドバイザーがマンツーマンで対応。就活で不安を抱き、なかなか自分でプラスな行動を取れない方をバックアップします。
人生相談からあなたに合った企業選び、自己分析や面接対策まで、就活に関することをトータルサポート。まずはお気軽にご相談ください。
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円