- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- フリーターが営業職の正社員になるには?向いている人や就職のコツをご紹介
フリーターが営業職の正社員になるには?向いている人や就職のコツをご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 営業職は未経験歓迎の求人が多く、フリーターから就職は可能
- 営業には企業と取引する法人営業と、一般消費者を対象とする個人営業がある
- フリーターが営業職に就くと、ビジネスマナーを身につけられるメリットがある
- 営業職に向いているフリーターの特徴は、人と話すのが好きで明るく元気なこと
- フリーターが営業職への就職を成功させるには、仕事への熱意をアピールするのがコツ
「フリーターは正社員の営業職になれるの?」と不安に思っている方もいるでしょう。営業職は働きながらビジネスマナーを身につけられ、未経験者を歓迎している求人も多いため、フリーターにおすすめの職種といえます。
このコラムでは、営業職に就職するメリットや仕事内容をご紹介します。フリーターから営業職の正社員になるためのコツについてもまとめたので、ぜひご覧ください。
営業職未経験のフリーターは正社員になれる?
結論からいうと、未経験のフリーターが営業職の正社員になることは可能でしょう。なぜなら、企業側が採用するにあたって、必ずしも営業経験を求めているわけではないからです。むしろ、自分たちの営業方法を一から教えられるので、未経験者を積極的に採用したいと考えている企業もあります。
しかし、未経験者のフリーターの場合、ある程度の年齢になると採用されにくい傾向があるので注意が必要です。経験やスキルがなくても若手を歓迎する企業は多いので、正社員になれる確率を上げたいフリーターの方は1日も早く就職活動を始めましょう。仕事を探すときは、未経験者を歓迎する求人を中心に見ると効率良く探せるのでおすすめです。
営業職の種類と仕事内容
営業職とは、自社の商品やサービスを顧客に購入してもらうために、商品の提案や売り込みを行う仕事です。顧客や営業方法などによっていくつかの種類に分かれ、呼び名や仕事内容もそれぞれ異なります。ここでは、営業職の種類と仕事内容をまとめたので参考にしてください。
顧客の違いから見た営業職の種類
顧客の違いから見た営業職の種類は、大きく分けて2つあります。企業などの「法人」を対象にした法人営業と、一般消費者である「個人」を対象にした個人営業です。
法人営業
法人営業は、法人(企業)を相手に行う営業です。BtoB(Business to Business)営業とも呼ばれています。主な商品・サービスは部品や素材、広告、人材などで、契約までの大まかな流れは以下のとおりです。
1.事前準備(資料作成や情報収集など)
2.アポイントメント
3.商談
4.契約
5.アフターフォロー
契約してもらうためには、事前に資料を作成したりアポイントメントをとったりといった準備が欠かせません。特に、後述する新規営業の際は、より綿密な用意が必要になるでしょう。
個人営業
個人営業は、消費者個人を顧客として行う営業のことです。BtoC(Business to Consumer)営業ともいわれており、車や保険、不動産などの商品やサービスを売り込みます。個人営業は営業先によって仕事内容や順序などが異なりますが、一般的な流れは以下のとおりです。
1.見込み顧客の獲得(マーケティング)
2.アプローチ
3.ヒアリング、商品提案
4.契約
5.アフターフォロー
このように、一口に「営業」といっても種類や営業の順序、やり方などは企業によって差があります。営業職に就きたいフリーターの方は、自身が「入社したい」「やってみたい」と思える営業スタイルの会社を見つけることが大切です。
手段の違いから見た営業職の種類
営業手段の違いとして、新たに取引をする(新規開拓をする)顧客への営業を「新規営業」、既に取引のある顧客への営業を「既存営業」と区別しています。また、営業は個人で行うものとチームで行うものがありますが、細かな働き方は企業の取り扱っている商品やサービスによって異なります。
新規営業
新規営業とは、今まで取引のなかった企業や個人に対して行う営業です。営業先からすれば、突然知らない人から「商品(サービス)を買ってほしい」と持ちかけられることになるため、話を聞いてもらえないことも多々ある難しい営業方法といえます。しかし、難易度が高い反面、契約になれば売り上げに大きく繋がり、自身の営業職としてのスキルも評価されるでしょう。
既存営業
既存営業とは、継続した取引をしている企業や個人に行う営業方法です。付き合いのある取引先への営業のため、新規営業に比べて契約をとりやすいのが特徴。既存営業の取引先と信頼関係を築いておくと、売り上げに繋がるだけでなく新しい顧客を紹介してもらえる場合もあります。
電話営業(テレアポ)
電話営業は、営業先に直接出向かず電話で行う営業のことで、テレアポともいいます。新規営業と同じく、これまで付き合いのなかった会社に営業の電話をするので、契約までこぎつけるのは簡単ではありません。また、お互いの表情や仕草が分からず声のみで伝える必要がある分、より丁寧な言葉遣いや相手を惹きつけるトーク力が求められます。
上記のほかにも、自社の店舗や窓口に来るお客さまを対象にした内勤営業(カウンターセールス)、アポイント無しの飛び込み営業など、各企業によって営業方法はさまざまです。フリーターの方が就職活動をする際は、志望先がどのような営業スタイルをとっているのか、求人の募集要項で確認してから応募しましょう。
営業方法の違いについては、「ルート営業と新規営業の違いとは?業務内容や求められる能力を詳しく解説」のコラムでも詳しくご紹介していますので、参考にしてみてください。
フリーターが営業職に就くメリット
フリーターが営業職に就くと、働きながらビジネスマナーを身につけられたり、成果が給与に反映されやすかったりするなどのメリットがあります。営業職に就きたいと考えているフリーターの方は、そのメリットを理解しておきましょう。
ビジネスマナーや営業スキルを身につけられる
営業職として働くと、言葉遣いから電話のかけ方、プレゼンのやり方といった一通りのビジネスマナーを身につけられます。また、多くの仕事は営業を起点として進んでいくため、業務において他部署とどのようなタイミングで関わっていくのかといった、ビジネスの仕組みも分かるようになるでしょう。
また、営業職では、どのような職種・業界でも欠かせない「自社の商品やサービスを売り込む営業スキル」を養えます。転職時に評価されるポイントとなるため、自分の強みとなるでしょう。アルバイトで培った接客スキルをさらに伸ばしたいフリーターの方にも、営業職がおすすめです。
求人数が多いので自分に合った企業を見つけやすい
営業職は、どのような職種・業界でも欠かせない存在です。世の中に存在する商品やサービスは、営業によって認知されたり利用されているといえます。そのため、営業職は他職種と比較して求人数が多く、自分に合った企業を見つけやすいのです。正社員になりたいフリーターの方にとって、選択肢が広いのは大きなメリットでしょう。
安易な理由で就職先を決めるのは避けよう
営業職はフリーターが就職しやすい職種ですが、「給料が良いから」「休みが多いから」といった安易な理由で就職するのは危険です。なぜなら、思っていた仕事と実際の業務にギャップを感じ、場合によっては早期退職となる可能性があるからです。フリーターから営業職へ就職するときは、自分が働く目的を明確にしておくと良いでしょう。インセンティブがつく場合がある
営業職は固定給とは別にインセンティブがつく場合があり、入社歴の浅い社員も成果に応じて高収入が狙えるのもメリットです。成果が給与に反映されやすいので、「ルーティンワークがつまらない」「頑張った分だけ報酬が上がる仕事が良い」というフリーターの方におすすめ。営業の腕を磨きながら高収入を目指して努力できるのは、仕事のやりがいにも繋がるでしょう。
営業職のメリットだけでなく、デメリットについても知りたいフリーターの方は、「営業がきついとされる8つの理由とは?対処法と向いていない人の特徴も紹介」をチェックしてみてください。
営業職に向いているフリーターの特徴
フリーターから営業職に就く前に、自分が向いているかどうかを知っておくことが大切です。仕事には向き不向きがあり、適職に就くと順調にスキルアップできるでしょう。営業に向いている人には、以下にご紹介するような特徴があります。
人と会話をするのが好きな人
顧客とのコミュニケーションが重視される営業職は、会話するのが好きな人やコミュニケーション能力が高い人に向いています。自社の商品やサービスの話以外にも、場をなごませるような世間話も必要な場面があるので、人と話すのが好きなフリーターの方は営業の仕事を楽しめるでしょう。
また、飲食店やカラオケなどのサービス関係のアルバイトを経験したことがある方は、人と接する能力が身についているので、営業職に向いているといえます。
相手の話を聞くのが上手な人
営業では自分が自社の商品やサービスを提案するだけでなく、顧客の話に耳を傾けてニーズを理解する力が必要になります。営業側の一方的な意見や提案では顧客に契約したいと思わせられないため、話を丁寧に聞き取り、相手の立場になって考えられるフリーターの方は営業に向いているでしょう。
明るくて元気がある人
営業職は明るく元気な性格で、ストレス耐性があるフリーターの方に向いているでしょう。営業職では人とのコミュニケーションが必須なため、暗くネガティブな性格では「自社の商品やサービスを使ってほしい」という気持ちが伝わらない可能性があります。
最後まで諦めない粘り強さのある人
「営業職の種類と仕事内容」でお伝えしたとおり、新規開拓の営業では話を聞いてもらえなかったり商品やサービスの購入を断られたりということもあります。しかし、いつまでも落ち込んでいては仕事が進まないので、うまくいかなくてもすぐに気持ちを立て直すことが大切です。断られても諦めない粘り強さが求められるでしょう。
計画的に行動できる人
営業には目標となる数字(ノルマ)があるので、達成に向けて計画的に行動できるフリーターの方に向いています。無計画のまま行動しても目標を達成するのは難しく、1日単位、週単位、月単位というように、細かくスケジュールを立てる能力が必要です。
勉強が好きな人
売り込む商品やサービスは自分が理解していなければ顧客への説明もできないので、積極的に学ぶ姿勢があるフリーターの方が向いているといえるでしょう。特に、未経験から就職する場合、営業のノウハウや商品知識など学ぶことはたくさんあります。そのため、「分からないことは上司や先輩に聞く」「不安なことは独断で判断せず指示を仰ぐ」といった姿勢も求められます。
営業に向いている人の特徴は「営業って何?様々な営業の仕事と向いてる人」にも掲載しているので、こちらもあわせてご覧ください。
フリーターが営業職に就くためのコツ3選
学歴や経験がないフリーターの方のなかには、「応募しても採用してもらえるのか」「自分に業務がこなせるのか」といった不安を感じて、就職活動に踏み出せない方もいるでしょう。しかし、営業の仕事で本当に大切なのは、学歴や経歴よりも人柄やコミュニケーション能力です。面接では自分の持ち味や強みをアピールすれば、採用に繋げることができるでしょう。
ここでは、営業職に就きたいフリーターの方に向けて、就職を成功させるコツをご紹介します。
志望動機は具体的に伝える
志望動機は、志望する企業ならではの特徴や魅力などを交えて具体的に伝えましょう。「人と関わるのが好きだから」「人見知りせずに話すことができるから」のみでは志望動機として薄く、面接官に「営業職ならどの会社でもいいのかな」と思われる可能性があります。志望している企業でしかやっていないこと、もしくは販売していない商品について語ると、面接官に好感を持ってもらえるでしょう。
フリーター経験から得た強みをアピールする
フリーターとして得た経験のなかで、営業に活かせるような強みがあるなら積極的にアピールしましょう。今までの経験とともに今後の目標や意欲を示せると、より面接官を納得させられます。たとえば、「○○で△年間アルバイトをし、××を学びました」というように、具体的に回答するのがおすすめです。
仕事への熱意をアピールする
営業職未経験のフリーターの方は、仕事への熱意をアピールすると良いでしょう。熱意をアピールするには、事前に志望する企業について研究することが大切です。「営業職とはどのような仕事か」「どういった能力が必要か」などを理解しておくと、働きたい意欲が伝わりやすいでしょう。志望先の事業についてはもちろん、自分の目指す営業職像と、そのために努力することを面接で説明できるようにしておくことが必要です。
「自分が営業に向いているか分からない」「フリーターからの就職活動が不安…」という方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、20代を中心とする若者に向けた転職エージェントです。専任のアドバイザーがカウンセリングを行い、抱えている悩みや不安、希望などをもとに適性に合った求人をご提案するので、就職活動が初めての方も安心してご利用いただけます。
また、応募書類の添削や面接対策など、内定までに必要なすべての過程を手厚くサポートしているのも特徴です。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
営業職を目指すフリーターに関するFAQ
ここでは、フリーターが営業職に就職する際の疑問について、Q&A形式で分かりやすく回答しているので、ぜひ就職活動の参考にしてください。
営業職未経験のフリーターも正社員になれますか?
正社員になることは可能です。
大卒・高卒で営業未経験の方を採用している企業があるように、必ずしも企業は「営業経験者」を求めているわけではありません。むしろ、営業方法を一から教育することができるので、未経験者を採用したいと考える企業もあります。詳しくは、このコラムの「営業職未経験のフリーターは正社員になれる?」をご覧ください。
営業職ってどんな仕事ですか?
営業職は、自社商品やサービスを相手に紹介し購入を促す仕事です。
営業には、「法人営業」「個人営業」「ルート営業」「新規開拓」など、さまざまな種類があり、業界や手法によって必要な能力が変わります。営業の仕事については、「営業職とは何をする仕事?業務の内容やメリット・デメリットを解説!」のコラムで詳しく説明しています。
バイト経験はフリーターが営業職に就くのに役立つ?
アルバイトで得た経験も、フリーターが営業職に就く際のアピールポイントとなり得ます。
たとえば、「飲食店のアルバイトでコミュニケーション能力を学んだ」「アパレルのアルバイトで相手に商品を提案する能力を学んだ」など、具体的に回答すると良いでしょう。また、今までの経験とともに今後の目標や意欲を示せると、より面接官を納得させられます。
営業職以外でフリーターにおすすめの仕事は?
営業職以外では、未経験者を積極的に採用している業界や職種がおすすめです。
たとえば、IT関連の仕事や介護職などは、需要が高いことから慢性的な人手不足の傾向があり、未経験者も積極的に採用している企業があります。「フリーターは未経験から正社員に就職できる?おすすめの仕事や求人を紹介!」のコラムで詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
フリーターが就職するためには?
まずは就職活動全体の流れを把握し、必要な情報を収集しましょう。
応募書類や面接の対策も欠かせません。1人で就職活動を進めるのが不安な方は、ハタラクティブにご相談ください。専任アドバイザーが適性に合わせた求人紹介から入社後のアフターフォローまで、就職活動全般をサポートします。自分に合った企業を見つけて内定を勝ち取りましょう。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。