- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職の決断ができない…迷ったときの決め手や挑戦すべきサインを解説
転職の決断ができない…迷ったときの決め手や挑戦すべきサインを解説
更新日
この記事のまとめ
- 転職を決断するのは企業の方針や仕事内容、働く環境などに不満を感じたとき
- 転職の決断に迷ったら、転職の目的や自分のキャリアビジョンを考えてみよう
- 転職の決断ができていなくても、転職活動を開始して市場価値を確認してみよう
転職したいと考えているものの、なかなか決断ができないと悩んでいる人も多いでしょう。転職は今後のキャリアに大きく影響するため、決断が慎重になるのは当然です。転職の目的や転職で解決したいことを明確にすると決断しやすくなります。
このコラムでは、転職の決断ができないと感じている人に向けて対処法をご紹介します。転職に挑戦すべきサインについても解説するため、参考にしてください。
転職の決断ができないときの対処法6つ
転職の決断ができないときの対処法6つ
- 転職したいと思ったきっかけを思い出してみる
- 10年後をイメージしてみる
- 転職しないことによるデメリットを考える
- 今いる会社で解決方法を考える
- 決断を妨げている理由をはっきりさせる
- 転職の前向きなイメージを持つ
転職の決断ができない場合に効果的な対処法を6つご紹介します。決められずに迷っている人は、自分にできることから試してみてください。
1.転職したいと思ったきっかけを思い出してみる
転職の決断に迷ったら、転職したいと思ったきっかけを思い出してみましょう。
転職を考えた理由を深堀りすれば、改めて今の状況を把握でき、転職の必要性を考えることができます。「今いる企業がなんとなく合わないから辞める」など漠然と考えるのではなく、「なぜ今いる企業が合わないのか」「転職しないと不満は解決しないのか」のように深掘りしていきましょう。理由を明確にすることで、転職の決断がしやすくなります。
2.10年後をイメージしてみる
今の企業で働き続けた場合、10年後にどのようになっているかイメージしてみましょう。
10年という長いスパンで考えてみると、希望する仕事を担当できたり、希望する働き方が叶ったりする可能性があります。うまくイメージできない場合は、自分より10年ほど先輩の社員や上司を参考にしてみてください。自分が上司と同じポジションになったと想定し、仕事内容や待遇に満足できるのか、仕事に意欲を持って取り組めるのかを考えてみましょう。
10年後をイメージしたとき、担当するであろう業務に不満があったり、そもそも企業の経営方針や社風が合わなかったりする場合は、転職を決断しても良いと判断できます。
3.転職しないことによるデメリットを考える
転職したい理由と同じく、転職しないことで起こり得るデメリットを考えておくのも大切です。
「このまま続けていても希望の職種に就けない」「希望する企業への求人が今後もあるとは限らない」「長時間労働が改善されなければ体調を崩してしまう」など、企業や職場環境によってデメリットはさまざまあります。転職を諦めた場合、将来どのような問題が発生するか予想することが大切です。
反対に、まだ転職活動はせず今の企業で経験を積み、スキルが身に付いてから転職する手段を選ぶこともできます。このように、転職のタイミングを見極めるためにもデメリットについて考えておくと良いでしょう。
転職にもデメリットはある
転職すると、これまでの企業で積み上げてきた実績や地位はなくなります。退職金や企業年金などの制度も使用できなくなるでしょう。また、新たな環境で仕事をスタートさせるため、人間関係の構築や業務理解を一から始める必要があります。さらに、転職しても問題が解決するとは限らないなど、デメリットがあることも覚えておきましょう。4.今いる会社で解決方法を考える
転職を検討するきっかけとなった問題が、今いる会社で解決できないかどうか考えてみましょう。
たとえば「仕事内容に不満がある」「部署内の人間関係がつらい」という場合は、人事異動で解決する可能性があるため、異動希望を出してみるのもおすすめです。業務内容の不満であれば、自身のスキルアップで解決する場合もあるでしょう。
このように、あくまで自分で変えられる部分にだけ目を向けるのがポイントです。変えられないことに注力してもストレスが溜まる一方なので、注意しましょう。
今の職場での解決に時間がかかるなら転職がおすすめ
転職のきっかけとなる事柄が今の会社で解決できるとしても、それが3年後や5年後など長期間にわたる場合は、転職したほうが良いことも。5年後の解決を待ちながら満足できない企業で働き続けるのと、転職をして納得できる環境で働くのでは、仕事に対するモチベーションも変わります。時間は有限のため、「転職することで解決にかかる時間を節約する」といった考え方も必要です。
5.決断を妨げている理由をはっきりさせる
転職を決断できない理由を書き出し、明確にしてみましょう。
「業務を変えたいが、職場環境は良い」「長時間労働が大変だがやりたい仕事をしている」「希望どおりの転職ができるか分からない」など理由は人それぞれです。決断を妨げているこれらの理由をはっきりさせることで、転職の必要性が見えてきます。転職活動を始めたからといって必ず転職しなければいけないわけではありません。まずは、転職活動で気になる企業の求人を見つけたら、今の仕事を上回る待遇や、やりがいを得られる企業かどうかを確認してみましょう。
6.転職の前向きなイメージを持つ
転職に対するマイナスイメージがある場合は、ポジティブに捉えてみるのがおすすめです。
「転職すると給料が下がりそう…」のような、マイナスイメージを持っている人もいるでしょう。しかし、自分に合わない企業で我慢して働き続けると、成長の機会を失ったり、心や身体に悪影響が出たりする可能性も。より自分に合った仕事に就くために、前向きな転職を考える人も多いので、転職自体にマイナスイメージを持っている場合は、見直してみるのも良さそうです。
内定をもらったのに転職の決断ができないときは?
内定をもらっている状態で転職を決断できない場合は、内定先について徹底的に調べることをおすすめします。事前に業界分析や企業分析が行えていない場合はもちろん、面接や企業とのやりとりから感じたことなども含めて再検討してみましょう。自分が「働く」ことに対して何を求めているのかを再考するのも、決断するのに役立ちます。「自分の求めている経験ができるか」などが分かれば判断しやすくなるでしょう。働く意味を知りたい方は「働くとは何か?意味や面接で使える例文・満足度を上げる仕事の探し方を解説」を参考にしてみてください。
転職を決断するのはどのようなとき?きっかけとなるサイン
転職を決断するきっかけとなるサイン
- 会社の経営方針や社風に不満がある
- 会社の仕事内容に不満がある
- 人間関係や組織に不満がある
- 評価制度や待遇に不満がある
- 働く環境に不満がある
転職を決断するタイミングや理由は人によって異なるものの、その多くは在職している企業への不満でしょう。下記に、転職を決断するきっかけとなる事柄をまとめました。
会社の経営方針や社風に不満がある
経営方針や社風といった経営の基礎に繋がる部分に対して不満や疑問を感じたときに、転職を決断するのは珍しくありません。
企業理念に共感できなければ、会社が求める人材に即していないということ。また、社内の文化や雰囲気を表す社風も、自分に合わず馴染めない場合は働きづらさを感じるものです。
会社の仕事内容に不満がある
仕事内容が自分に合わない、やりがいを感じられないことを転職のきっかけとする方もいるでしょう。
仕事内容はやりがいに直結する重要な部分です。自分に合わない内容の場合、不満を覚えて転職を決断する理由になり得ます。「営業として入社したのに業務内容が営業事務」「事業縮小で担当業務がなくなった」など会社由来の原因である場合もあるでしょう。
人間関係や組織に不満がある
社内の人間関係や上司との相性は、転職を決断する大きな理由になります。
「仕事だから」と割り切ることも大切ですが、業務に支障が出るほど人間関係に問題がある場合は転職も一つの解決策。相手の考え方を変えるのは難しいため、転職活動を開始しようと考える方は多いようです。
評価制度や待遇に不満がある
評価制度や給与、勤務条件といった待遇に不満があり、転職を決断する人も多いようです。
仕事内容がいくら自分に合っていても、給与が見合っていない場合は納得がいかないこともあるでしょう。給与額に不満はなくても、評価制度に対して不満を持つ方もいます。処遇改善については、「仕事が割に合わないことへの対策は?辞めるのは有効?転職で給料アップを!」のコラムが参考になるでしょう。
働く環境に不満がある
プライベートと仕事のバランスが取りにくく、不満を抱いている場合もあるでしょう。
休日出勤や残業が多い企業では、「自分の時間が取れない」「疲れが取れず体調の悪さが改善しない」など転職を決断するきっかけになります。ワークライフバランスという言葉にもあるとおり、生活の中で仕事の負担ばかりが大き過ぎると仕事を見直そうと考える人も多いようです。
ワークライフバランスについては、「ワークライフバランスとは?メリットや言葉の使い方を解説」のコラムもチェックしてみてください。
転職の決断を迷っているときの考え方
ここからは、転職の決断に迷ってしまったときに役に立つ考え方を紹介します。転職の一歩を踏み出すための参考にしてみてください。
転職は手段であり目的ではないと考える
転職は、手段であり目的ではないと考えてみましょう。
「自分の能力を活かしたい」「新しい仕事にチャレンジしたい」「業務環境を改善させたい」など、転職で叶えたい目的のために転職をするのがおすすめでです。「なぜ転職したいのか」という自分の気持ちを明確にしておかないと、転職自体が目的になってしまう恐れがあるため注意が必要。特に、早く転職することが目的となってしまうと、転職先の条件の確認が甘くなる恐れもあるため、転職後に成し遂げたいことをゴールに見据えておくことが大切です。
転職をしたからといって人生が決まるわけではない
一度の転職で人生が決まってしまうわけではありません。自分が転職で叶えたいことや適性を明確にして求職活動をすることは大切ですが、慎重になり過ぎるのは時間が無駄になってしまいます。まずは情報収集から開始してみましょう。転職活動を失敗したくないと考えている人は、転職アドバイザーなどと相談しながら進めると効率的に進められます。転職を決断するのは内定をもらってから
転職するかどうかの決断を下すのは、企業から内定をもらった後がおすすめです。
内定が出た場合、嬉しさや緊張の緩みからすぐに承諾してしまいがちですが、転職の目的は「内定をもらうこと」「新しい会社に入ること」ではありません。内定が出ても、改めて「この会社で自分の実現したいことが叶うのか」「気分や雰囲気に流されていないか」を冷静に判断しましょう。
転職の決断ができないときは行動に移してみよう
転職の決断ができないときは行動に移してみよう
- 転職活動を通して自分の市場価値を確認してみる
- 転職先のほかにも複数社受けてみる
- 転職エージェントに相談する
転職の決断ができないときは行動に移してみることで気持ちが固まる場合もあります。転職を決意できていなくても、転職活動を開始してみましょう。
転職活動を通して自分の市場価値を確認してみる
いくつかの企業に応募して転職活動を行うことで、自分の市場価値を確認してみましょう。
市場価値が高いと分かれば転職が成功する可能性も高いと予想できるため、決断しやすくなります。市場価値が高くないと判断した場合は、スキルを高めるまで転職は控えたり、需要が高い業界や職種に狙いを定めたりするなど、対策を行えます。「自分の市場価値はどのくらい?転職時に求められるスキル」をご覧いただくことで、転職市場における自分の価値が大まかに把握できるでしょう。
転職先のほかにも複数社受けてみる
第一志望の転職先だけでなく、複数の企業に応募してみましょう。
なぜなら、全く興味のなかった業界や職種に応募してみることで、興味のある分野が広がり転職の決断がしやすくなる可能性があるからです。自分の新たな一面を発見するきっかけにもなり、転職に対して前向きになれるでしょう。
転職エージェントに相談する
一人で決断するのが難しい場合は、転職エージェントに相談しましょう。第三者の視点からアドバイスを受けることで、自分の新たな一面が発見できるからです。転職エージェントは求人を紹介してくれるだけでなく、自己分析・業界分析などを行ってくれたり、面接対策を行ってくれたりと転職活動をサポートしてくれます。転職において重要な職務経歴書の添削もしてもらえるため、効率的に転職活動を進めたい人は転職エージェントの活用がおすすめです。
転職の目的がいまいちはっきりしない、転職はしたいけど新しい企業でどのような仕事をしたいか分からないなどの場合は、転職のプロが在籍するハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブはマンツーマンの手厚いサポートを行う転職エージェントです。あなたのニーズや適性に合わせた求人紹介や、面接対策をサポートいたします。面接の日程調整などのサービスも行っているため、働きながら転職先を決めたい方にピッタリです。不安なく転職活動を始めたい方は、ぜひハタラクティブへお気軽にお問い合わせください。
転職の決断に関するFAQ
最後に、転職の決断に関してよくある質問についてまとめました。決断できずに悩んでいる人は参考にしてみてください。
転職を決断するのが怖いです…どうしたらいいですか?
転職したい理由や転職の決断を妨げている理由を明確にしましょう。転職を決断するのは誰でも勇気がいることです。怖いと感じても不思議ではありません。自分の考えを整理して、思い切って転職活動への一歩を踏み出しましょう。
退職することを職場に言い出しにくいと感じている人は、「退職が言いづらいときはどうする?仕事を円満に辞めるためのコツも解説」のコラムもチェックしてみてください。
転職に迷ったら辞めるべきですか?
転職するかどうか迷ったら、自分のキャリアビジョンや転職理由を再確認しましょう。転職活動には迷いがつきものです。「応募したいと思える仕事が見つかるかどうか」「積み上げたキャリアを失うのではないか」など不安に感じる場合もあります。転職によって現在抱えている悩みを解決できるか、思い描くビジョンに近づけるかを検討し、転職を決めましょう。
「転職に迷いがあるときの対処法とは?仕事を変えるリスクや決断の仕方を解説」でも迷ったときの対処法を解説しています。
転職すべきか残るべきか迷ったときの判断基準は?
何に対して迷っているのか、決断を妨げているものをはっきりさせましょう。合う仕事が見つかるかどうか不安に感じる場合は、情報収集を開始することで解決する可能性があります。今の職場に迷惑をかけたくないと感じる場合は、業務の繁忙期をずらすなど、職場の負担ができるだけ少なくなるよう転職時期を調整するのも良い方法です。
そのほか「転職に迷うときにやるべきことを解説!やめたほうがいい?判断基準も紹介」のコラムでも、判断基準を紹介しています。
転職活動は在職中?退職後?
転職活動は、基本的に在職中に行うことがおすすめです。仕事を退職した後はお金の面で苦労したり、自己管理能力が求められたりと、転職をスムーズに行えなくなる要因が多いからです。在職中の場合は時間がないことがネックですが、退職後の転職活動と比べて経済面などのデメリットは少なくなります。
転職活動のタイミングで悩んでいる方は「転職活動は在職中と退職後のどちらですべき?伝えるタイミングはいつ?」をご覧ください。
転職で内定をもらったものの決断できないときの判断方法は?
転職で内定をもらったときに決断できないときは、現職と内定先のメリットやデメリットを書き出してみて、自分の価値に合わせて判断するのが良いでしょう。それでも悩む方は、転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。経験豊富なアドバイザーが決断をサポートいたします。求人紹介をはじめ、職務経歴書などの書類添削など、すべてのサービスを無料で利用できるため、ぜひご検討ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。