仕事ができないのはなぜ?⾟い気持ちの原因や対処法を紹介

仕事ができないのはなぜ?⾟い気持ちの原因や対処法を紹介の画像

この記事のまとめ

  • 仕事ができない原因には「責任感がない」「学習意欲に⽋ける」などが挙げられる
  • 仕事ができないで⾟いときは「ミスを反省する」「⼈の意⾒を聞く」などを試してみよう
  • 仕事ができないで⾟い気持ちが強いときには、考え⽅を切り替える⽅法がおすすめ
  • 改善策を試しても仕事ができないで⾟いなら、転職を検討する選択肢もある

「仕事ができない、⾟い」「仕事に行きたくない」と悩んでいる⽅も多いのではないでしょうか。仕事ができない状況に陥っているのには、何か原因があるはずです。そこで今回は、まずは⾃分の現状を把握した上で、実践すべき対処法や気持ちを切り替える方法を解説します。原因を明確にしたうえで、必要な対策を講じましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

仕事ができずに辛いと感じる6つの原因

仕事ができずに辛いと感じる6つの原因

  • ⾃分の仕事に責任感がない
  • 仕事に関する向上心がない
  • マイナス思考で⾃信がない
  • ミスから学ぼうとしない
  • 職場のデスクが⽚付いていない
  • 報連相ができない

仕事ができない原因が分からず、⾟い状況に陥っている理由はさまざまですが、仕事に対する意識や意欲が大きく影響するようです。また、仕事の進め方や得意・苦手が合わないことが辛いと感じる要因にもなり得ます。

1.⾃分の仕事に責任感がない

仕事に対する責任感がなく、ミスをしても⼈のせいにする⼈には、周りの⼈も安⼼して仕事を任せることができません。責任感がないと仕事の問題点に⽬を向けようとする考えも希薄になるため、間違ったやり⽅のままで業務を進めてしまう恐れがあります。
その結果、仕事の進捗が遅くなったり、⼤きなミスを招いたりと、仕事ができない⼈と思われてしまう可能性があるでしょう。

スケジュール管理ができないのも責任感が薄いのが要因

仕事のスケジュール管理ができないことも、仕事ができない原因になり得ます。働いていれば⽇々多くの仕事が積み重なっていくため、スケジュールを守るためには、⾃分で優先度や効率を考えたうえで仕事の順番を決める必要があるでしょう。
しかし、仕事ができない⾟い状況に陥りやすい⼈は、納期や優先度、難易度などを考慮せずタスクに着⼿しがち。そのため、結果的にどの仕事も遅くなってしまうことがあります。

2.仕事に関する向上心がない

仕事に対して向上心ない人は、⾟い状況に陥りやすくなります。仕事ができる⼈は⾃分から積極的に仕事に関する知識を習得しようとするものです。なぜなら、知識が豊富であれば、円滑な業務進⾏やプレゼンテーションに役⽴つからです。逆に、仕事の知識が不⾜していると、思うように業務を進められない場⾯が増える可能性があります。

向上心がないと仕事に対して受動的になりやすい

仕事に対して向上心が低いと、積極的に取り組むことが減り受身の姿勢になりがちに。⼊社したての新⼈であれば、指⽰を待つことが多くても仕⽅ないといえますが、何年も勤務しているのに、いつまで経っても⾔われたことしかできないのは考えものです。周りも仕事を任せにくくなり、期待してもらえなくなる可能性があるでしょう。

3.マイナス思考で⾃信がない

「どうせ⾃分なんて」とネガティブな発⾔ばかりしている⼈は、仕事でも良い結果が出づらいでしょう。また、ネガティブな発言ばかりしていると、 周囲の同僚の⼠気まで低下させてしまいます。このような⼈は、周りの⼈が親⾝になって⾔葉を掛けて相談に乗ったとしても、逆に否定されたと感じてしまう場合も。仕事がうまくいかなかったりミスをしてしまったりすれば、余計に⾃分への⾃信がなくなり、仕事ができないという悪循環に陥ることがあるでしょう。

4.ミスから学ぼうとしない

⾃分がしたミスを糧にして、次の仕事に活かそうという意欲に⽋けている人は、仕事ができない⾟い状況に陥りやすいといえます。⼈間は誰しもミスをするものですが、同じミスを何度も繰り返して学習が⾒られないと、周囲にも迷惑を掛けてしまうでしょう。仕事でミスをすれば、ほかの⼈がフォローしなければいけなくなるため、周りの⼈の仕事の進⾏を妨げることにも繋がります。また、ミスが繰り返されることで、チーム全体における業務の進捗にも影響する場合があるでしょう。

5.職場のデスクが⽚付いていない

職場のデスクが片付けられていない人は、必要なものがすぐに⾒つけられなかったり、仕事をするためのスペースが狭くなったりすることにより、仕事の効率が下がります。そのため、仕事ができない原因になり得るでしょう。

6.報連相ができない

「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)が守れない」 「周りの⼈との情報共有ができない」など、周囲と積極的に意思疎通を図ろうとしない⼈は、仕事ができない⾟い状況に陥りがちです。また、周囲とのコミュニケーションに消極的過ぎて、分からないことがあっても質問せずに、そのままにしてしまうこともあるでしょう。このような場合、結果的にいつまでも仕事を覚えられず、即戦⼒として活躍できません。

仕事ができない⼈とは

周囲の⼈が「このようにしてほしい」と期待していることが毎回できていないと、「仕事ができない⼈」と思われる可能性があるでしょう。たとえば、「納期が守れない」「同じミスばかりする」「情報共有ができない」などの特徴が顕著に⾒られる場合が考えられます。しかし、どのような状況を「仕事 ができない」と捉えるかは⼈によって異なるため、⼀概に仕事ができない⼈を定義づけることはできません。
未経験OK多数!求人を見てみる

仕事ができない…辛い時の4つの対処法

仕事ができずに辛い時の4つの対処法

  • ミスを反省する
  • 将来の⽬標を持つ
  • 相手の意⾒を受け⼊れる
  • 仕事について積極的に勉強する

ここでは、仕事ができなくて⾟いときに実践すべきおすすめの対処法を紹介しています。参考にしながら⾃分に合った⽅法を試してみてください。

1.ミスを反省する

⼤きなミスでも⼩さなミスでも、しっかりと反省し、また次に同じ失敗を繰り返さないように対策しましょう。仕事ができない状況に陥りがちな⼈によく⾒られるのが、前述したように失敗しても反省せずに、次にまた似たような失敗をしてしまうケース。仕事ができる⼈は失敗を「学びの機会」と捉え、ミスをしても次に活かします。ミスするのは怖いかもしれませんが、その後の対処によっては成長のチャンスにもなるものです。

よくあるミスをリスト化する

自分の業務の傾向や癖などから、よくやってしまうミスをリスト化して定期的にチェックしましょう。特に担当した業務が終わって提出する前に確認することが大切。何度も繰り返すことで「自分は△△を間違いやすい」など傾向が掴め、自然と意識できるようになるはずです。

スケジュールの管理に気をつける

多くの仕事には期限があるため、複数の仕事を同時にこなしていくためには優先度の⾼いものから順番に⽚づけていく必要があるでしょう。しかし、仕事ができない⼈は決められている期限を守れなかったり、間に合ったとしても仕事が遅かったりする傾向にあります。仕事に取り掛かる前に1⽇のスケジュールを考え、優先順位を決めて順に着⼿していくよう⼼掛けましょう。

こまめにメモを取る

「仕事がなかなか覚えられない」「指摘されたことを直せない」などが原因となり仕事ができなくて⾟い場合は、こまめにメモを取る習慣をつけましょう。何でもメモを取っておき、すき間時間に読み直して復習することを繰り返せば、分からなかった仕事の全体像も⾒えてくるようになります。それに伴い、⾃分の役割ややるべきことなどが分かってくるでしょう。

2.将来の⽬標を持つ

仕事ができないで⾟いときは、どんなに⼩さなことでも構わないので、何か具体的な仕事の⽬標を持つようにしましょう。⽬標もなく漫然と仕事を続けていても、モチベーションが上がらず成長することができません。達成に時間が掛かる⼤きな⽬標はモチベーションを維持しにくいので、1⽇単位、1週間単位の⼩さな⽬標から考えるのがおすすめです。

3.相手の意⾒を受け⼊れる

上司や先輩、後輩など、仕事で関わる⼈たちの意⾒を素直に受け⼊れてみましょう。ときには納得のできない意⾒があるかもしれませんが、⼀旦すべての意⾒に⽿を傾けることで、多様な価値観や考え⽅を知ることができます。また、仕事ができないで⾟い状況のときは、仕事ができる⼈のやり⽅を観察し、参考にできる部分は⾃分の業務に取り⼊れるのも有効です。

周りとのコミュニケーションを⼤切にする

仕事ができないで⾟いときは、業務上のミスを⼤きくしないために、分からない点を積極的に質問する といった周りとの密なコミュニケーションを意識することが⼤切です。仕事をするうえで「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」は社会⼈の基本といえます。逐⼀報告することで何か間違いがあっても上司や他社員が気づけるので、取り返しのつかないミスの防⽌に繋がるでしょう。

4.仕事について積極的に勉強する

仕事ができずに⾟い⼈は、仕事に関しての知識を増やしてみましょう。⾃分の業務には関わらないことであっても、知っておく必要性がある知識について積極的に勉強すれば、⾃分の仕事に対する理解も深まっていきます。また、知識を深めて以前よりも視野を広げることにより、効率的に仕事をこなせるようになる可能性もあるでしょう。
仕事ができないで⾟い状況にお悩みの⽅は、「仕事で失敗ばかり…もしかして向いてない?特徴や原因から改善策を考えよう」もぜひご覧ください。

仕事ができない…⾟い気持ちを切り替える3つの方法

仕事ができない…⾟い気持ちを切り替える3つの方法

  • ⾃分のことばかり責め過ぎない
  • 失敗は成⻑するための過程と思い込む
  • 「⼩さなことでもできることはある」と考える

仕事ができないで⾟い気持ちが強いときには、⾃⾝の考え⽅を切り替えてみる⽅法がおすすめです。以下を参考に、どのように考えてみたらポジティブに仕事と向き合えるようになるかを模索してみましょう。

1.⾃分のことばかり責め過ぎない

仕事ができないで⾟いときは、⾃分を責め過ぎないよう注意しましょう。仕事ができないで⾟いと悩む⼈の中には、どのようなことも周りと比較してしまうと同時に、⾃分のせいで失敗したと思い込み、必要以上に⾃分を責めてしまう⽅もいるようです。
反省できることは良いことですが、何でもマイナスに考えてしまうと苦しい思いをしてしまいます。 たとえば、ほかの⼈が作った資料が分かりにくかった場合、「⾃分の理解度が⾜りないせい」と終わらせるのではなく、「資料の側にも問題があるのかも」と視点を変えてみるのも⼀つのやり⽅です。資料作成者に直接分かりにくい点を聞いてみれば、そのやり取りをきっかけに資料の内容が改善できることもあるでしょう。

2.失敗は成⻑するための過程と思い込む

仕事ができないで⾟いと感じている人は、「失敗は成⻑するための過程である」と考えて、積極的に仕事に取り組むよう努めると良いでしょう。 仕事ができない状況に陥っている⼈の中には、失敗を恐れるあまり消極的になっている⽅もいるようです。また、上司や先輩社員に怒られることを恐れて 質問できず、分からないことをそのままにしている人もいるのではないでしょうか。消極的なままではいつまで経っても成長できません。仕事ができないで⾟い状況を抜け出すためにも、「失敗は当たり前」と肩の⼒を抜いて、前向きな気持ちで仕事に励む姿勢が⼤切です

3.「⼩さなことでもできることはある」と考える

「⼩さなことでもできることがある」と思うことで、仕事に対する⾃信がついてくることもありま す。仕事ができないで毎⽇⾟い思いをして過ごしている場合は、どんなに⼩さな⽬標でも良いので、⾃分⾃⾝が成⻑できるような⽬標を立てましょう。達成したときに⾃分が嬉しいと感じられる⽬標を設定するのがコツです。ただ漫然と仕事をこなすよりもモチベーションを⾼めることができ、仕事に対する向き合い⽅が変わる可能性があります。

パワハラを受けて⾟いなら第三者に相談しよう

仕事ができないことを理由にパワハラ⾏為を受けて⾟い思いをしている場合は、1⼈で抱え込まずに信頼できる第三者に相談してみましょう。 パワハラとは職務上の地位を利⽤し、⼼⾝に苦痛を与えることを意味します。たとえば、上司に仕事に関する質問をしても無視されたり、周りに⼈がいる 状態で⾺⿅にされたり叱責されたりしている場合は、パワハラに該当する可能性があります。

「仕事ができない」を理由に転職するときの注意点

仕事ができずに辛い気分が大きくなってしまうなら、業務や社風に対する適性がないと考えられるため転職を検討しても良いでしょう。ただし、仕事を辞めたいと思ってもすぐには⾏動に移さず、しっかり考えて決断することが大切。仕事の忙しさや失敗、⼼⾝の不調から⼀時的にマイナス思考になっている可能性もあるためです。
冷静さを⾒失った状態で退職に踏み切ってしまうと、「やっぱり辞めなければ良かった…」と後で後悔することも。まずは落ち着いて⾃分の状況を把握し、現状を打破するために必要な対処法を考えてみましょう。

辛い原因を明らかにする

仕事ができずに辛いことを理由に転職をするなら、辛い原因を明らかにすることが大切。辛いと感じる原因が分からないまま転職してしまうと、転職先でも同じ原因を抱える事になりかねません。「仕事内容が自分に合わない」「工夫しているのに結果に繋がらない」「上司が無理な量の仕事を依頼してくる」など、明確に原因を把握しましょう。

求める条件を明らかにする

転職を検討しているなら、転職先に対して求めることを明らかにすることも重要。「今の仕事でなければいい」と考えてしまうと、転職先も適性に合わず短期間で再転職となる恐れがあります。「チームワークを重視している」「業務の進め方に裁量権があり自由に進められる」「フレックスタイム制度で働き方の自由度が高い」など、仕事ができなくて辛いと感じている原因が解消できるような条件を定めましょう。

「⾊々と対処法を試したのに仕事ができないで⾟い…」「今の仕事が⾃分に合っているか分からな い」などとお悩みの⽅は、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。

ハタラクティブでは経験豊富な就活アドバイザーがマンツーマンでつき、あなたの転職活動をサポートします。キャリアカウンセリングを通してあなたの状況に合った求⼈や転職活動のやり⽅をご提案いたしますので、「⾃分に合う仕事があるか不安」「就職できる⾃信がない」という⽅も安⼼です。相談だけでのご利⽤も歓迎しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ