- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 高卒で企画職になるには?未経験もOK?メリット・デメリットを解説!
高卒で企画職になるには?未経験もOK?メリット・デメリットを解説!
更新日
この記事のまとめ
- 企画職は幅広い知識と分析力が必要なため、高卒者に限らず未経験だと配属されにくい
- 企画職には商品企画やマーケティング、イベント企画などさまざまな種類がある
- イベント企画は、企画職のなかでも高卒の未経験者が挑戦しやすい職種といえる
- 高卒から企画職を目指せば、幅広いスキルが身につきキャリアアップしやすくなる
- 高卒から企画職を目指すなら、別の職種で経験を積んでからのほうが選択肢の幅が広がる
「高卒から企画職になれる?」と疑問に思う方もいるでしょう。企画職は未経験から就くには難しい可能性があるものの、キャリアを積むことで実現できる可能性があります。
このコラムでは、企画職を目指す高卒の方に向けて、代表的な企画職の種類や仕事内容についてご紹介。また、企画職として働くメリットや向いている人の特徴も解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
高卒の方は未経験から企画職に就ける?
企画職は幅広い知識と分析力を必要とする職種なので、高卒や大卒といった学歴を問わず、未経験でいきなり配属されるのは難しいのが実情です。そのため、高卒で企画職を目指すなら、正社員の販売職や営業職として経験を積み、商品の売り方や消費者の反応をしっかり覚えてからがおすすめです。たとえば、高校を卒業してすぐに営業や販売として就職すれば、大卒者が新卒として入社する頃には3〜4年の正社員経験を持つことになります。そこから企画職に異動・キャリアチェンジすることは十分に可能でしょう。
異動については「異動希望はどのように出す?利用できる会社の制度や理由の例文を紹介」のコラムをご確認ください。
そもそも企画職とは
企画職とは、企業や組織において新しいアイデアやプロジェクトを立案し、実行に移す役割を担う職種です。企画職はマーケティングや商品開発、イベント企画などに分かれており、さまざまな分野で重要な役割を果たします。
企画職の主な仕事内容は、市場調査を通じて顧客のニーズや競合の動向を把握し、それに基づいて新しい商品やサービスのアイデアを生み出すこと。また、企画書を作成し、プロジェクトの承認を得ることも業務の一環です。企画が実行に移される際には、進行管理や調整を行い、プロジェクトがスムーズに進むようにサポートします。
未経験から目指すならイベント企画がおすすめ
前述したように、企画職は経験や知識が必要となるため、基本的に社会人経験が浅いと担当できない仕事です。しかし、「イベント企画」の仕事であれば、社会人経験が少ない方や高校卒業直後の方も、正社員として採用されるチャンスがあります。その理由は、イベント企画が現場仕事のため、高卒の方をはじめ体力のある若い人材を歓迎しているからです。
イベント企画の正社員として経験を積んでから、マーケティングや商品企画に転職するといった道もあります。具体的な仕事内容は、後述する「イベント企画」で解説するので、参考にしてみてください。
大卒と比べて高卒の学歴は不利?
高卒者のほうが早く社会人として活躍できるため、就職・転職に不利かという意味では必ずしも高卒が不利とは言い切れません。ただし、大学では一つの学問をより専門的に研究できるため、知識や教養の観点から、給与に関しては大卒者のほうが高く設定されていることが多いでしょう。とはいえ、正社員として就職してしまえば、学歴ではなく実力や意欲が評価対象になります。詳しくは「高卒の就職は本当に不利なのか?項目別の比較で大卒との違いを徹底検証!」のコラムで解説しているので、ぜひご一読ください。
企画職の種類とは
アイデアを形にするクリエイティブなイメージが強い企画職ですが、具体的にどんな仕事をするのかまではよく分からないという方もいるでしょう。ここでは、企画職の仕事内容を種類別にご紹介します。
企画職の種類
- 商品企画
- イベント企画
- 企画営業
- マーケティング
- 広告・宣伝
商品企画
商品企画の仕事は、新しい商品やサービスなどを生み出すことです。 業種によって「誰に」「何を」売るかは異なるものの、世の中の流れやニーズを読み取り、売れる商品を企画して送り出すという仕事の根幹は共通しています。
「売りたいもの」ではなく「売れるもの」を企画する必要があるため、単にアイデアが出せればいいという訳ではありません。むしろ、リサーチ結果・統計データの分析・原価計算・出数予測など、数字を扱う機会が多く、論理的に物事を考える仕事といえます。
厚生労働省の職業情報提供サイトjob tagの「商品企画開発(チェーンストア)」によると、平均年収はおよそ645万円。流通・販売の知識や企画力といった多様な能力が求められるため、収入も高めの傾向にあるようです。
商品企画についての具体的な情報は、「商品企画の仕事」のコラムでもまとめています。
参照元
職業情報提供サイトjob tag
商品企画開発(チェーンストア)
イベント企画
イベントプランナーとも呼ばれるイベント企画の主な仕事内容は、コンサート・セミナー・展示会などの各種企画や準備、運営などです。イベントの内容は、スポーツや音楽、ウェディングに関するものなど、企業によってさまざま。打ち合わせから企画・立案、宣伝・広告、会場設営、イベント当日のスムーズな進行まで、クライアントの要望に合わせて臨機応変に対応する必要があります。
企画営業
企画営業とは、自社の製品やサービスを売り込むために、顧客の要望に合わせた企画立案や提案も行う仕事のことです。基本的な営業職の仕事にくわえ、イベントやキャンペーンの企画や店舗へのレイアウトの提案なども行います。「商品を売り込むための策を考えたい」「イベントごとが好き」という方におすすめの仕事です。
「企画営業の仕事」では、企画営業の仕事内容や待遇、将来性について解説しています。こちらもあわせてご覧ください。
マーケティング
マーケティングの役割は、企画が生み出す新しい商品やサービスを流通させるための道を整えること。世の中のニーズや消費者の傾向、価格設定などを調査してデータ収集を行い、それらにフィットする「売り方」を解析します。そのうえで、企画職や営業職に宣伝広告および販促の方法を提案するのが主な仕事内容です。
統計学やマーケティング理論といった知識を要するため、マーケティングを専門のリサーチ会社やプランニング会社に委託することもあります。また、営業職や企画職からマーケティング部門に転身して活躍する人もいるようです。
マーケティングの仕事に興味のある方は、「マーケティングに向いている人の特徴とは?仕事内容や目指す方法も解説」のコラムも参考にしてください。
広告・宣伝
ターゲットや予算に応じた効果的な広告方法を考えるのが、広告・宣伝の主な仕事です。広告が世に出たら終わりではなく、「その広告にはどの程度効果があったのか」という広告効果の測定を行い、それ以降の企画に活用していく必要があります。広告代理店のような専門の企業と協働することも多い仕事です。
「PR」との違いはある?
企画とは異なるものの、広告や宣伝に関連する仕事として挙げられるのが、広報・PRの仕事です。広報は自社のサービスや商品に限らず、会社そのものを広く認知してもらうための活動を行います。PRは広報を英語表記にしたもので、企業によって呼び方が異なるだけで仕事内容は基本的に同じです。詳しくは「広報の仕事」のコラムをご覧ください。高卒の方が企画職に就く6つのメリット
この項では、高卒の方が企画職で勤務する6つのメリットをご紹介します。企画職に興味のある方は、参考にしてみてください。
高卒の方が企画職に就くメリット
- 多様なスキルを身につけられる
- 平均年収が高い
- 社内外に人脈を作れる
- 経営にかかわれることもある
- 将来性が高く仕事がなくなるリスクが低い
- キャリアアップしやすい
1.多様なスキルを身につけられる
高卒の方が企画職に就くメリットの一つは、多様なスキルを身につけられる点です。企画職は、アイデアの考案から市場調査、プロジェクトの進行管理、効果測定まで幅広い業務を含んでいます。そのため、企画職に就くことで、多くの分野の知識や技術を習得する機会が得られるでしょう。
具体的には、マーケティングやデータ分析、プレゼンテーションスキル、コミュニケーション能力など、ビジネスにおいて重要なスキルを実践を通じて学べます。これらのスキルは企画職以外の職種にも活かせるため、キャリアの幅を広げることにも役立つでしょう。
2.平均年収が高い
平均年収が高いことも、企画職として勤務するメリットです。「商品企画」の項で先述したように、企画職の平均年収は約645万円でした。一方、国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、給与所得者全体の平均年収は約458万円。企画職は全体の平均年収を約200万円も上回っているため、高卒の方のなかでもより多くの月給を得たい人にとって大きなメリットがあるといえるでしょう。
参照元
国税庁
令和4年分 民間給与実態統計調査
3.社内外に人脈を作れる
企画職のメリットは、社内外に人脈を作りやすいことです。企画職の仕事は幅広い部署や関係者と連携するため、コミュニケーションをとる機会が多いでしょう。プロジェクトを進めるなかで、異なる部署のメンバーと協力したり意見を交換したりすることで、信頼関係を構築できます。一度築いた人脈は、ほかのプロジェクトや業務においても役立つでしょう。
また、企画職は外部の関係者や顧客とも関わる機会があるため、社外の人脈を広げるチャンスがあります。社外での交流も深められれば、業界のトレンドやニーズを把握しやすくなり、自身のスキルや知識を向上させることが可能です。
4.経営にかかわれることもある
企画職は企業の戦略や方針を考えるうえで中心的な役割を果たすため、経営に直接関与する機会を得られる場合があります。実務を通じて経営の視点を持つことができるのは、大きな利点といえるでしょう。また、自分のアイデアが経営に反映されることで達成感も得られるので、モチベーションの向上につながります。
5.将来性が高く仕事がなくなるリスクが低い
企画職は仕事がなくなるリスクが低いため、「将来性の高い仕事に就きたい」という高卒の方にとってメリットがあります。企画職はクリエイティブな思考や問題解決能力が求められるため、AIや自動化が進むなかでも、人間の判断力や創造性が重要視される分野です。よって、長期的に見ても仕事がなくなるリスクが低く、安定したキャリアを築けるでしょう。
6.キャリアアップしやすい
キャリアアップがしやすいことも、企画職の魅力の一つです。商品開発で成果を残したり業務を通じてアイディア力に磨きをかけたりすれば、キャリアアップへの道が開かれていくでしょう。また、企画職は企業の中核を担う役割でもあるため、上位職や管理職を目指しやすいという特徴もあります。経験を積むことで、マネジメント職や専門職への昇進が期待でき、キャリアの幅を広げることが可能です。
高卒の方が企画職に就く4つのデメリット
企画職には先述したメリットがある一方、デメリットといえる側面もいくつか存在します。企画職に就きたい高卒の方は、メリットとあわせてデメリットについても知っておきましょう。
高卒の方が企画職に就くデメリット
- 仕事の責任が重い
- 地道な作業や目立たない仕事も多い
- 残業が発生する頻度が多い
- 成果が出るまでに時間がかかる
1.仕事の責任が重い
高卒の方が企画職に就くデメリットには、仕事の責任が重いことが挙げられます。企画職は、企業の戦略やプロジェクトの方向性を決定する役割を担っている分、その結果が企業全体に想像以上の影響を与えることも。未経験から企画職に就いた高卒者の場合、専門的な知識や経験が不足していることから、責任の重さに対して十分な準備ができない可能性があります。
また、企画職では多くの関係者と交流する機会がありますが、高校卒業後すぐの場合は社会人経験がほとんどないため、社内外の人との効果的な交渉やコミュニケーションが難しい場合があるでしょう。このような状況では、責任を果たすことがプレッシャーとなりやすく、ストレスを感じることも少なくありません。
2.地道な作業や目立たない仕事も多い
企画職に対して華やかで目立つ仕事のイメージをもつ方もいますが、実際には地道な作業や目立たない仕事もこなす必要があります。企画職はアイデアを考えるだけでなく、アイデアの実現に向けた具体的な計画や準備が必要です。この過程には、リサーチやデータ分析、資料作成、関係者との調整など、地道で時間のかかる作業が含まれます。未経験から企画職を目指す高卒の方でこれらの作業に対する理解が不十分だと、仕事のイメージギャップを抱えてしまうかもしれません。
3.残業が発生する頻度が多い
残業が発生しやすいことも、企画職で勤務するデメリットです。企画職は、プロジェクトの進行状況や納期に合わせて柔軟に対応する必要があり、時には予定外の業務が発生することがあります。仕事が忙しい時期には、残業が避けられない状況になることも多いです。
高卒で企画職の経験が少ない方の場合、仕事の効率化や優先順位のつけ方に不慣れなことから、業務に時間がかかる可能性があります。定時内に業務を終えることが難しくなると、残業が増えてしまうでしょう。また、企画職はチームでの協力が重要であるため、ほかのメンバーとの調整に時間を要することも、残業が発生する一因となります。
4.成果が出るまでに時間がかかる
高卒の方が企画職に就く際のデメリットとして、成果が出るまでに時間がかかることも挙げられます。企画職は、アイデアを具体的なプロジェクトに落とし込み、実行に移すまでのプロセスが複雑なため、短期間で結果を出すことが難しい職種です。企画の立案から実施、評価に至るまでの一連の流れには、多くの段階を踏む必要があります。
特に初めてのプロジェクトでは、想定以上の時間がかかることもあるでしょう。必要な情報を収集、分析し、関係者と調整を行う過程で、試行錯誤が避けられない場合も。そのため、成果が見えるまでに長い時間がかかり、モチベーションの維持が難しくなることも考えられます。
企画職に向いている高卒の方の特徴は?
以下では、企画職に向いている高卒の方の特徴をご紹介します。もちろん、「当てはまっていないから自分に企画職は向いていない」というわけではありませんので、あくまで参考としてお考えください。
流行に敏感である
企画職に向いている高卒の方の特徴の一つは、流行に敏感であることです。流行に敏感な人は、最新のトレンドや社会の動向を見る能力にも長けているため、それをもとにしたアイデアを生み出す能力がある可能性が高いでしょう。流行に敏感であることは、消費者のニーズや嗜好が常に変化する現代において、非常に重要といえます。
コミュニケーション能力がある
コミュニケーション能力がある高卒の方も、企画職に向いているといえます。先述したとおり、企画職は幅広い関係者との連携が求められます。チームメンバーや上司、他部署の社員、社外の関係者など、さまざまな人と円滑にコミュニケーションを取る必要があるため、話し上手な方や聞き上手な方の適性が高いでしょう。意見の対立や誤解が生じた際にも、冷静に対話を重ねることで解決策を見出せるため、プロジェクトの進行をスムーズに保ちやすくなります。
説明が得意である
企画職に向いている人の特徴には、説明が得意であることも挙げられるでしょう。企画職では、自分のアイデアを他者に理解してもらうことが非常に重要です。説明が得意な人は、複雑な情報やコンセプトであっても分かりやすく整理し、相手に伝える能力に優れています。企画の目的や内容を明確に伝えられれば、関係者の理解を得られ、自分の企画が採用されやすくなるでしょう。
高卒から企画職を目指すのに活かせる資格
ここでは、高卒から企画職を目指すのに活かせる資格をご紹介します。企画職への就職・転職を少しでも有利にしたい方は、参考にしてみてください。
商品プランナー
高卒から企画職への就職をするのに役立つ資格の一つは、「商品プランナー」です。商品プランナーの資格を得るための勉強では、商品を企画したり広めたりするためにどうすれば良いかを学べます。そのため、企画職として働きたい方にとって有用な資格といえるでしょう。なお、関連する資格に商品開発士や商品開発コーディネーターがあり、これらの資格も企画職の仕事に役立ちます。
販路コーディネータ
「販路コーディネータ」も、高卒から企画職を目指す際におすすめの資格の一つです。商品やサービスの販売促進に関する専門的な知識とスキルを身につけられるため、企画職において求められる市場分析や顧客ニーズの把握に役立ちます。流通や販売戦略に関する理解も深まり、企画を立案する際に市場の動向を的確に捉える力が養われるでしょう。
MOS
高卒から企画職を目指す際におすすめの資格として、「MOS(Microsoft Office Specialist)」も有用です。MOSは、Microsoft Office製品のなかでもWord、Excel、PowerPointなどの使い方に関する専門的な知識とスキルを証明するもの。MOSの資格があれば、企画職において必須ともいえるツールを使いこなせる証明になります。企画職では資料作成やデータ分析、プレゼンテーションなどの仕事を行うため、MOSの資格を持っていることで、これらの業務を効率的に行う能力をアピールできるでしょう。
高卒で企画職に就きたい方はエージェントを活用しよう
「企画の仕事をしたいけど、なかなか求人情報が見つからない…」という高卒の方は、就職・転職支援サービスを利用してみるのがおすすめです。就職や転職の支援サービスには、ハローワークやサポステといった公的なサービスと、就職・転職エージェントといった民間のサービスがあります。
それぞれの強みや利用のメリットは、「高校生向けの就職支援には何がある?高卒者向けの求人も紹介」を参考にしてみてください。
民間の就職・転職エージェントは、専任のアドバイザーによるきめ細やかな支援が受けられるのが特徴です。適性や希望に合った求人紹介はもちろん、選考対策や企業とのやり取り代行など、幅広い支援を受けられるでしょう。
サービスごとに求職者の年代や職種など得意なポイントが異なるため、高卒から企画職を目指している方は、「10~20代向け」「未経験者歓迎の求人が豊富」といった特徴のあるエージェントがおすすめです。
「高卒からキャリアを積んで、将来企画職に就きたい」とお考えの方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職エージェントです。経験豊富なキャリアアドバイザーが、丁寧なヒアリングをもとに一人ひとりにぴったりの求人情報をご紹介。キャリアプランについての相談もできるため、将来を見据えた仕事探しができます。
また、面接対策や書類作成のアドバイスも行っているので、「未経験業種へのアピールの仕方がわからない」という方にもおすすめです。サービスの登録・利用料はすべて無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。