- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- フリーターの月給事情
フリーターの月給事情
更新日
この記事のまとめ
- フリーターの平均月給は、約12万円といわれている
- フリーターは月給制ではなく時給制なので、仕事にいけないと収入が減ってしまう
- 正社員になると月給制なので、収入が安定する
- 正社員は、フリーターに比べて社会保障も手厚いので安心
フリーターの平均月給は12万円、年収で150万円ほどです。正社員の月収は20万円程度なので、フリーターとの差は月8万円になります。正社員はボーナスがあるため、年収は300万円ほどになるでしょう。正社員かフリーターかで、年収の差は倍になってしまいます。このコラムでは、月給と生活という面から、理フリーターと正社員を比較しました。これから正社員になることを考えているフリーターの方は、参考にしてください。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
目次
フリーターの月給事情
統計調査によると、フリーターの月給の平均は12万円。職種によって時給額が異なりますので、一概には言えませんが、年収の平均の額は150万円だそうです。休日や勤務時間を自分で決められるのがフリーターの魅力ですが、経済的自立ができていない人が多いのも事実です。
1ヶ月に働いた時給分だけが月給の全てになりますので、ケガや病気で仕事を休めばその分の収入はなくなります。翌月の給料日になると、今月の食費がない!なんて事にもなりかねません。
そういった不安要素があることから、実家で暮らし家賃や食費を浮かしているケースもあります。
親の立場からすると、経済的自立ができていない我が子の将来に不安を感じていることでしょう。
もし、親や兄弟など頼る人がいなくなって生活が苦しくなった場合、アルバイトを増やさなければいけません。
若い時はダブルワークで頑張れるかも知れませんが、年を重ねると体も無理が利かなくなってきます。
では、就職をして正社員になった場合はどうでしょうか。
正社員は会社が決めた休日しかありませんが、その分いろんな社会保障が付いてきます。
入院して一時的に働けなくなった場合でも、傷病手当金が支払われるので家族の生活も守られます。
月給も決まった額が入ってくるので安定した生活を送ることができます。
最も重要な給料の面では、ボーナスがあるのとないのとでは年収の差が歴然!ボーナスの額は企業によって異なりますが、フリーターの人が正社員の年収分働くのは思いのほか大変です。
例えば、正社員の月収が20万円、ボーナスを入れた年収が300万円だとします。アルバイトの時給が900円だったとして、1日12時間×週6日勤務しなければ正社員の年収には追いつけません。
過酷な労働条件は疲労が蓄積され、体調を壊してしまいます。体の無理が利かなくなる前に、自分に合ったお仕事を見つけて、正社員として働いた方が先々の不安がなくなるでしょう。
やりたいことやできることを一緒に考えて、ライフスタイルやご希望にマッチする仕事探しをお手伝いします!
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円